

家の新築後、地面がむき出しになっている所に芝生や草木を植えたいと考えています。
購入した土地は造成地ですが、造成前は山林だったみたいですが地面がすごく硬くて大小様々な石が全面的に埋まっています。スコップを突き立てても全く入らないくらい硬い地面です。
最初は自分達で色々やろうと思ったのですが地面を掘ることも大変そうですし果たしてこんな地面で芝生や草木がちゃんと育つのか疑問に思えて来ました。
又、植栽に関しての知識も無いので、最初はガ-デンデザイン等のアドバイスも欲しいしプロにお願いしたほうがいいのかなと思ったりしています。
それで、まずは地面の状態等を見てもらって土の入れ替えが必要なら依頼したいのですが、そういうのの依頼先はどこが良いのでしょうか?
植栽等のプランはセンスの良さそうな園芸ショップ等に依頼したいのですが、そこで土の入れ替えはやっているのでしょうか?
よく○○造園とかも見かけますが、ああいうところで土の入れ替えだけでもやってもらえるのですか?たいてい和風な感じの植栽なので、好みではないので植栽までは依頼したくないのですが..。
今、地面になっている所は3坪程度なのですが費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?色々と教えて下さい、宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
同じ赤土でも状態によって様々です。園芸の基本用土のひとつ「赤玉土」も赤土を粒上にしたものですが、長く使うと粒がつぶれて通気性がなくなり、鉢植えには適さなくなってきます。
造成業者さんとのお話から察するに、もともとの山土(他所から持ってきたのではない)のようですし、表層のみなんらかの改良(建築向け)を行ったのでしょうね。入れ替えだけで、排水までは考えなくてもよさそうですね。状況によっては、植栽部分のみでもよいかも知れません。
別案ですが、樹を植えるところだけ、直径、深さ各50cm(直径は広いに越したことはありませんが)程度掘ってもらい、樹(根鉢)の下、周りを埋め戻す分は良質の土を入れてもらうと客土は最小限で済みます。この場合、根元部分が他の地面より少し高くなるように植えつけてもらいます。
あとは花や芝生の部分ですが、こちらは10cm程度の入れ替えでよいと思います。建物基礎との状況をみて、余裕がありそうなら10cm土を入れるだけでもよければ費用はぐっと安く済みますね。その場合も水勾配等をみておかないと後々困りますので、業者さんに判断してもらってください。
深く、広く入れ替えるに越したことはありませんが、入れ替えたところはやわらかく、歩くには適さないということもご考慮下さい。
「お気に入りの園芸屋さん」なら樹も扱っていらっしゃると思いますので、植え付けの相談も乗ってもらえるはずです。販売員さんではわからないかも知れませんので、そういう時は「わかる方いらっしゃいますか?」と遠慮せずに訊いてください。
園芸店=種苗・切花・鉢植えの販売。
エクステリア業=アルミ製品、セメント製品等の据付。
造園業=樹木の植え付け管理、自然素材の据付。
が本来の姿で住み分けがありましたが、ガーデニングブームや昨今の住宅事情で、垣根を越える業者が増えてきました。
電話帳等の分類も昔のままなので、目的の業者をどこで探せばいいのかは悩むところだと思います。
結局は経営者、現場担当者個人の資質によるところが多いと思いますので、気に入ったお店で親身に話を聞いてくれるところにお願いするのがよいと思います。
先にも少し触れましたが、例えば質問者さんの家が道路から階段で上がっていった上にあり、家の横の狭い通路を通った奥の庭の土を全部入れ替えるといった場合ですと、出し入れ全てが手作業になりますので、割高になります。これはボッタクリでもなんでもなく、人件費です。ご自分の日当を考慮して、延べ人数に掛けるといった考えを基本にしてあげてください。
とにかく値切る(職人の人件費は0だと思っている)お客さまに、親身にはなりにくいのが人情だと思いますので。
万が一、任せられる業者に出会えなければ、年に一本ずつでもご自分で植えていかれるのも方法だと思います。だんだん好みも出てくると思いますので、一気に仕上げる必要もないかも知れません。
またまた長くなりました。
お礼が大変遅くなりました、再回答ありがとうございます。
最初は庭の土全て入れ替えてもらわないとダメかな、と思っていましたが植栽する所だけの入れ替えでも良いかもしれませんね。
入れ替えしたら、歩くには適さなくなるのは考えもしませんでした。今は表面がすごく硬いから普通に歩けているのですね。
それぞれの業者の仕事内容も区別しにくかったのですがやっと明確になりました!垣根を越える業者も多いのですね。とりあえずはお気に入りのお店に聞いてみようかと思います。
もし合わなければ、自分でゆっくりと勉強しながら植えていくのも、それはそれで楽しいでしょうね。
回答者さんのアドバイスはとても丁寧で参考になりますね。またこちらで質問するような機会がありましたら、是非アドバイスして頂きたいなと思いました。
庭造り、がんばってみます!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しの類のショップ経営者です。
確かに老舗の造園屋さんでは、流行の洋風の樹は好まれません。単価が安い為です。土の入れ替えは依頼できますが、事前に新築した施工店に見てもらって、土の入れ替えだけでいいかどうかアドバイスをもらってください。というのは、造成による場合多くが水はけの悪い土を入れているので、そのまま表層のみ入れ替えても雨水が抜けずに泥沼化する可能性があるからです。これは日当たりにも若干左右されます。
造園屋さんではそういう点はうやむやにされることが多いでしょう。土建屋さんの領域ですので。
水はけが問題なければ、好みの樹を扱っている店で、購入と同時に植えつけと土の入れ替えを依頼したらよいでしょう。
樹を扱っているなら、まず工事も請け負っています。また、洋風が苦手な造園屋さんでは洋風の樹は「取り寄せ」になりますので、その辺でご判断下さい。
何店かまわって、好みの樹を在庫していて、お店の雰囲気が質問者さんの好みに合えば、そこに相談すればいいと思います。店の得意はディスプレイに現れますので。
3坪の形にもよりますが、目安として土の入れ替え10万円(作業しやすい立地条件)、植栽10~15万円(植え込み料込み)、その他ちょっとかっこよくする工夫(資材)などで、洋風の庭なら合計25~30万円あれば十分見栄えのする庭になります。
「センス」は好みですので、和風を否定してはいけませんが、和風で凝れば3坪でも100万オーバーはざらです。手入れの難しい樹は値段も高く、維持費もかかります。
逆に予算を提示して、プランを示してもらってはいかがでしょうか?
3坪でも50cmの深さでおよそ5立米=8トンほどありますので、日曜園芸では無理です。また、重機をリースしてというのも現実的ではありません。
洋風の樹は成長も早いので、2~3年後を意識してプランを練ればよいでしょう。
詳しく教えて頂きありがとうございます、とても参考になりました。
以前、土の状態を土地の造成をした業者に聞たところ「あそこは赤土だから問題ない、植物はちゃんと育つよ」と言ってた気がします。
よければ教えて頂きたいのですが赤土ってなんでしょうか?
地面的には前夜、雨が降った場合、翌日は朝はまだぬかるんでいてお昼くらいには乾いている感じです、日当たりがとても良い場所です。
街に気に入ってる園芸屋さんがあるので、一度来てもらって土の状態からウチに合う植物選びまで相談してみるのもいいですよね?
よくわからないのが園芸屋さんと、エクステリア屋さんの違いです。
園芸屋さんは樹木や鉢物の植物、ガ-デニング用小物等を扱って売っているお店という感じですよね、植物に詳しくて植物が好きな人がやってるというイメ-ジです。
エクステリア屋っていうのは庭の設計、施工その他なんでもやってると看板にありますが、植物が好きという感じではなく工事業者、というイメ-ジですが、植物の知識は持ってるのでしょうか?
ウチの場合はエクステリア屋に依頼したほうがいいのか園芸屋さんでいいのかよくわからなくて..。
回答者さんが、わかる範囲でいいのでよければ教えて下さい、長くなりました。
No.1
- 回答日時:
>地面になっている所は3坪程度なのですが・・・
取りあえず庭にする面積が3坪、6畳ということでしょうか。
その程度なら日曜園芸程度で出来ますけれど。 前面60センチ程度掘ればOKです。 つまり感覚でいえば足底から膝上15センチが約60センチです。
本業の造園やさんでもやりますよ。 デザインを自分の好みでおねがいすればいいだけです。 最近では洋風の家も多いので自然と西洋風の庭園を手がけているところもあります。
>3坪程度なのですが費用はどれくらいかかるものなのでしょうか・・
材料をどのようなものを使うかで違います。 材料費が30万なら
その3倍と思ってください。
庭は時間をかけて自分で作っていくのが一番です。 植栽する植物の最終樹高を念頭にいれて樹間を十分とるのがセンスの良さです。
20~30年後をイメージしてつくるのがよろしいですね。
中途半端な造園屋さんは値段に合わせてやたら植えてしまうおばかさんもいますので注意してください。 完成は殺風景な感じで仕上がっているのが一番よろしい。
地面がすごく硬いので前面60センチ程度でも
掘れる状況ではありません..。
造園やさんでも洋風デザイン可能なのですね、
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 庭の硬い土を掘るにはどうしたらよいですか 12 2022/06/10 13:10
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
サニーレタスについて
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報