dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週あたりに私と友人とその赤ちゃんで予定しているのですがお花見をする時の注意点や持っていくと
良いもの等ありましたら教えてください。

誘ったものの赤ちゃんの負担にならないかな?と
少し心配しています。

はじめての場所でお花見するので人出などは
わからないのですが、平日なので
そんなに大勢の花見客ではないとは予想しているのですが・・・。

A 回答 (3件)

こんばんは。


タイムリーにこのあいだの土曜日に7ヶ月の男の子を連れてお花見に行ってきました!

注意したのは
・やはり人混み。あまり多いと何かと大変かな、と思い近所の穴場的スポットに行きました。土曜でも人がみっしりというわけではなかったので、気楽でした(^^)

・離乳食も食べますが、まだまだ母乳好きなので近くに車を停めておっぱいをあげました。駐車場が遠いとつらいかもしれません。

・今回は大人4人、赤ちゃん2人という構成で行ったので、時間はお昼~15時ぐらいまで。お弁当を食べながらのんびりしました。お酒は誰も呑みませんでした。やっぱり呑む人がいると赤ちゃんとペースがあわないので、行く人みんなが呑まないぐらいがいいと思います。

わたしが行ったときはちょうど満開で風もなく、ほんとうに気持ちのいい陽気で息子も嬉しそうでした(ちなみに関東です)持ち物はレジャーシート、お弁当、息子の離乳食(すぐ食べられる瓶詰めやお煎餅など)、お茶、大きいタオル(シートの上に敷きました)、ひざ掛けなどが便利でした。日差しが強ければ帽子も必要ですね。

気温や人出にもよりますが、2~3時間なら日光浴も出来るしいいと思いますよ。デジカメでばしばし写真を撮ったりして、とても楽しかったです(^▽^)

いい桜に出会えますように♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
楽しくお花見をされたようで!

色々とアドバイスありがとうございます。
バスタオルですか良いことを聞きました。
離乳食などは友人に用意してもらわないといけないですから
私はそれ以外の荷物になるようなものを
持って行こうと思います。
デジカメも必須ですね~。

お礼日時:2006/04/04 17:55

赤ちゃんを連れて、公園などへピクニックにいく時の準備と同じと考えていいと思います。



赤ちゃんはお花見はしないので、おもちゃなど持って行ってあげると、退屈しなくていいかもしれませんね。

気候はまだ肌寒い時期でもあるので、ブランケットなどの防寒具は用意した方がいいでしょう。

会場があまりにも混雑していて、タバコの匂いや騒音がひどいようなら、早めに退散することですね。

お花見ではありませんが、わたしは娘が7ヶ月くらいの頃、公園へ連れて行って、おむつをはずしてお尻をひなたぼっこさせてあげました。けっこう気持ち良さそうにしていましたよ。

もちろん、まわりに飲食をしている人がいる場合は、おむつ交換にも配慮してくださいね。

楽しいお花見になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

タバコや騒音確かに少し心配です。
あまり長い時間、外で日光に当たりっぱなし
になるのも気をつけないといけませんね。

おむつ交換も気をつけないといけませんね。
母親はそれが日常でナンとも思ってない人も
多いようですが、やはり他人からすると
食事時間以外でもオムツ交換はギョッと
するものですよね。

お礼日時:2006/04/04 18:03

うちの子も七ヶ月で土曜日に花見に行ってきました。

ベビーカーでいける場所ならベビーカーを押して荷物も一かけたりして運べて便利ですが、砂利道やデコボコの道は逆にべビーカーが進まず不便です。
シート、バスタオル、毛布、帽子は必須で、日焼け止めも、普段つかっているものがあれば、塗ったほうがおすすめです。初めてなら必ず肌に合うかどうかテストしといたほうがいいです。
私がいった日は幸いお天気がよく風もなかったので、
レジャーシートの上にバスタオルをひいて、お昼寝させてあげました。
のども渇くのでミルク以外のジュースやポカリなど、普段のませている飲み物や、お菓子などももっていきました。実際七ヶ月の子にお花見なんてわからないし、普段と違う環境でびっくりもしたりするので、安心させる意味でも、お気に入りのおもちゃなどは必須ですね。お昼寝もできれば機嫌もよくなると思うのですが・・・お天気がよければいいですね。楽しんできてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
こちらはまだまだ桜が咲いてなく他の地方の
お花見風景がテレビで映し出される度に
焦りを感じてしまっています(笑。

お気に入りのオモチャやはり必要ですよね。
まだまだ寒いので防寒具なども用意していこうと思います。

お礼日時:2006/04/04 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事