
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1で回答した者ですが、
ふと思い出したのですが、
そう言えば、私が持ってる「大人用の」英英辞典(Oxford)に、日常使うもの(食べ物、衣服、ゲーム、地球儀・地図の見方)の図説(カラーの特集ページ)が付いてました。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
そうっすねぇ~ 俺も英検は 4級だしなぁ~ あんまり偉そうなこといえる立場じゃないけど。
自分が感じたのは物によって英英のほうが理解しやすいのと英和のほうが理解しやすいのがあります☆
例えば 基本的に動詞や形容詞なんかは英英のほうが 本当に 分かりやすいですし
名詞なんかはやっぱり 日本語で見たほうが ストーーン と脳内に入ってくる場合もあります。
もしそういった使い方をされる場合ですと~、あの記憶がおぼろげなんですが電子辞書で ベーシックなんたら? っていうのがあると 結構分かりやすく書いてあったようなきがします。 あれ英和だったかなぁ~

No.3
- 回答日時:
英語を上達させるにはなるべく日本語を使わないことです。
その意味でも英英辞典は効果的ですね。こんなのはどうでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194349 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194349 …

No.2
- 回答日時:
私も#1さんがおっしゃるような絵入りの辞典を持っています。
あまり活用していませんけれど、たまに見ると、なるほどと思えます。
辞典というより図鑑みたいな感じです。
(大人用の英英辞典は「辞書」という感じですが)
子供向けのはそれほど難しくはないし、見て楽しいので、良いと思いますよ。
私はアマゾンで見て売り上げ上位の中から適当に買ってしまいまいました。
なので、お勧めの辞典があるのかどうか分かりません・・・。
No.1
- 回答日時:
あー、ありますよね。
子供用の英英辞典。絵が入ってるから分かりやすいんです。
絵が。
「絵」が。
つまり、英語を英語で理解するのが英英辞典なんですが、
要は、(極論かもしれませんが)子供用のって、「英語を絵で理解」するもんなんです。
私、はるか昔に、中学3年で英検3級取って、その後受けてないんですが、一応、英語はそんなに不得意ではないほうだと自負はしてます。
しかし、そんな私がですね・・・
・・・うちの子供が今月から中学に上がりまして、NHKラジオの「基礎英語1」を聴き始めたんですが、
私もテキストも発音その他アドバイスしてやろうと思ったんです。
しかし、私が知らない単語がテキストに沢山出てきて、困ってるんですよ。(笑)
例えば、
microwave は、電子レンジ
mechanical pencil は、シャーペン
blender は、ミキサー
です。
そして、食べ物の名前で cucumber っていうのが出てきまして、
私、その単語は学校では習ったこと無くて、その後、どっかで聞いたんですが忘れちゃったんです。(恥)
そこで、私が持ってる「大人用の」英英辞典(Oxford)を引いてみたら、
「長い野菜で、皮がダークグリーンで、身がライトグリーンで、普通、生(なま)で食べる」
みたいなことが説明文が英語で書いてました。
<<ははー、たぶん、これ、キュウリのことだな?!>>
ってな感じです。
ちなみに、上記の microwave は、
<<英英辞典でも、さすがに第1の意味は物理学の「マイクロ波」で書いてあって、電子レンジは2番目以降だよなー・・・>>
と思って調べてみたら、
何と!
第1の意味が、電子レンジでした。
このことからも、大人用の英英辞典であっても、実に実用的に書かれていることが分かります。
私、この英英辞典(Oxford)を使い始めて2年ぐらいになりますが、説明文が思いのほか平易で、ほとんど困ったことがありません。
CDも付録についてて、辞書の内容と同じのがPCで見れますし、発音も聞けます。
唯一困ったことといえば、
色んな単語の説明文で、しょっちゅう
sb とか sth とか、変な「単語」が登場するんです。
これの意味が分からなくて、1週間ほど困ってたんですが、20回目ぐらいで、ようやく・・・
・・・あ! もしや、
sb = somebody
sth = something
の略じゃねーか?
と、気づいた次第。(笑)
逆に言えば、
この英英辞典の説明文に使われている単語は、基本的な単語ばかりなので、その単語が分からないときだけ英和辞典で理解すればいいと思います。
つまり、私の結論(アドバイス)は、
「(勉強が進んでからでもなく、子供用でもなく、いますぐ、)
大人用の英英辞典で大丈夫ですよ!」
<おまけ>
上記の「cucumber」の例を書きながら、ふと、和和辞典(というか国語辞典)のことも思い出しました。
基本的な日本語を引いてみると、謎解きみたいで結構面白いです。
ある日本語の単語の例
(ヒント:小学校1年で習う漢字1文字の単語です)
「大部分の人が はしやペンなどを・・・」
これの答えは分かりやすいですね?
別の単語の例
(ヒント:これも小学校低学年の漢字1文字)
「目に見える物が一般的に持っている特徴であって、明るいところで見たときに美しいか醜いか、明るいか暗いか、好きか嫌いか等を感じ取れるもの。」
↓
これ、「光のスペクトルで決まるもの」って書いちゃえば、かえって分かりやすいんですが、この言葉の誕生し、定義された当時には、そんな物理学はありませんでしたらかね。
(以上、英英辞典本文も、国語辞典本文も、もろ書いちゃうと著作権の問題がありますから、かなり書き換えてますので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英和活用辞典について 2 2023/06/04 20:54
- 英語 英英辞典 5 2022/10/26 15:01
- 英語 英会話 英語が話せるようになりたいです。 ・ネイティブの先生に積極的に話しかけること ・英英辞典で調 4 2022/03/27 22:49
- 事典・辞書 黒柳徹子は、英和辞典で英語覚えたそうですが、可能なのだしょうか? 主語,動詞とか順序があるのに。 5 2023/07/02 21:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 事典・辞書 英英辞典について 1 2023/04/30 15:03
- 英語 Togetherの発音について 私の学校の先生たちはみんな揃ってトゥギャザーと発音します。 でも、学 3 2022/08/18 01:17
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 英語 オンライン英英辞典で単語の発音を聞くには 6 2022/07/12 21:06
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICに役立つドラマ
-
私は公務員試験(高卒程度)を...
-
calenderとcalendarの違い
-
英語で「小物入れ」ってなんて...
-
営業事務
-
英語を勉強するためのサイト
-
英語の成績を上げるには・・・
-
項目 英訳すると 公式文書
-
中学英語の単語数
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
外国について訳したいのですが...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「入籍日」を英語で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語で書くレポートが出たので...
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
calenderとcalendarの違い
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
営業事務
-
添加物の英単語訳
-
「電工ドラム」は英語で?
-
ねぎとろ巻
-
英語で
-
英語の擬音語を教えて下さい
-
英語で弁護士の言い方
-
「出発地」「到着地」を英語に...
-
英語で「小物入れ」ってなんて...
-
四季って本当に日本にしか無い...
-
英語のオネエ言葉ってどんな感じ?
-
日本人は外来語があるから英語...
-
VOAのナチュラルスピードバージ...
-
英語で、察する、て単語または...
-
リニューアルのお知らせを、英...
-
放送部の略語について
おすすめ情報