
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、昨年年少が子どもが入園しました。
60人強の入園で和服はわたしだけでした。
一人出来られるし、スーツを持っていなかったので着ていったのですが、まさか入園式の最中、入園する子どもをひざに抱っこしていなければならないとは思いませんでした。(全員)
そして、式の後各クラスに別れ子ども用の椅子に座ってまた子どもを抱っこしなければなりませんでした。(全員)
久しぶりに着られて楽しかったので後悔はしていません。
着慣れてない方だと、子ども用の椅子に座るのは結構大変だと思います。
もし、初孫さんなどの理由で入園予定の園のデータがお姑さんに知られていないのでしたら、
・子どもをずっとひざ抱っこしていないといけないそうです。
・すごく低い子ども用の椅子で先生のお話を聞くそうです。
と言うのはいかがでしょうか?
ちなみに同じ市内に住む甥っ子の所は、年少入園0、小学校入園0だったそうです。
式の間じゅう膝に抱っこは大変でしたね。
自分自身、着物が着れて嬉しいっていう気持ちがないと、難しいですね。
園のデータは知られていないので、お話を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
4月から保育園に通い始めた3歳児のママです。
すでに多くの方が回答されていますが、私も義母を説得してでも洋服で行くべきだと思います。
子供はただでさえ初めて親とは慣れての生活が始まる入園式ですよね。
子供だって緊張するし、そんなときにママが見慣れない格好をしていたら余計に緊張しますよね。
普段から着物を着る機会が多かったり、自分でささっと着られる人なら前もって準備をして…と出来ますが
入園式の朝は子供の世話だけでも手一杯になることも十分に想像できますし、園でもゆっくり座っていられるわけではないと思います。
何よりも子供の記念日ですし、どうせ買うのであれば自分の気に入ったスーツなどのほうがいいと思います。
その後他の機会にもきられるだろうし
入園式お天気に恵まれるといいですね♪
なるほど、普段と違うママだと子供は余計に緊張してしまいそうですね。
自分自身のことであたふたするのではなく、当日の朝は子供の準備をきちんとしてやりたいです。
皆さんからの回答を参考にして義母を説得してみます。 ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
卒園式の時には育友会の役員として挨拶される方2名程ぐらいで、入園式の時(おととい次男が入園しましたが)は1人しか見かけませんでしたよ。
No.2
- 回答日時:
おそらく、一人もいなかったという入園式はあっても、着物のお母様が1割を超えるほどいた入園式は無いでしょう。
卒園式になりますと、入園式よりは人数が増えます。
この場合、問題は、少数派かどうかではなくて、質問者様がお召しになりたいのか、そうでないのかに尽きると思います。洋服がよろしいのでしたら、その旨、正直にお伝えしましょう。
ただ、これはお義母様が、買ってくださると理解してよろしいのでしょうか?(笑)だとすれば、私なら、ありがとうございます!!で、買って頂くと思います。
着物は、お茶や日本舞踊でもしていなければ本当に着る機会が無いものになっています。着れるチャンスと良い様に解釈してしまうのも手です。
それと、これから、入園、入学、その外子供の成長の節目の時は、お着物に限らないのですが、その時に何か一つ新しく買われることをお勧めします。
例えば、入学のためにスーツを買ったとします。そのスーツを見るたびに、入学式の思い出が蘇るばかりか、その前後のことも思い出せたりします。品物は、お金と違って、思い出が残ります。
着物でしたら、強烈に覚えていますよ。(笑)
何を隠そう、これは私も義母の受け売りで、義母は、入学式などの前には必ず私を連れ出し、記念になるようにと、スーツやら着物を選んでくれています。
もしかしたら、質問者さまのお義母様も、同じようにお考えかもしれません。
今度B反市があるから、入園式用に作りましょうっていう感じで言われました。買って頂けると解釈しています。回答者様がおっしゃるように何か記念にと考えてもらえているのなら嬉しいです。
ただ、当日の着付けもですが、小物をそろえたりお手入れをしたり、正直面倒だな~と思ってしまいます。
節目には着物が当たり前という世代(80代)だし、せっかく言ってもらっているので、やんわりと、でも正直に言ってみます。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地域によっても違うから一概には言えないと思います。
東京の、わりとお金持ちが多い地域に隣接しています。上の子のときに入園式に着物は1人もいませんでした。下の子のときに1人だけいました。どちらも90人強の学年です。小学校の入学式でも着物は上の子の学年に1人、下の子の学年に1人でした。1学年100人強です。
下に小さい子がいる人はまず着ませんね。忙しい、着物で抱っこしたら汚れる、などの理由でしょうか。
皇太子妃の雅子様だって愛子さんの入園式は洋装でしたよね。それを引き合いに出すのはどうでしょう(^_^;)
「皇太子妃ですら着物着てないわ」って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
- その他(家族・家庭) 姉妹差別をする母親について 1 2023/01/10 00:11
- その他(家族・家庭) 母親の、姉妹差別について 1 2023/01/09 23:46
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 着物・浴衣・水着 振袖を手放したい 3 2022/12/08 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
幼稚園の転園についの質問です...
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
私立幼稚園の寄付金について
-
いらなくなった幼稚園服はバザ...
-
未就園児クラスを退園したい時...
-
幼稚園で作文(文集)を頼まれ...
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
幼稚園バスに乗り遅れたり、お...
-
至急で スーパーでアルバイトを...
-
学級懇談会~その日子供が休ん...
-
夜9時過ぎに外から話し声が聞...
-
幼稚園バスの時間変更について
-
高校生です。友達に貸したシャ...
-
頭の良さは家系?
-
小学校1年生の娘のことで悩んで...
-
幼稚園の父母会のバザーって何...
-
幼稚園の保育料が引き落としさ...
-
制服の洗い替えあったほうがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入園式の服装。来賓として。
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
満3歳児クラスから入園させた...
-
制服代はなぜあんなに高いのか?
-
未就園児クラスを退園したい時...
-
幼稚園帽子クリーニングについ...
-
元彼と子供が同じ幼稚園・・・
-
田園調布 小さき花の幼稚園に...
-
いらなくなった幼稚園服はバザ...
-
熱性けいれんの子
-
保育園のお昼寝布団
-
国立幼稚園園児父兄の方への質問
-
幼稚園の園服サイズについて
-
私立幼稚園の寄付金について
-
国立大学付属幼稚園について
-
てんかんの子どもの幼稚園
おすすめ情報