
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、企業社会でたとえ親会社からであれ、何かを「もらう」ということは通常ありえません。
なぜなら贈与となって税金を取られるからです。開発子会社の場合は、親会社の委託を受けて開発を行い(それが、研究課題ごとに取引金額を決めているのか、成功報酬なのか、人件費などの経費をカバーする額を出すのかは場合によりけりでしょう)、親会社からフィーを受けとります。このフィーで、会社の運営をまかないます。それでも利益があまれば、それはこの開発子会社の利益となります。ただ、通常は100%子会社ですから、配当として親会社に吸い取られます。ただし、配当を行うと税金がかかるので、開発子会社内に蓄えて、いざというとき(開発設備の更新など)のための備えにする場合も多いでしょう。
No.1
- 回答日時:
シロウト判断で申し訳ありませんが、おそらく大方は株式化し、親会社などに出資(100%出資などという言葉はよく聞きます)してもらって運営していくのではないでしょうか。
出資金を使い切るまでに利益を出せない場合は、親会社のノウハウを使って従来と同じ仕事を取ってくるか、親会社から仕事を分けてもらうなどして、当面は乗り切るといったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出向先から戻らせてもらえません。
-
合併
-
パイロットやCAの入社難易度は...
-
メンソレータムとメンタームは...
-
親会社と子会社を調べる方法
-
au XPERIA Z2 Tablet SOT21の白...
-
連結営業利益ってなんですか? ...
-
ベイスターズ売却問題
-
出向先での人間関係の方法
-
社外取締役について
-
鉄道会社の子会社がオーナーの...
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形は何で送ればいいですか?
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
【エクセル】行の最終更新日を...
-
手形を分けて発行してもらう依...
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形の分割について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出向先から戻らせてもらえません。
-
パイロットやCAの入社難易度は...
-
メンソレータムとメンタームは...
-
親会社で顧客の場合の敬称
-
親会社と子会社を調べる方法
-
連結親会社は1社しかあり得な...
-
子会社?子会社なのに、親会社...
-
連結ベースって何?
-
合併
-
親会社から出向させる理由って...
-
ソフトバンクグループは現在エ...
-
子会社社員の親会社労働組合加入は
-
連結営業利益ってなんですか? ...
-
社員を子会社へ出向させるのは...
-
出向先での人間関係の方法
-
子会社の上司と本社の年下はど...
-
社外取締役について
-
au XPERIA Z2 Tablet SOT21の白...
-
持分法と連結の違いについて
-
非上場株式の株券の紛失
おすすめ情報