dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が孫を連れて車で帰省してきました。孫は生後1ヶ月前後で、ベビーシートに乗せていました。
法律で規制されていることや、事故にあったときの危険性などを、娘に説明され、ベビーシートの必要性は認識したのですが、私たちの時代には抱いて乗るのが当たり前だったので、心の底では妙に赤ちゃんがかわいそうでなりません。
赤ちゃんとしては、ベビーシートに載せられるのと、抱かれるのでは、どちらが楽なのでしょう。
「事故にあうかもしれないから、ベビーシートに乗せなくてはいけない」というご回答は結構です。それは承知しており、娘のやることに口を出すつもりではありません。
赤ちゃんとしてはどちらが楽なのかな、という疑問にお答えいただけましたら、ありがたいです。
ちなみに、ベビーシートは新生児から対応しているもの(イオンで購入したタカタ?とかいうもの)だそうです。

A 回答 (13件中1~10件)

 新米ママの抱っこよりは科学的に物理的に研究されたベビーシートのほうが安定性もあると思うので、赤ちゃんにとっても楽だと思います。



 昔はそれしか方法がなかっただけで、赤ちゃんにとって「良いから」抱っこだったわけではないと思います。とすればどちらが赤ちゃんにとって「良い」ことでどちらが「かわいそう」なのか判断するのは出来ないと思います。まして、赤ちゃんは話せませんからね。
 従ってこれ以降にもっと良い製品が出来ればそちらになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
研究されて作り出されたベビーシートですもんね、赤ちゃんの乗り心地もきっといいんでしょう。
ババの主観だけで判断しておりました。

お礼日時:2006/04/10 13:28

みなさん既にお答えですが、やっぱり赤ちゃんに聞いてみなくては


わかりませんよね。

ですが、少なくとも、事故でひどい目に遭うよりは、ちょっとばかし
窮屈
かもしれなくても、チャイルドシートの方がかわいそうではないと思います。

せっかくの帰省で、おかあ様に甘えたいお気持ちの時、お子さんの顔を
見せてあげたいと思いながらの帰省の時、このような事で嫌な思いをする
のは、帰省の足を遠ざからせるばかりだと思えます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2083201
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。
娘が帰ってきて、一緒に買い物などに行く際に、ベビーシートに乗った孫と一緒に行動しました。(もちろん、口出しは一切しませんでしたよ!)驚いたことに、それまで泣いていた孫も、ベビーシートに乗せると、おとなしくなり、全く泣かないのです。
既出のご回答にありましたように、専門家の方が考えつくして作ったものですから、赤ちゃんにとっても快適なのでしょうね、と、夫と驚いたことです。やはり、百聞は一見にしかず、ですね。
ここにご質問していなければ、頭ごなしに文句を言っていたかもしれません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 10:46

そんなの、わかるわけないじゃないですか。


ご質問者様はこの質問で何を得たいのでしょうか?

「ベビーシートが楽」という回答が多くても
医学的や物理的な証拠がないと考えが変わらないのでは?

「抱っこが楽」と言う回答を多く得た場合
「ほーら私の考えは正しいんだわ」と
娘さんの行動を、口には出さなくても否定的に見るでしょう。

娘の立場としては、不愉快極まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
ババが余計な気をまわしすぎました。

ただ、過去のご回答に対するお礼を見ていただけるとわかると思うのですが、ベビーシートに関していろんな視点から考えることができ、一概に「抱っこがいい!」と思っていた以前の考えを改めることができました。
色々な視点を示唆していただける、というのもこのサイトのよい点だと思います。
しかし、当方の質問でご気分を害されたことは謝罪します。

お礼日時:2006/04/10 13:47

うちには3歳になる息子がいます。


他の回答者様もいろいろと回答なさっておられますが、
最近のベビーシートは低反発のものなど
赤ちゃんにとって快適な構造になっていると思います。
私の周囲でも夜泣きがひどくて夜中によくドライブにでかける
という友人がいましたが、
チャイルドシートに乗せて運転していると
ほどなく寝てくれるという意見が多かったので、
チャイルドシートが苦痛であれば眠らないと思います。
うちの子は抱っこが大好きな子で、
最初のころはひどく泣きましたが、
車に乗るときはチャイルドシート!ということを続けましたら、
泣かなくなりましたし、
車に乗るといつの間にか寝るようになりましたよ。
もちろん母親にとっても楽!
生後一ヶ月前後の赤ちゃんをずっとして車に乗ることは
はっきりいって母親にとってとても苦痛です。
腕も痛くなるし、気持ちもしんどい。
気持ちが抜けないです。
抱っこしていると夏場なんて暑いっ!!!
ママがつらいと赤ちゃんもつらいと思いますよ。
ちなみに『私たちの時代には・・・』
とありますが、質問者さまがおいくつなのかはわかりませんが、
質問者さまが娘さんの時代のころ。
車やバイクの数、それに伴う交通事故の数は
今よりも少なかったのではないでしょうか?
時代の流れというだけではありませんが、
子供の安全のためには私は必要だと思いますし、
赤ちゃんにとっても楽だと思います。
数ヵ月後に産まれる予定の新しい家族にも
絶対に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
孫も泣いてはいなかったようです。確かに、イヤだったら泣きますよね。
私は五十代で、子どもは概ねカゴにいれて車に乗せておりました。夫にいたっては背負って運転したり!今考えると恐ろしいことをしていました。

お礼日時:2006/04/10 12:57

どちらが楽かと言われれば、難しいですね。


デコボコ道ならば、ベビーシートに分がありそうですし、いざ事故になったときを考えれば言わずもがなです。事故にあわない確率が100%で、直線の道でノンストップで運転するならば、お母さんの抱っこがよいのかもしれませんね。

ただ、ベビーシートがかわいそう、ということであれば、赤ちゃんとしては、大人の都合で、車に乗せてどこかに連れて行かれること自体、かわいそうですね。
まだ生後1ヶ月ですよね。もしも何時間もかかるのであれば、せめて生後半年くらいまで伸ばしてあげてもよかったですね。娘宅への訪問が祖父母様にとって大変だという意見かもしれませんが、生後1ヶ月の赤ちゃんにとって長旅と異郷の地とお母さんの気持ちが自分だけに集中しなくなることは大変なのです。

静かな自宅でゆっくりお母さんに抱っこしてもらいながら、木々や小鳥の声をきき、自然な風を感じ、時折の訪問者に静かに接してもらうことが一番うれしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大人の都合で子どもを振り回していること、反省いたします。
今後は孫にとって少しでも快適な生活を送らせてやりたいと思います。

お礼日時:2006/04/10 13:01

生後3か月ころまでベビーシートを日常的に居間で使っていました。



ベビーシートに入れてユラユラさせると、あっというまに眠ってしまいました。入眠グッズとして最適です。
初めての子育てでだっこしっぱなしで、腕が痛かった私にはお助けグッズになりました。
きっとママのお腹の中にいるときのように、ちょうどよい締め具合なのでしょう。
平日にお風呂に入れるときも、首が据わっていなかった時期には、ベビーシートに赤ちゃんを入れてベルトで止めて、
それからまず私が入浴、そしてそのあと赤ちゃんを迎えに行き一緒に入浴しました。
私が入浴している間、まちがってうつぶせになって窒息するなどの事故を防ぐために
そうしてました。

ベビーシートは赤ちゃんにとって気持ちのよいものだと思いますよ。
生後4か月で友人からバウンサーをいただいたので、今はそれを活用していますが、原理は似たようなものです。
是非ベビーシートを活用されるとよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベビーシートは子どもにとって苦痛な存在ではないということがわかりました。
心配が減りました。

お礼日時:2006/04/10 13:04

ベビーシートの方が楽、という意見が多くて驚いています。


うちの子は、絶対、抱っこの方が楽そうです。
ベビーシートでは必ず泣き出しましたから。
車が嫌いなのかと思っていたら、タクシーに抱っこで乗った時は
静かにしていたのでびっくりしました。うちの子はベビーシートが
嫌だったんだと分かって・・・。
それ以来、かわいそうでなりません。
今は一歳半なので、縦にして前向きのシートです。だいぶ慣れてきたようですが、やはり泣くこともあります。長いドライブの時に大泣きされると私のほうが泣きそうで、抱っこしたくてたまりません。
が、安全の為と思い、歌を歌ってみたり窓を開けてみたり音楽をかけてみたり・・・あらゆる手であやしつつ乗っています。
いろんな赤ちゃんがいるものですね。お孫さん、泣いていないのなら、嫌ではないんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
孫はありがたいことに泣いてはいないようです。ということは快適なのでしょうね。
心配が減りました。

お礼日時:2006/04/10 13:07

最近のベビーシートは、決して「あんな硬いシート」という物ではなく、ママに抱っこされたような感じか、それ以上に心地よく作られているそうです。


窮屈に見えるかもしれませんが、ママに「しっかり、ぎゅぅっと」抱っこされるのと、あまり変わらない感じです。

少なくとも、生後1ヶ月の赤ちゃんが、楽でないのに泣かずに我慢してグッスリ眠ることは無いので、ママの抱っこの方が楽なら、「ちょっと違うぞー」ってなくと思うんです。
「どちらが」より楽なのか?というのは、赤ちゃんに聞いてみないと分からないです。ただ、「ママ抱っことベビーシートは同等に楽」「ベビーシートの方が楽」という選択肢はあっても、「ママ抱っこの方が楽」という可能性は、低いです。

ある意味、ママがぎゅぅっと抱っこすることが、無意識に赤ちゃんを圧迫していることになったとしたら、むしろ「ママが抱っこ」よりは、圧迫感のないベビーシートの方がラクかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。
ベビーシートに対する視点を変えることができました。
首が座ってなくても、新生児対応だったら、そこらへんも優しくギュッとホールドしてくれているんでしょうね。

お礼日時:2006/04/10 13:11

うちの子もベビーシートだとぐっすり寝てくれます^^だから気持ちいいのかな?と思います。


うちにあるのは低反発剤入りので、高いところから卵を落としても大丈夫な素材だそうです。その素材が赤ちゃん本人にとっては心地よいのかは分からないですが、自分か低反発素材のベッドで寝ていて気持ちよかったのでそれにしました。

抱っこだとモゾモゾ・グズグズしててもシートに載せると眠ってしまいます。

でもベルトは確かにきつそうですよね><自分だったらあんなベルトはめたら窮屈!って思いますもん。

でも、車の揺れは吸収してくれるんで、揺れに関してはベビーシートのほうが楽だとおもいます。抱っこで長時間だと車酔いしてしまう子もいますし。首もまだ据わっていないでしょうから抱っこのほうがゆれるのでは?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揺れ、という視点で考えたことはありませんでしたが、ご指摘のとおりですね。
つい「窮屈そう」と考えてしまい、かわいそうに思ったのですが、子どもが嫌がってないなら不快ではないということですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/10 13:15

> 「事故にあうかもしれないから、ベビーシートに乗せなくてはいけない」というご回答は結構です。


「乗せなくてはいけない」というつもりは毛頭ございません。

万が一事故にあっても、お孫さんがクッションとなって、娘さんは助かるかもしれませんから…
でも、クッションとなったお孫さんは… (そういう事例が過去にあったようです。 ^^;)

(自分が運転に十分気をつけていても、他人に追突される場合もあるでしょう)

> それは承知しており、娘のやることに口を出すつもりではありません。
承知しているなら、万が一の場合の覚悟もできているのでしょう。 (なんて理解のある親御さんでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
孫がクッションになって娘が助かっても、あまりうれしくはないですね。そういう意味でもベビーシートは必要なのだろうとはわかっています。ただ老婆心からかわいそうに思えご質問させていただいた次第です。
まあ、娘はわたしが何と言おうと自分の考えを貫くと思いますので、理解があるというよりは諦めですね。

お礼日時:2006/04/10 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!