
買い物をするときに使う言葉で悩んでいます。
900円のものを購入するのに、1000円をだしたとします。
そのとき、店員さんい
「1000円からお願いします」
と言います。
すると店員さんは
「1000円からお預かりします」
といって、おつりをくれます。
ここでの
「1000円からお願いします」の「から」の使い方は正しいのでしょうか??
また、
「1000円でお願いします」というときもありますが、これも正しい日本語でしょうか??
また、おつりもなくピッタリお金があったときに
「900円ちょうどでお願いします」or「ちょうどでお願いします」
と言いますが、これも日本語として正しいでしょうか??
何気なく使っているのですが、正しいのか不安になって
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おお、前回の回答はちょっと要領を外しました、すみません。
自分が支払う立場のとき、
「1000円でお願いします」「カードでお願いします。」「900円ちょうどで」すべて問題ないと思います。
無理に理論付ければ、「900円ちょうどで私の出金といたします」というような言葉を省略した形ととらえられます。
「から」はまずいでしょう。
前回の私の回答にもあるように、「から」がつくと、そのあとにもまだ何かを支払おうとしている、と、聞き手は受け止めますから。
こんな回答で、よろしいでしょうか?
回答ありがとうございます。
>無理に理論付ければ、「900円ちょうどで私の出金といたします」というような言葉を省略した形ととらえられます。
なるほど…
「これでお願いします」
みたいな感じですね。
「から」は使わないようにします。
「1000円でお願いします」
を使うようにしますね。
No.6
- 回答日時:
お札が何枚かあって、“1000円札から順番に渡して行く”という状況があったとしたら「1000円からお預かりします」って言っても良いと思うのです。
しかし1000円札1枚しかないのに「1000円から」って言われると違和感があります。「え? まだ何か渡すのか?」って思います。(^^;
それと、カードなどを渡した時に「カードのほうをお預かりします」って言われるけど、「ほう」っていうのも気になります。
ピッタリの金額を出しても「お預かりします」っていうのも気になります。
「お預かり? 返してくれるの?」って言いたくなります。
これらの用語は、マニュアルで指示されているのでしょうか? それが気になりますが・・。
回答、ありがとうございます。
>カードなどを渡した時に「カードのほうをお預かりします」って言われるけど、「ほう」っていうのも気になります。
これはおそらく
「こちらの方でよろしいでしょうか?
など複数あるときに、どちらかにするとき、
その名残で今も残っているのかなぁと思いました。
(あくまで予測なのですが)
おそらく「ほう」ということで
丁寧になるというイメージが定着していると思うんです。
正しい日本語でなくても、世間一般に広まってしまえは
使っても問題ないみたいな…
>ピッタリの金額を出しても「お預かりします」っていうのも気になります。
>「お預かり? 返してくれるの?」って言いたくなります。
これは間違いです(キッパリ)
一度
「お預かり?じゃあ返してくれるの?」
と言ってもたら、店員さんは困ってしまうと思いますが、
知らないか、クセで言ってしまっているかのどちらかです。
私ですら
「900円ちょうどいただきます」
と昔指導されました。
指導した人が間違えているのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
自分が言う場合、ですね。
え~っと、「ちょうど」はOKだと思います。
「ちょうど900円で」というように「ちょうど」は「900円」にかかると捉えれば問題ないです。
(「900円ちょうどで」でも問題ないです。)
「から」の方は……。
適切でない気がします。
なんかオークションみたいですよね(笑)
その先がもっとあるのか!?みたいな感じで。
なので、「細かいものがないからこの1000円(札)しかでませんよ」という意味で
「1000円で」と言うのはOKなのではないでしょうか?
「1000円で(私が出すのはこれで終わりですよ)」という起点の「から」とは逆の感じです。
どうでしょう??
アドバイス、ありがとうございます。
>「から」の方は……。
>適切でない気がします。
>なんかオークションみたいですよね(笑)
確かに…
「1000円からでお願いします」
といったら、横から
「じゃあ僕は1500円からで」
と誰かが入札してきそうですね…
でも
「1000円で」
「じゃあ僕は1500円で」
というシチュエーションがオークションなどで
あってもおかしくないですよね。
「で」はこういった使い方もできそうですね。
助詞の勉強をしないとだめだなぁ…
「から」は使わないようにします。
質問してよかったです。
No.4
- 回答日時:
この手の質問はどうも定期的に立ち上がるようでして、私も12月によく似た質問に回答しております。
で、この参考URLから、どんどんリンクして続いていきます(笑)。
それらによると、どうも「バイト用語」のようですね。でも、市民権を持ちかけているようで、私にはストレスです。
参考URLでも答えているとおり、レジの人がお釣りを返すときの言い方ならば、美しいんですよ。「まず4000円からお返しします。…あと105円お返しします。ありがとうございました。」というパターンならね。
でも、「5000円からお預かりします。」と言われると、「何だ、はしたのお金も要求しているのか?もっと出してくださいといいたいのか?」と勘ぐりたくなります。
意味をぼかすといわれても、やはり不快な言葉です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=189442
この回答への補足
みなさん、アドバイス、回答ありがとうございます。
私の書き方がちょっとヘンだったので伝わりにくかったと思いますが
一番興味があるのは、
自分(客)が
「1000円からお願いします」
といって店員さんに1000円を渡すのですが、
その「から」は正しいのか?
また、
「1000円でお願いします」
は正しいのか?
よくカードを使うときなどは
「カードでお願いします」
と言うのですが、これは正しいですよね?
ならば「1000円で~」もOKなのでしょうか?
ぴったりのときはいつも
「900円、ちょうどでお願いします」
と言うのですが、ここでの「ちょうどで」の「で」は日本語としてヘンでしょうか??
店員さんのは「うう~ん」と私も思うのですが
自分の言っている言葉は果たして正しいのかな??
というのが一番興味のあるところです。
お手数ですが、サイドアドバイスいただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
一般的な考えだと思いますが、「から」を使う場合は「いただきます」又は「頂戴します」と続けたほうが自然に聞こえます。
もちろんその店員さんは、あまり場違いにならない様話していると思います。
地方によっては言葉のニュアンスが違う場合があると思います。「方言とのかねあいがあったりして日本語は使い方が難しいですね。」
1000円で・・・は「1000円ちょうどお預かりします。」とイメージしてしまいますが・・・・・・。
ちなみに私は宮城県仙台市につい最近まで住んでいました。
アドバイス、ありがとうございます。
>「から」を使う場合は「いただきます」又は「頂戴します」と続けたほうが自然に聞こえます。
店員さんのことはあまり気にしていなかったのですが、
私が販売のアルバイトをしていたころは
お会計がちょうど→いただきます。(ぴったりなので全部もらう)
おつりのある場合→お預かりします。(おつりを返すため、一時的にお金を預かる)
という感じでした。
こちらが「2000円からお願いします」
とか
「2000円でお願いします」
と「から」や「で」を使うこともやっぱりヘンなのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
「1000円からお願いします」の「~から」というのは、昔はデパートなどでのレジ用語だったと思います。
昔のレジは現在の電子式のレジと違って、メカ式でしたので誰にも打てるものではなく、レジ専門の係員が販売員とは別に、各売り場にいました。販売員がお客さんから代金を預かるときは「いくらいくらお預かり致します」と言い、レジ係の所へ行き「品番(何)番で(いくらいくら)、(何)円から」というふうに伝えていました。
「~から」を使うのは、店員同士の、いわば隠語が一般化してしまったものだと思います。
日本語としては、変ですよね。
はるか昔の学生時代にデパートでアルバイトしてた回答者でした。
アドバイス、ありがとうございます。
>「~から」を使うのは、店員同士の、いわば隠語が一般化してしまったものだと思います。
>日本語としては、変ですよね。
そうなんですか…
私もアルバイトをしていたときはつかっていましたね。
今は日常でも使っているので、変かな??
どう伝えればいいんだろう??
と悩んでいます。
店員さんに
「1000円札しかないのですが、これでお会計をお願いします」
という意味で伝えたいんですけど、
なにかいい言葉がないでしょうか??
No.1
- 回答日時:
全然解決にならないかもなんですが。
。ファミレスとかでもそういう『謎言葉』ありました。
『こちら~セットの方になります。』
『こちらコーヒーの方になります。』
……「~の方」ってなんだ!?……のような感じです。
なんとなく慣れてきて
『1000円お預かりします。』だと物足りなくなってきて
だれかベテランの人が使ってるから、とかどこかで聞いたからとかで
無意識に変なオマケがついてるんじゃないでしょうか?
一応、日本語学専攻だったので日本語的にただしいのか、というと
「~から」の方は正しくないような気がします。
理由は「から」は起点をあらわす言葉なので「1000円から」となると「あといくらかあずかる」といった
ニュアンスが加わってしまうからです。
また、起点以外には「おおよその数量を示す。数量を示す語に付く。 」という用法もありますがこの場合あてはまりません。
たとえば「3000人からの人出(約3000人の人出)があった。」のように使う事があります。
また、一方の「ちょうど」については正しいでしょう。
意味としては「余分や不足なくぴったりと一致しているさま。ぴったり。きっちり。」
となります。
金額がたとえ中途半端な『346円』などだったとしても「提示額ぴったり」と考えられるので「ちょうど346円」と言えると考えられます。
以上。何かの参考になれば幸いです。
回答、ありがとうございます。
>「~から」の方は正しくないような気がします。
>理由は「から」は起点をあらわす言葉なので
「から」を調べてみたのですが、ちょっと当てはまる意味がないです。
やっぱり間違えているんですね。
でも高級ブランド店の店員さんも使っていました。
日本語としては間違っているが、ら抜き言葉のように
一般化してしまった言葉として解釈していいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 今はセブンイレブンでもファミリーマート 5 2023/04/23 11:19
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 paypay銀行の入出金について 1 2022/11/27 12:23
- アルバイト・パート 大学1年です。バイトを探しているのですが中々いい所が見つかりません。 家から近くて時給が900円の所 2 2022/11/30 23:30
- 派遣社員・契約社員 何故 非正規雇用は多いのか? 時給1000円以下のパートを 26~67才の男性を使いましたが。 みん 2 2023/02/14 07:35
- 求人情報・採用情報 パート時給1000円以下を 使った者です。 知的障害者、精神障害者、主婦、 結語「本当にそれしか能力 2 2023/03/15 15:18
- 副業・複業 副業 クラウドワークスについて 1 2023/01/17 09:13
- 数学 消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか? 11 2022/05/13 16:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルから乗り換え 5 2022/11/09 13:44
- その他(買い物・ショッピング) パンダ金貨純金コインペンダントの買取価格に疑問 7 2023/01/31 10:51
- 競馬 競馬での投資金額(元手)と、払い戻しによる計算方法 2 2022/04/17 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまにレジで1人しかいなくて後...
-
今日コンビニで店員に注意され...
-
夜中に快活クラブのシャワー30...
-
レジってかわいい女の子ほど損...
-
客が並んでる時に洗い物と仕込...
-
レジ待ちでピッタリくっついて...
-
会計を分けるために、同じ人が...
-
レジでのお金の払い方
-
掛計わかるひといますか?
-
レジ待ちの列で怒鳴られ嫌な思...
-
(強迫観念があります。加害恐...
-
スーパーでお惣菜を落としてし...
-
1番レジに並んでいたのに後か...
-
ドンキホーテ の社員同士の用...
-
同僚に好意をもっているお客さ...
-
レジでエコバッグを出すタイミング
-
詰め寄ってくる人 例えばスーパ...
-
大阪にある某有名テーマパーク...
-
スーパーやコンビニのレジで割...
-
組合員じゃないと生協で買い物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニレジの順番でトラブル...
-
今日コンビニで店員に注意され...
-
会計を分けるために、同じ人が...
-
掛計わかるひといますか?
-
レジってかわいい女の子ほど損...
-
スーパーやコンビニのレジで割...
-
これはどちらが悪いのか
-
レジ待ちでピッタリくっついて...
-
(強迫観念があります。加害恐...
-
レジの専門用語でセーサー?セ...
-
スーパーでレジのバイトをして...
-
セブンイレブンのアルバイトを...
-
スーパーでお惣菜を落としてし...
-
「1000円からお願いします」は...
-
同僚に好意をもっているお客さ...
-
レジで小銭を落としてみつから...
-
スーパーのレジのアルバイトを...
-
スーパーでかわいい子のレジが...
-
スーパーのレジ、同じくらいの...
-
コンビニで一万円(裸銭)を落と...
おすすめ情報