dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指の関節は、曲げ気味とそらし気味、どちらが正しいでしょうか?

まっすぐか曲げた方が指の力がつきそうに思いますが、私は、そらさないとできません。
それでも指が丈夫になりますでしょうか?

A 回答 (1件)

指立て伏せ、指を曲げた方が効果あるでしょうが、そらしてやっても十分指の力つきます。

人の指の関節の形は一人一人違いますので自分のできる範囲でOKですよ。あまりつらいことを一気にやるより、徐々にできる範囲を広げるのが効果的かな。

目標の設定の仕方次第ですが、
例えば最初の1回だけ指を曲げて、後は指を反らしてする。
これが三日間できたら、次は2回だけ指を曲げて三日間。
次は3回指を曲げて・・・と徐々に増やすのも一つの方法かと。

さて、話変わります。
余談ですが、肩の真下に手(指)を付いて腕(指)立て伏せをやると、物凄く負荷がかかりますよ。腕を広げずに、完全に平行にするわけです。(逆に5センチでも手を付く位置を広げれば、格段に楽になります。)
この肩の真下レッスンはすごくきついので、決して無理をなさらずに。話の種に試してみるくらいでいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

疑問を持ちながらでは、意欲は続きませんよね。
教えて頂いた様に少しずつ増やしてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!