dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ときどき人に対して「おられますか?」というような言葉遣いをする人がいます。「立派な仕事をしておられる」「**様はおられますか?」など。
 ですが、どうも違和感を感じます。「居る」というのは謙譲語で、自分を低くする言葉ではないかと思うのです。
 もし敬語として使うなら「いらっしゃる」ではないかと思っています。
 ですが、かなりの年齢の方や、教養がある(ようなかんじの)人を含めて、とても多くの人が「おられる」を使うので、もしかしたら間違っていないのかもしれない、かつては間違っていたけど、今は正しい使い方として認められているものなのかもしれない、と思ってきました。
 実際のところはどうなんでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

日本語に自信がないけど雑談がてらに参加。



「立派な仕事をしておられる」
この場合のいるは現在進行形のいるですよね。
だからこの言い方でいい気がします。

「**様はおられますか?」
は居るなので、ご指摘の通りな気がします。

この回答への補足

いえ、「いる」の謙譲語が「おる(居る)」だと思っているのです。
「私はつまらない仕事をしております」というのならわかりますが、「立派な仕事をしておられる」というのは、謙譲語に丁寧語を組み合わせた、変な日本語だと思っているのです。

補足日時:2006/03/30 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています