
間接疑問文でYes/Noで答えれない内容のものは文の一番前に疑問詞を持ってくるのがルールですが
なぜPlease tell me which train I should take.はYes/Noで答えれないのにwhich trainが文の一番前に来ないのですか?
今まで見てきた文の一番前に疑問詞がくる文は全て疑問文だったのでもし疑問文にすればWhich train can you tell me I should take?になりますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、あなたが質問している英文は疑問文ではないですよ。
動詞の原形で始めれば命令文、Please~だと依頼文と言うことになります。
ーどの列車に乗るべきか教えて下さい。
ですから、pleaseから始まって何ら問題はありません。
最後の英文は間接疑問文になっているので、語順はそれでOKです。
ーどの列車に~教えてもらえますか?
しかし、あまり目にしない文ですね。上の文(Please tell me which~.)の方が普通です。
例えば、この文が「どの列車に~分かりますか?」なら、
Do you know which train I should take?
「どの列車に~思いますか?」なら、
Which train do you think~?
です。
この疑問詞+名詞の場合は疑問詞の直後に置かれた名詞とは切り離してはいけないので、そこは注意です。他にはhow+形容詞(副詞)、how+形容詞+名詞も同様です。
How old do you say he is?
彼を何歳だと言うのですか?
How many books do you think she will buy?
彼女は本を何冊買うと思いますか?
Yes/Noで答えることのできない間接疑問文は疑問詞を前に持ってくるというルールですが
Yes/Noで答えれないのに前に来ていないのは何故でしょうか?
(Please tell me which train I should take.)←この文です。
そこで今まで見てきた中で疑問詞が前に来ているのは間接疑問文の疑問文だけだったので
間接疑問文の肯定文を間接疑問文の疑問文にすれば疑問詞を前に出せるのか?と思い考えたのが
(Which train can you tell me I should take?)←この文です
No.2
- 回答日時:
英語を理屈で理解しようとするからワケワカメなことになってしまうのです。
あなたはまだ基本を勉強中なのですから、教科書などに記載されている英文はそのまま憶えるようにしないとダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
many peopleかa lot of peopleか
-
5
疑問詞のない疑問文ってなんで...
-
6
used toの否定形は
-
7
maybeを文尾に置くこと。
-
8
thingsとthe thingsの意味の違...
-
9
in particular とparticularly ...
-
10
sometimesを否定文で使うとき・...
-
11
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
12
Mightの意味は? "Might we sug...
-
13
平叙文のままの疑問文について質問
-
14
この問題の答えが思いつきませ...
-
15
let'sの否定形
-
16
二つの意味に取れる文
-
17
Google Ngram Viewerの見方
-
18
Wouldから始まって疑問文でない文
-
19
fewer か less
-
20
used to の否定文と疑問文につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter