dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉の嫁ぎ先の父(姉にとっては義父)が亡くなりました。この場合、お葬式やお通夜に出席するものでしょうか?
私(妹)はまだ未婚で両親と暮らしています。
姉の結婚式で一度見かけただけなのですが、世間一般的にはどうなのか、また、出席する場合の香典の金額なども教えていただければおりがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の世帯をかまえたときからが一人前です。


独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
ご両親が何かの都合で出られなく名代 (代理) として出る場合を除いて、何もしなくてけっこうです。

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です。将来、あなたの方で同じことがあったとき、先方から来なければならないのですが、独身の子供にまで親とは別におつきあいさせるのは、はなはだ迷惑となります。

ご両親の名代として出る場合は、お父様名で香典を持って行きます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

きっぱりと言い切っていただいたので、もやもやが晴れました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 10:22

同じ立場になった事があります。


2番の方のアドバイス通り、独身であり親と同居なので香典等の事は全て親負担です。親が全て取り仕切ります。

家の場合は、親は香典と供花を出しました。
香典の正確の金額はわかりませんが、供花・香典・初七日のお金等含めて10万程度は使ったと思います。

私は今は既婚でして、主人の父が亡くなった時私の親が出した金額は、総額で10万円程度でした。
世間の相場としては多い方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ立場ご経験の方からのアドバイス、ありがとうございます。参考になりました。それにしても結構費用がかかるものですね・・

お礼日時:2006/04/20 10:25

かなりの遠方でないなら出席すべきだと思います。


お姉さんも自分の身内からの参列者が居た方が肩身が狭くないと思いますよ。
質問者さんが働いているなら香典もすべきだと思います。1万円ぐらいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています