
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるメンバーが出資して事業を運営するスタイルの協同組合でしたら cooperative が名詞として使われるのが一般的です。
この回答への補足
ありがとうございます。
重ねて質問をさせてください。
生協のCOOPと同じ感じでしょうか?
略称を使うと
○○Shokuhin CO-OP.
といった感じででいいのですか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
昔仕事で、牛肉とか冷凍食品とか乳製品とか、食品関連のそういった組合と取引がよく在りましたが、
○○ Association という呼び方が多かったように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 英語 会社の英語表記について 6 2022/09/25 13:01
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 財務・会計・経理 経理関係の英会話 1 2022/05/07 09:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 英語 英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っ 5 2022/10/03 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校英語 同格の名詞+名詞について
-
英語 ofについて
-
which~とwhich of~の使い分け
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語の複合名詞について 複合名...
-
I have no money と I don't ha...
-
英語 a half year と half a year
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
It is a fun. と It is fun....
-
help(名詞)とhelpingの違い
-
baconはなぜ不加算名詞?
-
名詞の2回目以降は全て「it」で...
-
現在分詞?動名詞?
-
数量が名詞を修飾する場合の前...
-
having to doとは?
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
「~することです」と「~する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報