
いつもお世話になっています。
よろしくお願いいたします。
I like playing tennis.
Playing tennis is popular.
といった場合には、Theはいらないですよね?
一方、
They point out that the weakening of the family structure and the declining birthrate can be attributed to the greater role women play in society.
という英文では、動名詞にTheをつけていますよね。
(若干、女性差別的な例文で恐縮ですが)
動名詞にTheをつけるルール、つけないルールみたいなのが
あったらご教授お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>動名詞にTheをつけるルール、つけないルールみたいなのがあったらご教授お願いいたします。
動名詞には大きく分けて2つの種類があります。
ひとつは「動詞的動名詞」と呼ばれるもので、ふたつ目は「名詞的動名詞」と呼ばれるものです。私たちが一般に「動名詞」と認識しているのは前者の方です。
(1) I don't like driving a car carelessly.
(2) The careless driving of a car caused this accident.
前者では動名詞の目的語を直後に置いたり、副詞を修飾語として用いたりすることができますが、後者では動名詞の目的語の前に「of」をつけたり、副詞は形容詞におきかえる必要があります。
最大の違いは前者には冠詞をつけることができないのに対して、後者には冠詞をつけることができるということです。
この二つの動名詞の違いは、話し手の意識の違いです。「動詞的動名詞」は、話し手が「driving」の「動詞」としての働きを重視しているのに対して、「名詞的動名詞」は、話し手が「driving」の「名詞」としての働きを重視していることになります。前者は「車を(乱暴に)運転すること」と訳すのに対して、後者は「車の(乱暴な)運転」と訳すことができます。
お尋ねの英文の中の「the weakening of the family structure」については、「the family structure」が「weaken(ing)」の「目的格」の働きをしているのか「主格」の働きをしているのかという問題がありますが、「the weakening」は「動詞的動名詞」としてではなく「名詞的動名詞」として使用されている典型的な例だと言って良いと思います。
なお、「weaken」が他動詞で「the family structure」がその目的語という英文の例としては下記のようなものがあります。
By the time the book was written, though, there had been several dramatic shifts in the American population that weakened the family structure.
http://www.answers.com/topic/a-death-in-the-fami …
ご参考になれば・・・。
No.5
- 回答日時:
2番ですが、私の感覚では、「限定の」the という感じはしません。
確かにその用法はありますが、ここでは違うのでは。a weakening of や a declining birthrate が説明できないのではないでしょうか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS …検索&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS …検索&lr=
No.4
- 回答日時:
the A of B のように B によって「限定」される形の A の前には自動的に the をつけます。
A は動名詞とは限りませんが (Tokyo is the capital of Japan.)、動名詞の場合も結構多いかも知れません。No.3
- 回答日時:
the weakening of the family structure
これですよね。the declining birthrate は分詞形容詞で the は birthrate にかかるものであるのはお分かりでしょうが念のため。
さて、動名詞はその名の通り名詞的働きをしながらも動詞のような構造をもつところが特徴です。
He plays tennis. - (his) playing tennis (彼が)テニスをすること
I go to school every day. - (my) going to school every day (私が)毎日学校へ行くこと
このように一種の名詞形でありながら目的語をもったり副詞で修飾することができます。必要があれば意味上の主語をもつこともできます。
一方、普通の名詞を修飾できるのは形容詞だけで目的語や副詞を伴うことはできません( the then mayor「当時の市長」the boy over there「あそこにいる少年」のように一部の副詞が形容詞的につかわれることはあります)。
the weakening of the family structure「家族構造の弱体化;家族の構造が弱くなること」という語群は意味的に主語-述語関係を内包しますがそれは The family structure weakens. であり、これをそのまま動名詞化すると the family structure('s) weakening となり the はあるもののこれは family structure に付いていたものです。
つまり the weakening of the family structure と the family structure('s) weakening は実質同じ内容をもってはいるものの、前者は the legs of the desk「机の脚」と同じ「名詞+前置詞+名詞」の構造で the weakening と定冠詞が付くのは of 以下で限定されているからです。
weakening は名詞として辞書の見出しにはないかもしれません。それは ing が付くことで特別な意味を持つわけではなく容易に意味が知れ、かつ使用頻度がそれほど高くないからです。
なお、付加語を全くもたないときは名詞か動名詞か判別できないこともあります。
Running is fun. において running は名詞とも動名詞ともとれます。しかし名詞であっても不可算なので a が付くはずもなくあえて区別することもないでしょう。特別な状況で「その走り」とか言いたいときは the running のように定冠詞を付けることも可能です。こうなれば名詞です。
No.1
- 回答日時:
I like playing the tennis.
Playing the tennis is popular.
と書いていたとして、意味を考えます。
このテニスは、”ウィンブルドンのテニス”とか、
”火星ステーションジムのテニス”とか、特別なテニスをさす場合だと思います。
当然、二行目は、”火星ステーションの限られた人々の間で”のことです。
theなしのtennisは、地上で一般的なテニスで、誰でも知っているところのテニスだから、あえてtheをつけるのを避けたということです。
They point out that the weakening of the family structure and the declining birthrate can be attributed to the greater role women play in society.
the weakening of the family structure
the declining birthrate
これらは、近年に特徴的にみられる、”あの”というニュアンスでtheをつけて不特定のではなく、”この”とか、”あの”と言っているところが違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
動詞的動名詞、名詞的動名詞とはなんですか?
英語
-
目的語付きの動名詞にtheは付かない?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
英語 代名詞に修飾語がつけられないなのはなぜですか
英語
-
6
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
8
英文記事の訳の確認
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
分詞構文で、コンマがある場合とない場合があるのは
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
various kinds of の後に来る名詞は単数形 or 複数形 ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
13
関係詞の中で先行詞がないのはWhatだけですか?
英語
-
14
分詞構文が進行形になった時の形
英語
-
15
in what ってどう訳す?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
所有格+過去分詞+名詞について教えて下さい
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
Howのあとは?
英語
-
18
with と of の使い分けはどこにありますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
make sure
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
the + 所有格の冠詞は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
英語 ofについて
-
5
sound はどんなときに複数形に...
-
6
本(単位)を英語でどう書く?
-
7
The動名詞と、ただの動名詞...
-
8
肩書き「主宰」の英語表記
-
9
stand-by とstand by の違い
-
10
in a hurry と in haste
-
11
目的語付きの動名詞にtheは付か...
-
12
as much asとas many asについて
-
13
I hope to とI hope のちがい
-
14
most of themとmost of theseと...
-
15
形容詞 名詞 and 名詞 について
-
16
陽線と陰線を英語でいうと?
-
17
be of + 名詞について?
-
18
I have no money と I don't ha...
-
19
the same の後は単数名詞でしょ...
-
20
having to doとは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter