アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんわ。
最近おかげさまで一人暮らしも
外食から自炊に変えることができました。

ニンニクをスパゲティやラーメン野菜炒めなどに使っているのですが、ちょっと疑問があります。


1.ニンニクはどこに保存しどの程度賞味期間があるものですか?
2.中国と日本産で値段が倍くらい違いますが、どのようなさがあるのでしょうか?
3.ビンに入れて戸棚に保存していたら皮の部分だけ黒い斑点(腐った??)がついてしまいました。その部分だけどけちゃえば食べられますか??

ニンニクは調味料の中でもすごく好きです。
いろいろ教えてもらえたら幸いです。

A 回答 (6件)

 NO2・4の方の答えが正解です。

たまねぎやイモ類にんにく等は空気の流れがある所にしまわないと芽が出てきます。湿気も禁物です。
 
 ロシヤ等では冬野菜が取れないので窓辺ににんにくや玉ねぎを水の入った容器に並べ生えてきた芽を摘み取って食べるそうです。此れは此れで楽しいかも!(^^)!
 
 残留農薬うんぬんは有りますが調味料として使うのなら中国産でも十分ではないでしょうか。

 ビンに入れて戸棚?う~んカビかな?腐ったのかな?見ていないので解りませんが其の部分だけおかしくて下のほうは変化ないなら使っても大丈夫だとは思うけど・・・自信がないならやめたほうが良いかな?! 
 ビンに入れるなら醤油漬けとか味噌漬けとか細かく刻んでゴマなどをいれにんにく味噌も手軽でご飯にもつまみにも焼き鳥や肉料理につけても・・・う~~~ん、とってもデリシャスですかね(#^.^#)
 
 最近は市販のものも多く出回ってますがスライスして乾燥させておくのも保存方法としては手軽に使えて便利です。

 
    • good
    • 0

こんにちは



実用的に??、簡単でで、回答してみると(__)
1.賞味期間=特になし。
時間が経過してくると、芽(=まさにニンニクの芽)が、でてきます。でこれが、伸びすぎたら、だめ、まずい。
保存は私の場合、冷蔵庫の野菜室、別に理由はなく、単純に"芽"を出るのを遅らせたいから、低温だと遅い??ですね。
2.食感は変わりません、ただ、栄養成分は不明。
第一印象で答えると、皮のむく時、中国産はたいへん、むきづらいです、でもこれはレンジで少し"チン"で解決。
3.私だったら、黒い部分を捨て、あとは色等を確認して食べます。

ニンニクの通的な食べ方、オーブントースターでしばらく加熱しやわらかく、ふくらんだらて食べます。これ酒のつまみにも最適、もちろん、そのまま何も付けずに、ニンニクの味だけです。これぞ、大人の味!?、なんちゃってね。

以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0

保存方法についてです。



にんにくを畑で作っている方のお宅で見ました。茎をヒモで縛って、割りと涼しくて薄暗い小屋の中で、吊るして保存されていました。

だから、私はミカンが入っているようなネットに入れて、なるべく薄暗いところに吊るしています。
    • good
    • 0

こんばんは



私が一人暮らし時代からやっている方法です。

(1)#2さんと同じで皮をむいて芽がある場合は芽を取って醤油漬け。冷蔵保存で一年はもちます。
(2)みじん切りにして同様に切ったニラを油で炒めてから味噌をみりんを足して、ニンニク味噌。ご飯にも合うし生野菜にのせても。野菜炒めの際にも使えます。冷蔵保存で1ヶ月もちます。
(3)ホワイトリカー漬け。方法は(1)と同じです。常温保存で2年以上もちます。
醤油やオリーブ油漬けと違って香りが変わらないので中華にも使えます。
実を刻むのが面倒な時は、酒のみも使えますヨ。

ホワイトリカーは酒屋で1升千円ほどです。
新生姜が出たときに同様に漬けておくのも便利です。

料理人では無いのでくわしくは無いですが、安価な中国産より青森産のがもちろんおいしいです。
私は1キロネットで購入し、一度に醤油漬けや酒漬けにして1・2年使用していますヨ。
    • good
    • 1

こんにちは☆


同じく1人暮らしの大学生です。

にんにくって難しいですよね。
にんにくとしょうがはたくさんで売っている上、そこまで消費しきれないため私も困っていました。。
にんにくは解決方法が見つかったのでお教えしますね!

1、私は冷蔵庫ではなく室内に置いてます。たまねぎ  やジャガイモなどと一緒に、バスケットに入れて  います。
  賞味期限はわかりませんが、にょきっと芽が生え  てきたらダメかなと思ってもう使いません。
2、まつたけと同じじゃないかと思います。日本産と  中国産ですごく値段が違いますよね。日本産のも  のがかおりがよくて味もいいのだとか。土瓶蒸し  には日本産がいいんですって!
  そんな感じで、味や香りが違うんだと思います。  あとはブランド的な要素じゃないでしょうか。
3、黒い斑点は皮だけですよね?中もおかしいようで  したらその部分は取り除いた方がいいと思いま   す。皮だけで、中が綺麗なら大丈夫ではないでし  ょうか?私なら食べます(笑)

☆保存方法について☆
1、にんにく醤油
2、にんにくオリーブオイル
3、冷凍保存
で頑張っています。

1、2は皮を取り除いたものを丸ごと容器に入れて、お醤油、又はオリーブオイルを入れるだけです。量は目分量でお好きなように!!
パスタにはにんにくオリーブオイルが大活躍ですし、お好み焼きはにんにく醤油で食べるのが大好きです。
どちらもいつものお料理に使えますよ!!
3の冷凍保存は、にんにくをすりおろして冷凍するだけです。これもものすごく便利です。
使うときに少量さくっと切って、そのままフライパンに放り込みます。
ただ、にんにくのかけらは小さいので、手まですりおろさないよう気をつけてくださいm(__)m私はよくそれで怪我します。。

この3つの方法で、大量に消費できますよー♪
1人暮らし頑張りましょうね☆
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1

1.芽が出てくるまで



2,中国は、日本向けに野菜を作っていますが
虫食いなどの品質がきびしため、強烈な農薬がつかわれています。
また、大量生産&人件費がやすいのも拍車をかけています

3.きほんてきに、冷蔵庫保存、おそらくそれはカビでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!