
ときどき人に対して「おられますか?」というような言葉遣いをする人がいます。「立派な仕事をしておられる」「**様はおられますか?」など。
ですが、どうも違和感を感じます。「居る」というのは謙譲語で、自分を低くする言葉ではないかと思うのです。
もし敬語として使うなら「いらっしゃる」ではないかと思っています。
ですが、かなりの年齢の方や、教養がある(ようなかんじの)人を含めて、とても多くの人が「おられる」を使うので、もしかしたら間違っていないのかもしれない、かつては間違っていたけど、今は正しい使い方として認められているものなのかもしれない、と思ってきました。
実際のところはどうなんでしょうか。
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
お越しいただく? おいでくださ...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
返送?ご返送?
-
取りに参ります?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
言葉遣い
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
“ご回答します”は誤りか
-
いただ「け」ますようorいただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
返送?ご返送?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「~いただき」と「~くださり...
-
取りに参ります?
-
「招く」と「お招きする」
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
「相手」に敬称をつける場合
おすすめ情報