dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週の日曜日に、仙台に新幹線で行くのですが、
下りの時って、大宮駅に数分しか止まりませんよね?

前回は東京駅から乗って、こまちに乗る予定だったのですが、その新幹線ははやてとこまちが連結?してる新幹線で、間違ってはやてに乗り込んでしまいましたが、親切な方に教えていただき、ギリギリ正しい方に乗ることができました。それと長い間止まっていたのでセーフでしたw
しかし、今回乗る大宮には数分しか止まらないと思うので前回のような間違いはできないと思うのですが
何かスムーズに乗れる方法はありませんでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>間違いはできない
ということは、事前にはやてかこまちの指定席を購入済みということですね?
それを前提にお話させていただきますが…

大丈夫、#1さんの仰るとおり、案内板があちこちにありますから、よく見ておけば間違いないですよ~。
電光掲示板にも指定席の何番~何番は、どこに止まるか流れますし。
あと、駅員さんに(改札のところとかで)聞けば完璧です(笑)

はやてとこまちが合体してる新幹線だと、
発車してからでは両区間の移動ができないですもんね、
指定席だったら間違ったら大変!(汗)
でも最悪、次の駅でもう一方側に移る、というのもアリですから(ノンストップじゃない限り)。

いずれにしても、早めに駅に着くことをオススメします。
 
    • good
    • 0

他の方も指摘していますが、なんで最初から指定の号車に並ばないのですか?余裕を持っていけば済むことですよね。



全車指定席なので、手持ちの特急券に座席の号車番号は書かれてあるはずです。そうでなくても誤乗対策に「はやて」「こまち」などと看板が出てます。
だいたい誤乗などというものは、出ている案内もろくに見ないから起こるんです。案内をきちんと見ていれば見知らぬ土地でもたいてい間違うことはありません。
    • good
    • 0

御質問の意図が今ひとつわからないのですが・・・



新幹線でしたら、改札に乗り場案内が出ていますし、ホームにも出発案内が号車ごとの乗車口表示も出ています。

駅の表示をよく見て落ち着いて行動してください。
    • good
    • 0

案内板とかあちこちにでてますから、「余裕もって駅に行けば」良いだけの話では?


なにも新幹線到着してからでしかホームで移動してはいけないわけでもないのですから・・・。
それに「とりあえず乗って、それから移動する」って手もありますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!