dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入してから二年弱くらいの一戸建てですが、庭の土が流れている様です。
庭からリビングへ上がるためのポーチの下が特にひどく、穴がぽっかり開いている状態です。
それ以外も穴が開いている箇所があります。
住み始めて数ヶ月後に気付き、住宅メーカーに土を足してもらいました。
その後、ガーデンロックを敷いていたので見た目には気付かなかったのですが、
最近ポーチ下やポーチ下ではない箇所で穴がある事に気づきました。
防ぐ方法など教えていただけないでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 最初、質問内容を読ませて頂いている内に、モグラ?と思ってしまいました。


 (すみません。過去に似たケースで、庭の土がボコボコになった現場で当初は地盤沈下と思い焦りました。
  よく調べると、そこは田舎で周りが田畑が多くモグラがでるところでしたので)
 他の方も回答されています通り、地盤沈下の可能性が大きいですね。
>住み始めて数ヶ月後に気付き、住宅メーカーに土を足してもらいました。
 とある様に、年月をかけゆっくり下がっている感じですね。
 また、その段階でHMに来て、対処してもらっていますので経緯はわかっていると判断します。
 今日明日、直ぐに何かあるとは言えませんが、あまり悠長に構えれる話ではないので、HMに連絡をし対策を講じてもらって下さい。
 仮に、地盤沈下と原因が断定されれば、大がかりになる様な気がします。
 保証の対象になると思いますので、よく打ち合わせの際、確認をして下さい。
    • good
    • 0

床下(ベタ基礎の下)にも陥没箇所は有ると考えられます、


建物は傾いていないですか、
ビー球などなどを床にそっと置き転げないかどうか確かめてください。

転がればそちらに家が傾いている疑いがあります。
開き閉めが悪くなつた建具は無いですか、

傾いていなくても早急に住宅メーカーに見てもらってください、

正直地盤沈下に特効薬はありませんので、
住宅メーカーと補償問題で話し合う必要が出てくるかもしれません
専門家に実際に見てもらい、意見を出してもらうのが良いと思います。

私の考え過ぎだと良いのですが。
    • good
    • 0

明らかに陥没です。



表土の下に空洞がある場合どうしても発生します。

施行業者に確認して、完全に沈下しないよう対処していただく必要があります。

盛り土の場合どうしても起こり得ることですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!