重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHK英会話講座より
I find it(a video) kind of relaxing to look at.
見るとちょっとリラックスできると思って。

(質問)
(1)文の構成が分りません。文型はSVOですか?
(2)[to look]と不定詞ですか?
(3)[look at it]となるのでは?
(4)[it]は[relexing]以下に修飾されている、とも考えましたが、前に[kind of]などくっついているし?

色々思い巡らしています。この一節が会話に使えるよう参考例を交えてご説明をよろしくお願いいたします。 以上

A 回答 (3件)

 結論としては SVOC です。

it(a video)= relaxing という関係が成り立っています。relaxing は「くつろがせる」という形容詞と考えてください。kind of ~で「いくぶん,かなり」という副詞のようなものです。
 to look at は relaxing という形容詞を修飾していますが,it にも関連しています。
 This river is dangerous to swim in. という文がおわかりでしょうか。to swim in は dangerous という形容詞を修飾するとともに,swim in the river と主語 the river につながります。この SVC の関係が,the video relaxing (to look at) という O C の間にも成り立ちます。したがって,at で終わっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答いただき感謝申し上げます。質問者の聞きたい事がいつもズバリ説明されています。とっても素晴らしい人気のある先生だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

お礼日時:2006/04/20 18:09

 kind of は kinder とか kinda とも綴られ,「はっきりと言い切らないための表現」です。

「まあ」とか「どちらかと言えば」のような意味で,確かに「とか」という響きなのだと思います。ただ,日本の英和辞典では「ちょっと」(ウィズダム英和辞典),「いくぶん」(ジーニアス英和辞典)という訳語が当てられています。それ自体よくない,と言われればそれまでですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。  以上

お礼日時:2006/04/20 18:18

kind ofの使い方はご存知ですか。

口語としてよく使う表現で、最近の日本語の「~とか」に似ています。
「ビデオとか見たりするとリラックスできるかな、なんて思ってさ」
みたいな感じですね。本来は「ビデオを見るとリラックスできると思っている」ですよね。でも、それをあえて「~とかしたりして~」というような和らげる表現をしているわけです。

日本語の~とかと一緒で、あまり頻発すると、「うざい」感じが出てしまいますので、軽い雑談的なときに、ちょろっと入れるくらいがちょうどいいです。

(No.1さん、ごめんなさい、幾分・かなり、の意味ではないです)

文の意味を理解するためには、いちどkind ofを抜いてみてください。
I find it relaxing to look at.
これであっさりおわかりになるかも? 

I find it(=the book) interesting to read.
なんかと同じ構文です。

I find it relaxing それはリラックス効果があると思う。
to look at 見ることで。

ということですね。

会話に強くなりたいとお考えですよね。それであれば、SV・・などの文型の勉強もいいのですが、素直にこう言うんだ、と身に付けてしまった方がいいかな・・・と思います。その分、読んだり聞いたりする量を多くする方が、口に出す方につながりやすいですよ。余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。よく理解できました。文法に興味があるわけではないんですが、テキストの理解できないところだけを、質問させていただいています。どうしても疑問に思うことをほっとけない正確で、確かに回り道をしているように思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。  以上

お礼日時:2006/04/20 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!