
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
[1] I think he is <an actor>.「彼は俳優だと私は思う」
→I think he is <who>.
→Do you think he is <who>?
→<Who> do you think he is?「彼は何者だとあなたは思うか」
答え方:I think he is <an actor>.
[2] I know what he is.「私は彼が何者かを知っている」
→Do you know what he is?
答え方:Yes, I do. He is an actor.
[2]は「間接疑問」(疑問文が埋め込まれた文)を Yes/No疑問文にしたものですが,[1]は What is he? と同じくふつうの疑問詞を使った疑問文です。
I think what he is.「私は彼が何者であるかを思う」という文があるとしたら(ないと思いますが),その疑問文は当然,Do you think what he is?「彼が何者であるかをあなたは思いますか」となります。これは意味がおかしいですね。
もう1つ例を。
[1] I told her he is <an actor>.「彼は俳優だと私は彼女に言った」
→<What> do you tell her he is?「彼が何者だと彼女に言ったのですか」
答え方:I told her he is <an actor>.
[2] I told her what he is.「彼が何者かを私は彼女に言った」
→Did you tell her what he is?「彼が何者かを彼女に言いましたか」
答え方:Yes, I did. I told her he is an actor.
つまり,「同じ間接疑問なのに動詞によって形が異なる」のではなく,「知りたい内容によって尋ね方が異なる」という当たり前のことなのです。それを学校ではことさらややこしく教えようとしているわけですね。
No.4
- 回答日時:
向こうの小学校では、基本疑問詞が5つあると言って、
WHO(誰), WHEN(何時), WHERE(何処), WHY(何故) と HOW(いかに)を学ぶ様です。
w がつくやつと How です。
長い間小学校に行ってないので、増えたかも、、。
No.3
- 回答日時:
>って、あら、回答を作っているうちにartist0さんから簡潔な回答が…
>同じような内容なのですが…せっかく書いた初めての回答なので投稿させて下さい…artist0さんスミマセン…
いえいえ、私は眠かったので、他の方の補足を期待しつつ
手抜きをしてしまいました(それゆえの「アドバイス」です。)。
明らかに私の回答では内容が不十分です。
さすがに、この時間になっても補足がなければ、
自ら補足をしましたが、おかげでその心配もなくなりました。
No.2
- 回答日時:
(1)Q:彼はどこにいるのですか。
A:学校にいます。 自宅にいます。
英語の語順は基本的に大切なものから並べていきます。
この疑問文では一番聞きたいことは「どこ」です。
ですからwhereを文頭に持ってくるのです。
(2)Q:あなたは彼がどこにいるか知っていますか。
A:はい、知っています。 いいえ、知りません。
この疑問文では一番聞きたいことは「どこ」ではなく「知っているか」ですね。
ですからwhereは文頭にはこないのです。Do you know と文が始まります。
答えの文で、疑問詞whereに対する答えが直接返ってきていませんね。ですから間接疑問と呼んでいます。
さて、
(3)Q:あなたは彼がどこにいると思いますか。
A:学校にいると思います。
(2)より(1)に近いですね。疑問詞whereに対する答えが出てきていますね。
(3)は相手に、彼が「どこ」にいると思っているのかを聞く疑問文です。
一番聞きたいことは「どこ」ですね。
だからwhereを文頭に持っていきます。
何だか長くなってしまいましたが、どうでしょう。
って、あら、回答を作っているうちにartist0さんから簡潔な回答が…同じような内容なのですが…せっかく書いた初めての回答なので投稿させて下さい…artist0さんスミマセン…
No.1
- 回答日時:
簡単に言いますと、
「何が」「いつ」「どこで」などが聞きたい時に疑問詞が前へ出ます。
「はい」「いいえ」で答えられる質問は疑問詞が文頭に来ません。
例: Do you know what this is?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 what間接疑問.関係代名詞判別法! 2 2023/08/18 20:03
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 the idea you think is more important の構造を教えて下さい。 5 2023/07/27 15:59
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 give himとgive to himの違いと疑問代名詞 2 2022/10/30 07:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 以下の英文について、不明点があります。 Whatever you may think about J 3 2023/01/31 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
manyとa lot of の違いは?
-
maybeを文尾に置くこと。
-
提示文の誤りについて
-
英語での肯定文か否定文かの判断。
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
英語について質問です! 疑問詞...
-
many・a lot of・some・any の...
-
英語の文法について教えてください
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
needの使い方
-
【英語】前置詞+関係詞
-
She loved the cat very much....
-
haveの用法について
-
英語について質問です。vol.2
-
英文構造を教えてください
-
進行形にしてよいのでしょうか
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
間接疑問文でYes/Noで答えれな...
-
俗語はどう英語で言う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
It should allow in as much su...
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
maybeを文尾に置くこと。
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
「 S V the longer S V 」...
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
-
英語の付加疑問文に関する質問...
-
I think that ~と I don't thin...
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
【この文は~~が書きました】...
-
文の構成を教えて下さい。
-
"That about covers it"の文の...
-
willの有無の訳の違い
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
It is amazing how quickly tim...
-
英訳
おすすめ情報