
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしはノートPCですが、
PCから電源をとるタイプのファンを買って線の先をはさみで切り、そのコードをACアダプタ(12V、360mA)の12Vの線にハンダつけし、アダプタをACコンセントにさして使ってます。快調に1年間まわってますよ。
そのファンはNo.2の人がいっているような普通のタイプです。900円ぐらいで買った安物です。自分のノートPCは下から排熱されるタイプなので、4つ角の穴に割り箸をつっこみ、ファンの高さを水平にかさ上げし、ノートPCも段ボールでかさ上げし、エアフローがファンで真下に強制的に排熱されるようにしました。ノートPCが動かせないのが難点ですが、ほとんど内蔵ファンが動かないほど快調です。
copperさんはノートPCでないようなのですが、ちょっと電気工作してACアダプタにつければ、できると思います。アダプタはハードオフなど、中古のリサイクルショップで数百円でジャンクとして売ってます。
確かに内蔵電源以外のファンないですね。わたしも、同じようなもの探したんですが、結局、USBタイプのうるさい扇風機(ピンクのキティーちゃんマーク付き)だけでした。
電気工作のご健闘をお祈りします。
No.2
- 回答日時:
>PCから電源を取るタイプが殆どで・・・。
つまりDC(直流)ファンです
>PC以外から電源をとって動かせるファン
つまりAC(交流)ファンを用意すれば良いと思います
途中にスイッチをつけておけば必要なときだけ送風できます
私はPCと連動するACファンをCRTモニターの上に置いています
温度上昇を防ぐためかなり効果があります
参考URL:SANYODENKIのACファン
参考URL:http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan …
No.1
- 回答日時:
URLにあるみたいに電源を取り出すのはどうですか?
ロープロファイルだとブラケット付きはないですがなんとかなると思うんですよね。
参考URL:http://www.groovy.ne.jp/conekuta_braket.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【シングルCDアダプターは使っては駄目?】
デスクトップパソコン
-
CRTモニタの故障について
モニター・ディスプレイ
-
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
-
4
画面全体に縦線が。
モニター・ディスプレイ
-
5
画面に何も映らない、アクセスランプも消えたまま
デスクトップパソコン
-
6
急に画面全体が黄色っぽくなりました。
モニター・ディスプレイ
-
7
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
-
8
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
10
画面が点滅して、困っています
中古パソコン
-
11
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
12
マシンがたまにすごくうるさい
BTOパソコン
-
13
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
14
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
15
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
16
冷却ファン?が動かない
ノートパソコン
-
17
BIOSを表示させる為の最低限のパーツ
デスクトップパソコン
-
18
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
19
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
CM690Ⅲのサイドと上部へのファ...
-
PCの強化
-
自作パソコンのケースファン増...
-
どう思いますか。
-
山洋製のPWM制御SF12-S4PWMケー...
-
エアコン室外機の騒音対策
-
自作PCでいくつか質問です。フ...
-
PCのファン騒音
-
cpuファンが回りません。?どう...
-
PCケースについて
-
エアフローについて
-
PCケース のファン増設について
-
組立パソコンのFAN
-
PCのケースファンによる振動音...
-
PC電源ユニットへのフィルタ装着
-
CPUファンが回りません
-
フロントファンって必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
PC用のファン(12V)を家...
-
フロントファンって必要ですか?
-
電源ファンが常にフル回転?
-
冷却用のファンを家具に取り付...
-
CPU fan not detected
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
パソコンのケースファンを逆回...
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
おすすめ情報