dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、普段は事務仕事をして夜はクラブチームでスポーツをしています。
自分はどちらかといえば姿勢を気にしている方だと思っていました。
ストレッチや骨盤の体操等も毎朝やっています。
しかし、目の下のクマや運動中の動き等いろいろ気になることがあって調べているうちに「姿勢」が思っているより悪いのでは??と思いました。
昔から肩の骨がぐーっと前に出ていて世に言ういかり肩?(肩が持ち上がっている感じです)。
歩く時など意識しているときは肩甲骨を引き寄せて歩いているつもりなのですが、よく考えるとゆるんでいる事が多いのかもしれません。特に座っている時に気を付けて姿勢を正していると背中から腰にかけてものすごく張ってきて痛いのです。
これは、姿勢に慣れるまで仕方のない事なのでしょうか?それとも意識の仕方が間違っているのでしょうか?
運動はコンスタントにやっているので腹筋等の筋力不足はないだろうと思います。(もしかしたらバランスは悪いかもしれませんが。。)
運動中の姿勢もビデオ等で見るとなんだかかっこ悪いのでこれも姿勢を維持できないからだと思います。
姿勢が良くなれば競技力もあがると思うのでアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私も、姿勢を正して座っていると


だるくなります。
筋肉がついていないからと言われたことがあります。

背筋はどうですか?
腹筋と背筋同じように鍛えないとバランス悪くなります。
背筋は意識しないと鍛えられないような・・・
シロウトですので聞き流してくださって結構ですので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめて質問したので回答いただけると嬉しいものですね!
そうですね。自分でもうっすら感じていたのですが
腹筋をやる頻度と強度からすると背筋は絶対的に足りていないと思います。
姿勢をよくするとコルのでむしろ筋トレを避けていたのが実際です。
何事もバランスですね。。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/12 11:33

姿勢を正した状態が辛い人はどこかの骨が歪んでるそうです。

特に女性は骨盤。
私も骨盤の体操してるんですが、マッサージの先生に骨盤が歪んでると言われました・・・。だから上体をどちらかに傾けてると楽なんですよね。姿勢を正しくすると骨盤の歪みに逆らってるので辛くなるそうです。
それか、背骨の湾曲や首の骨のカーブなど・・・
治療が必要なほどの歪みは別ですが、辛くても正しい姿勢を続ける事によって歪みが矯正されると言われました。
本来、人間の体は真っ直ぐの姿勢が正しいんですが、考えると真っ直ぐ立つ事ってほとんど無いんですよね。立ってる時も片方に重心おいたり・・・だから除々に歪んでくんですね。
なので1日1回、寝た状態で真っ直ぐにするといいそうです。頭からつま先まで真っ直ぐにピンと伸びた状態を5分ほど。
私の場合は#1さんがおっしゃるように筋肉がついてないのも原因ですが。
ご参考程度に・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。普段の生活でも歪んでもおかしくない事をし続けています。
運動自体も得意な方を多く使いますし。。
それに年中寝違えたり、昔は広背筋膜炎(背筋の炎症)なんかもしているのでそれも歪みが原因でおきていたのかもしれませんね。

>辛くても正しい姿勢を続ける事によって歪みが矯正されると言われました。
そうなんですね。正しい姿勢をする事自体がトレーニングみたいなものなんですね~。
>1日1回、寝た状態で真っ直ぐにするといいそうです。頭からつま先まで真っ直ぐにピンと伸びた状態を5分ほど。
そういえば、時々治療に行くお医者さんに仰向けで寝るといつも左曲がりで寝ているらしく真っ直ぐに治されます(^_^;)

既に歪んでしまった自分にとっては、正しい姿勢が慣れるまでは不自然な姿勢なんですよね。意識して骨盤体操と共に頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!