
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タマネギは種子で増やす植物なので、芽が出たタマネギを土に植えてもタマネギはできません。
(ワケギなどは分けつで増えますが)芽が出たタマネギを土に植えて育てると、うまくすればネギ坊主ができるかもしれません。これがネギの花です。普通ならやがて種が実ります。
ただし、最近の野菜はほとんどが品種改良された一代雑種(F1種)です。F1種の作物からは種子が採れないか、採れても親と同じ作物には育ちません。つまり種苗会社から毎年新しい種を買うしくみです。
ということで、芽が伸びたら適当なところで切り取ってネギの代わりに使うか、あるいはそのまま育てて観賞するか、いずれかになります。
くわしいご説明ありがとうございます。
伸びた部分はねぎ代わりに食べれるんですね。
だいぶ芽が伸びてきたので、切り取って食べて見ます!!

No.3
- 回答日時:
>土に植えてあげてください。
玉ねぎができるんじゃないの。「たまねき」はたまねぎなのですが「はタマネギ」というタマネギができます。
葉のところを切断してネギの代用品として調理して食べます。
冬の低温でタマネギを腐らせてしまった場合に.臭くて食べられたものではないでしょう。生きているからいつまでも臭いままで銅賞もないのです。
そこで.腐ったタマネギを畑に植えて.放置すると.生きたタマネギだけ育ちます。
葉がある程度育った時点で葉を取ってネギの代用品として調理してたぺます。
上の緑の部分を食べて、下は土に埋めないことにします。下のたまねぎの部分はしわしわで小さくなってきました。
いろいろ勉強になりました。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
何も恐れる事はありません、土に植えてあげてください。
玉ねぎができるんじゃないの。ペットボトルをカットしてそこで飼育すれば、ねぎみたいに育つけど その後駄目になった経験はあります。ぜひ 私の記録を抜いてほしいです。すぐ回答してほしいと言うところを見れば かなりせっかちですか、それじゃー記録は無理かも (TωT;))ぐすん…
>何も恐れる事はありません
わかりました!(^^)
>玉ねぎができるんじゃないの。
ほんとですか(・_・。)
>かなりせっかちですか
はい(。_。*)
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
じゃがいもの植え方
-
翻訳で困ってます。
-
市販のみょうがで芽は出るので...
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
虫に食われたシソの葉
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
インゲンをこれから植える場合...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
この間、バナナを食べようと皮...
-
昔のアイスで ダブルバナナって...
-
今から植えてもいい野菜につい...
-
青い柿の実
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
バナナか1日で痛む理由
-
米騒動
-
なぜ、太いきゅうりを売らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
芽の出たエンドウ豆、食べても...
-
玉ネギの芽が出ないようにする方法
-
にんにくの芽は毒?
-
芽物一式
-
新じゃがの芽は取らなくてよい?
-
新玉ねぎは普通の玉ねぎに比べ...
-
一ヶ月前位に買ったじゃがいも...
-
人参・じゃが芋・たまねぎはど...
-
翻訳で困ってます。
-
ねぎ栽培について(ねぎ坊主がで...
-
ポテトチップスにはなぜ「じゃ...
-
キャベツの中に花?芽?
-
芽が出て、カビの生えてるジャ...
-
芽の出たサツマイモどう調理し...
-
サトイモの移植
-
芽が出ないタマネギ、ジャガイ...
-
ジャガイモの種イモは食べられる
-
なぜニンニクの芽をとるのですか
-
ハマっている食べ物はあります...
おすすめ情報