アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本刀のすばらしさは世界的に見ても認められていると思います。

 平安時代より貿易品として輸出もされたとありますがそのような刀はどのような扱いを受けたのでしょうか?

 又現存しているものはあるのでしょうか?

 ぜひ知りたいのですが、お願いします。

A 回答 (6件)

No4です。


>打代 X貫
1貫.2貫と云う当時のお金の単位です。
数字は忘れてしまいました。

>何の師匠か
刀の鑑定の師匠です。
当時NO5さんのご紹介の文を教わったのを思い出しました。
故師匠の懐かしい思い出です。

紅楼夢....「清」時代の小説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりプロでしたか納得!

お礼日時:2006/04/20 02:24

行方などについては分かりませんが、評価の一端を窺い知ることを出来る漢詩があります。


北宋の政治家でもあり唐宋八大家に数えられる文章家でもあった、欧陽脩(1007-1072)の「日本刀の歌」という七言古詩です。彼は古物蒐集家でもあったらしいのですが、好事家が大金で購った日本刀を目にしたときの詠物詩です。
日本刀礼賛を目的とした詩ではないのですが、日本刀が美術品として千年前から高く評価されていたことが読み取れます。その部分を引用してみます。

宝刀 近ごろ日本国より出で
越賈 之れを滄海の東に得たり
魚皮もて装貼(そうてん)す 香木の鞘
黄白 間雑す 鍮と銅と
百金もて伝え入る好事の手
佩服すれば以て妖凶を禳(はら)うべし

(訳)最近では名刀が日本国にて作り出され、越の商人が、大海の東で手にいれた。鞘は香木でできていて魚の皮を貼って装飾し、目釘や柄・鍔などは真鍮の黄と白銅の白とが見事に混じってあやをなしている。
やがてこの名刀は百金もの高値で、好事家のものとなった。これを身につけると邪悪の気を払うことができる。

日本の「器玩」は「皆精巧なり」などとも詠じています。

岩波文庫の『中国名詞選』の下巻や吉川幸次郎の『宋詩概説』などに載ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
やはり日本刀のすばらしさは古今東西変わらないと言うことですね。うれしいス

お礼日時:2006/04/20 02:22

応永~末備前の輸出用と云われるなかごに「打代 X貫」と打って有る物を


見た事が有ります。(何らかの理由で国内に残った物と思われます)
紅楼夢には主人公の「宝玉」が日本刀を下げている描写が有ります。
しかし、研等の技術は輸出出来ませんから錆びたら終わりだったのでは...

戦前、私の師匠が調査したそうなのですが、中国には残っていなかったそうです。

この回答への補足

「打代 X貫」ってどういう意味ですか?

研等の技術は輸出出来ませんから錆びたら終わりだったのでは>確かにそうかもしれませんね。

私の師匠>何の師匠かものごっつ気になりますまたねれなくなっちゃう(T_T)

補足日時:2006/04/19 23:17
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。こういうのを待ってました。
紅楼夢って何?!無知ですいません。
 是非もっと教えてください。

お礼日時:2006/04/19 23:22

ボストン美術館、シカゴ美術館、アムステルダムの国立美術館には、日本刀が展示されています。


美術品としての扱いを受けているものもあるということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~~ん、やっぱ美術品としてなんですかね?

 武器として日本刀は世界最強の剣だと思うんですが認められてないのかなぁ?

お礼日時:2006/04/19 23:24

近代に入る前に、中国大陸などに輸出されたものに関しては単純に合戦のときに使う用です。



 明治に入ると外貨稼ぎのために輸出されたのですが、これは異国情緒を味わうためのものです。

 また、第二次世界大戦のときは戦利品として連合国の人たちが持って帰ったものも多くあるでしょう。

美術館に収蔵されているものよりも、海外の個人コレクターが持っているものの方が多いのでなかなか見つからないのが現状なんだと思います。確か、ルーブルに少し合った気もしますが定かな記憶ではありません。



日本は、中国などよりも降
雨量が多く、土がいいのです。現代的な伐採機器できるまでは切っても切りつくせないほど木があるところでした。
 これは、刀を作るときに火を大量に使いますので切れ味の良い刀が多くできたのです。中国大陸では大きな長江などの河川の周りは中国文明が起こるまでは森林地帯であったと推測されていますが、人間が切りすぎてしまったので今は見る影もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
 大英博物館か何かのは依然見た記憶が有る。
 進駐軍の没収品も見たことがある。

 私が見たいのは昭和新刀とか軍刀じゃなくて もっと古い業物みたいな物が海外でどのように受け入れられ残っているのかなんです。本当に評価が高かったのなら伝家の家宝とかになっているのか?

 すごく気になるんです。誰か知りません?

 

お礼日時:2006/04/19 12:24

昔から武器や戦利品として海外に渡った刀剣


はコレクターや美術館に収まっています。
海外の日本刀に関する関心も高く、研究
が盛んです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

是非見たいのですがURL何か知りませんか?

お礼日時:2006/04/19 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!