電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1.地理や歴史を学んでいると、土壌が「肥沃」「肥えている」という記述がよく出てきますが、土壌が肥沃であるというのは科学的にはどのような状態なんでしょうか?
 何らかの物質が土壌中に多く含まれている状態なのですか?

2.小麦を同じ土地に植えると連作障害を起こしますが、それはどのようなメカニズムで起こるのですか?また、米は連作障害を起こさないのでしょうか?

 自然科学に疎いので初歩的な質問ですが、どなたかよろしかったらご教授下さい。

A 回答 (2件)

肥沃な土壌というのは、一般的に養分保持力が強いこと、すなわち可吸態窒素が豊富,各種養分がバランスよく含まれているということでしょうか。


物理性でいえば有機物が含まれ、団粒構造がしっかりしていること、保水力も適当であることも重要であると思います。

連作障害ですが、参考URLにもあるように
「連作障害の原因には、前に作った野菜に寄生していた病害虫が土の中に残り、次に植えられた同じ種類の野菜を害するばあい、前作の野菜の根から分泌された特殊な成分が土の中に残り、それが次に植える野菜に悪い影響を与えるばあい、また、土中の肥料成分が極端に不均衡になっているばあいなど、いろいろな条件があります。」が主な原因です。

小麦は連作障害というのはあまり起こりません。起こるとすれば肥料面ではなく病気ですね。縞萎縮病という土壌ウイルスによって感染するものです。その他は聞いたことがありません。

水稲は連作障害には無縁ですね。参考URLに書いてあるようなことが起こらないこと、水を長期間張ることも連作障害が起こりにくい要因ともいわれています。
まぁ毎年の土づくりがしっかりしていれば、という前提ですが。

参考URL:http://www.jaac.or.jp/saien/basic/rensaku/index. …
    • good
    • 0

この問いは非常に難しいものです。

一般に肥沃な土地というのは人間が勝手に、経験から、計測的数値から導きだしたたとえに過ぎません。本来そこに生育している植物自身が判断すべき事柄です。植物は肥沃でなくても種を落とした以上、この土地で成長をくり返し遺伝子を後世に残すという宿命に突き動かされ生き続けています。植物がその土地で成長を繰り返すうち、その土地に馴染むよう植物も変化して来ます。・・・順応性、適応性というものでしょうか。2の連作障害も乗り越えると(数十年、数百年)障害もなくなるはずです。・・・人間の待てる時間ではないのは確かですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!