プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在自動車学校に通っている30代の男性です。どうしても左側に寄って走れません。感覚がわからないのです。

それなのに、今週金曜日に検定試験(仮免ではありません。)を受けることになりました。先生は「こんなのじゃ受からないよ。」と言いました。今週は外周を回ってスタート地点に戻るのを何回もやっていますが、何度やっても左寄せができません。

異常なほど高圧的な怒り方をする教官なので、職場の疲れと自動車学校の指導で神経がどうにかなりそうです。

先日、安心コースの費用を払ってきたばかりなのですが、先生は「これでは路上なんて行けるわけがない。」と言う始末です。払った金が思うと気が遠くなりそうです。

まことに初歩的ですが、左寄せのコツがあれば教えてください。

あと検定試験は途中で中止をかけられたら、その日はもう受けられないのかについても教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

目標さえあれば道のどの部分でも走れるはずです。


右によるのは車幅感覚がないため、ボンネットの運転席側のどこかを中央線に合わせているからです
シートの位置にもよりますが基本的には運転席から見てボンネットの中央のエンブレムの先が道路の左端になるくらいの感覚です。
最初はあたると思うけど以外に平気です
というか基本的に注意しているときにぶつけることはまずないので気楽にいってください
    • good
    • 3

停車時に寄せれないではなく、コースを走るときに寄れない。

という状況だと限定して書かせてもらいますね。
停車時の場合には使えないことばかりなので。

左を寄せたい と考えるのではなく
車体右を中央線から離したい と考えるのも手ですよ。
左側はどうしてもすぐに車両感覚をつかみにくいので、自分の体から近い、車体右側と中央線を基準にして運転するのです。
左に寄った時に右側がどれくらい中央線もしくは右側の車線と離れているのか。というのを一回覚えておけば、そのとおりに走れば勝手に左に寄っています。

しかしながら、その感覚だけで運転は不可能なので、ちょっとした矯正だと思ってください。
路肩に寄せたり、教習所コースのスタート地点に止める時などは右側があてになりませんし、
歩行者や障害物・道幅の変化にきちんと対応するには左側の車両感覚が不可欠ですから。

あと左側を覚える手としては、サイドミラーで自分の走ってる位置をしっかり確認することですね。
教習所ではできるかわかりませんが、左のミラーを少し下向きにしておくと
路肩のラインと左のボディーの位置関係がすぐにわかるので運転しやすいです。
サイドミラーで見て、左の車線とボディーが離れていればハンドルを切って寄せればいいだけなのですから。
ただこれも、駐車するときなどすぐに左前を寄せないといけない時は使えませんね。

いきなり、ボンネットむこうの左前の感覚を覚えようとするのではなく、見やすいところから左に寄せていき、
最終的に左前の感覚や、遠くのものを見ただけでこのまま寄れるのか避けないといけないのか 等の感覚を養っていけばいいと思います。
    • good
    • 3

一番イヤなやりかたですが・・・(笑



左側の感覚ってわかりづらいものです。
困りますよね?

ですから、左側を、教習所内のポールなどにこっそりゆっくり「接触」させてみましょう。

と、言っても、本当には接触できないと思います。
隣に教官が乗っているの、接触しそうならブレーキを踏まれます。
ポイントは、ゆっくり&ポール等の施設、ですが。
(ほかの車両はダメですよ!)

それで、左側にどのくらい寄せても大丈夫か感覚をつかんでください。
仮に接触したとしても、たいしたことじゃないでしょうし、どっちにしても教習所のクルマです。
よほどでない限りは修理代を請求されないと思います。
(自分もやりましたが、請求されませんでした。)

がんばってください!
    • good
    • 0

左寄せ・・・というのよくわからないんですが、


停車のことでしたら、まず大雑把に早めに左へ寄せて、そのあとの修正の距離を十分とるようにし、修正に専念するようにしたらどうでしょう?
皆さんおっしゃるように、ボンネット先端・中央のエンブレムが確か左タイヤの通るとこだったと思いますので、それをたよりに・・・
ですけど、私もうまく寄せられるときとそうでないときがありますね・・。ですから「運」も多少はあるかなと思います。

試験については私はわかりませんが、最初で最後の意気込みで、がんばってください。
    • good
    • 0

まあ無関心より叱ってくれる指導員の方が根はいい人ですよ。


左よりは感覚ですからどうしようも有りません。左に寄せた位置で止めてもらい、自分でどのように見えるのか確認して覚えるしかないでしょう。
検定に落ちた場合は補習1~2時間受けなければ次の検定は受けられませんから当日再受験はムリです。
    • good
    • 3

左寄せのコツですが、運転席から見て


フロントガラスの中心線を道路の左の白線と平行にすれば
ほぼ左の白線ぎりぎりを走ることができます。
#1さんも仰られているように、エンブレムや車の中心線を
左端に寄せてしまえばそれで左寄せになっていますよ。

んで、教官の態度ですが、「こんなんじゃ受からないよ」といわれたら
冷静口調:「それじゃどうやったら受かりますか?上手くなりますか?」
ケンカ口調:「それをできるようにするのが教官の役目だろうが、あ?
おどりゃーウダウダ言うだけの能無しか?」
みたいな、、、、ストレス発散で大声を出すのもそれはそれで楽しいですよ。。。なんて。。。

また検定試験は普通は1日1回なので、その日はもう受けられないかと・・・
    • good
    • 4

同じ世代ですが昔過ぎて仮免と卒検以外に検定があった記憶が無いです。

すいません。

左に幅寄せできないのか、道路を走るときに若干左によって走れないのか、左折時に左に寄れないと言う事なのかちょっと質問がわからなかったので的外れなアドバイスになってたらすいません。

左に寄せる、と言う事ですが、
乗る車種は同じですから、
目標物を作り(白線など)自分が寄れると思うだけ左に寄せて止まって降りてどのくらい車と開いているか確かめるのがいいと思います。
多分思ったより大きく開いているのじゃないかと思います。
そしたらもう少し寄せてまた確認。
これくらいだなと思うところまで寄せられたら運転席に座りその目標物が運転席に座った状態でどの辺に見えるか?を覚えましょう。

そのうち慣れますよ。

また、路上で(教習所内で)左寄りで走ると言う事なら道路の真ん中を自分が通っている感覚で大丈夫です。
道幅3mくらいのところを1、7mくらいの幅の車で通るんですから余裕はありますよ。
心配ないですよ。

あと、そういう教官の話も聞かなくなりましたが教習所の校長宛に(神経が参って不眠症になっているとか)抗議のお手紙でも出せばいいです。
私の場合はその場でキュッと止めて「お前口の聞き方知らねえな、降りろ」といって車を降りましたら教官も降りてきて平謝りになりましたが。
    • good
    • 3

こんにちわ。



私は免許もってからも散々いわれたのですが、最近なれてきました。

余裕があればサイドミラーをみてみるといいと思います。左は白線がぎりぎりみえるくらい、右側はある程度白線よりすきまの余裕があるくらいに走るといいと思います。

あとはタイヤ痕(教習所ならたっぷりあると思います)の間を自分が歩くように走る

最後の裏技は前を走る車を参考にする(いないと無理ですけど)

がんばってください。教官、どうしてもあわないなら校長つかまえて交渉するのもいいかもしんないですよ。担任制なら、の話ですけど。二段階もしんどいじゃないですか、もしその人なら。もちろん生徒ではあるわけですが、客でもあるんですから・・・。

それでは~
    • good
    • 1

左前タイヤの位置をイメージします。

助手席のタイヤボックスなんかを目安に。そして左に寄ります。左に寄れているかどうかは左ミラーを確認します。左ミラーに映る車のボディーと縁石との位置で確認する。
徐々に縁石に寄る。ここまでよれば絶対OKな位置は縁石と車道アスファルト(黒色)の間にコンクリート(白色)が幅50cm位あります。
黒と白の間にタイヤがあれば、だれも文句は言わないでしょう。
縁石にタイヤをこする覚悟でがんばれ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A