重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年、子会社へ出向し経理・総務・人事(主に経理)の一括管理を任せされる予定の者です。
というのも、子会社の担当者が高齢だという事と、
親会社の人間から直接管理させたほうがいいという理由からです。

ただし、私はまだ年齢も若く経理の経験も深くありません。
子会社は親会社と同じ建物内にあり、顔はお互いだいたい知っているんですが、話をした事はほとんどありません。

出向すれば、最初のうちは現任者からの仕事の内容の引き継ぎ、教わる事がほとんどだと思います。ですが、のちは経理責任者という立場なので、言い方がおかしいですが、それほど下の地位でもないそうなのです。
親会社からの上司からは、「教えを請う立場だが、責任者なので堂々としてればいい」と言われています。
子会社は建設業という事もあり、職人気質の人が多いです。

こういう場合、人間関係でうまくやっていけるのか、とても不安です。
(子会社の人達からすると、いきなり若い奴が出向してきて、管理するような立場になるという事が、気にくわず、嫌がらせを受けるのでないか等の不安です)
私は彼らとどのように接していけばいいか、アドバイスをお聞かせください。
出向している方や、されていた方からの意見だと、なお嬉しいです。

A 回答 (2件)

出向して管理職を経験した者です。


私も出向する前に心配で、管理職をしていた兄に相談をしてみました。そのときの答えなのですが「仕事に忠実にすればよい」ということです。やってみて感じたことは、不公平な判断をしないこと、仕事の目的を見失わないこと、年上に対する礼儀は忘れないことを守れれば、年下だと軽んじられることはないと思います。相手も人間ですから気持ちよく仕事ができる人だと理解できれば言うことも聞いてくれます。
ただし、人間関係のことですので全員とはよい関係は築けません。三角パスのようにして誰かを経由して話を通じさせることができますので、あまり無理に心を開かせようということはしなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者様からの貴重な意見、ありがとうございます!

相談して良かったです。
気づかされる事がありました。
感謝致します。仕事を忠実に誠実に行い、信頼を得ていきたいです。

お礼日時:2008/10/27 10:34

いま、出向関連の人間関係で問題があるケースが


少なくないようですが……どこでも、どのような環境でも、
要は、パーフェクトな礼儀作法で対応し、
与えられたミッションをパーフェクトに処理すればOKでしょう。

ご心配ならば、
日本語・話し方・マナー関連の検定試験がありますので、
1級・上級をクリアしておけば自信になるでしょう。

商品を買いに行ったり・宿泊するなりして、
老舗のお店や超一流ホテルの接客マナーを肌で感じて
マスターしておくのもいいでしょう。

★むつかしく考えずに、敬語の遣い方を含めて
アナタが幼少時からご家庭・地域etc.培ってきている
礼儀作法に従って忠実に対応し、ミッション=職務を完璧に
処理すれば宜しいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!