
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
vaio-aibo さんは県立学校の常勤の教員さんですよね。
それでしたら,「○年○月 △ △学校教諭」と書き,その次の行に「現在に至る」と入れれば良いように思います。正式なものではどうか分かりませんが,大学院の願書であれば,これで良いと思います。
No.3
- 回答日時:
ほする【補する】
〔他サ変〕卆ほ・す〔他サ変〕職の担当を命じる。職に任ずる。ふす。*浄・平仮名盛衰記‐一「平家の大敵を切なびけし勲功によって、朝日将軍に補(ホ)せられ」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
学校の先生でしょう、まず辞書を牽いて下さい。(生徒にもそう教えていませんか?) 意味が分かればどう書くかは明白です。
答えは、↓の方の通りで、正解だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報