電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人の名前をカタカナで表記する時、報道機関内に何かルールはあるのでしょうか。

代表的なところでは…
シアトル・マリナーズのグアルダード選手(NHK読み)ですが、TBSだとガダードとなります。
サッカー・スペインリーグのビジャレアル(フジ読み)は、朝日新聞ではビリャレアルとなります。

この他…
ダレンバート→ダレンベア
チャウンシー・ビラップス→チョーンシー・ビラップス
ルーベンス・バリチェロ→ルーベンス・バリケッロ
などなど。

首都の地名でさえ読み方が統一されていない(マドリード?マドリッド?)のが現実なわけです。
※ついでにレアル・マドリード?レアル・マドリー?

ちなみに、上に書いた幾つかの名前はどちらが正しいのでしょうか?

もし過去に同じ質問がありましたら、教えていただけると幸いです。(一応探してはみましたが・・・。)

A 回答 (6件)

私は、「物書き」のひとりです。

しかし、新聞記者などではないので、正確には知りませんが、新聞に関しては、「新聞協会用語懇談会」というところで、一応の基準を決めています。基準であって、ルールではありません。

外国語(地名、人名など)は、とくに当初は混乱しますが、多くの場合、この懇談会で基準が示され、統一されますが、たしか、「アルカイーダ」と「アルカーイダ」、それにルのあとに「・」を入れるかどうかなど、いまだ各社バラバラのようです。

5か所か5カ所か、読売新聞では前者、朝日新聞では後者を使っています。5ヶ所表記の新聞は無いようです。

「らち」は、常用漢字の制限もあって、以前は「ら致」表記が新聞では一般的でしたが、小泉首相が最初に平壌を訪れ、「らち」の事実を北朝鮮が認めたころから、「拉致」が一般的になりました。

マドリードは、スペイン語では「マドリー」に近い発音です(「ド」の部分は英語の「th」に近い発音ですが、ほとんど聞こえない)が、日本語の表記としては「マドリード」が定着しています。しかし、スポーツのチーム名あるいは特定固有名詞にMadridのつづりが入ったとき、定着している地名表記のマドリードにするか、実際の発音に近付けるかは、各社で見解(主張というべきかもしれません)が異なるようです。

一般的な(古くから使われている)ケースでも、ルノアール/ルノワール、ギリシャ/ギリシア(新聞ではギリシャに統一)などなど、表記の混乱はたくさんあります。

物を書く仕事に携わっているので、「専門家」の回答とさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

とても分かりやすい説明で、なるほどと1人唸っておりました。

自分は個人名を間違える事は失礼だと思っているのですが、
極端に読み方が違う場合、本人は気にしないのでしょうかね。う~ん…。

お礼日時:2006/04/24 17:20

外国の国、都市名などを学校で授業中に教える場合は、旧文部省で決めた呼び方があるはずです。

それとは別に、人名の場合、各報道機関がそれぞれ独自に決めているようです。ヨーロッパ特に、ドイツ、オランダ、北欧系の人名などは、現地語から考えたならば、結構いい加減なカタカナが採用されているようです。オランダのテニス選手の名前なのですが、ある新聞では”クライシュテル”、あるテレビでは”クリステル”とか、、、。NHKなどでも、アメリカ英語的(?)な読み方で、でたらめが結構あります。 中国人の名前は、日本式の読み方、朝鮮系は、現地語にそった、カタカナ表示などなど、が入り乱れております。
そのほか、明治以降の日本語的に定着した呼び方もあります。ローマ字の考案者のヘボン博士、映画俳優のヘップバーンこれは全く同じ名前です。映画監督のベルイマンと映画俳優のバーグマン。これも同一綴りの姓です。全く適当にしか私には思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

人名はとても大切だと思うのですが…聞いただけじゃ誰の事やら?ってなりそうですね。

顔が見れればまだ良いとして、ラジオじゃチンプンカンプンでしょうね。

お礼日時:2006/04/24 17:23

報道の取り決めは分かりませんが、スペイン語の発音とカタカナ表記について参考URLの11番に書きましたのでご参考まで。


発音が日本語からすると曖昧なので、無理矢理カタカナにするしかないのです。
サッカーは何だか「マドリー」みたいですよね。

韓国語話題の中に書き込みしたんですが、韓国語もカタカナでは捉えきれないのが皆さんの意見から分かります…

ちょうど今、ご質問のすぐ上にロナウドおよびブラジル人、中南米人の名前のカタカナ表記について話題が出ていますね。
そちらも参考になります。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2032699
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

中国なんかもカタカナでは難しい人が多いですね。
ヤオ・ミンなのかヨウ・メイなのか…。
中南米の野球選手もそうですね。

小さいカタカナが一般的に使われるようになって、マーチン→マーティンと少しは現実に近づいたでしょうか??

お礼日時:2006/04/24 17:32

他にも統一されていないのもあります。

有名なのは
スウェーデン第2の都会であるGoteborgですが、「イェーテボリ」と「ヨーテボリ」の間で揺れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

昔「イエテボリ」と聞いた覚えがあります。

自分は読み易さより現地言葉に近いほうが好きですね。

お礼日時:2006/04/24 17:35

その国の言葉で読むか、英語読みにするか、


首都圏の言葉での発音、地方での発音で報道すると言うことではないでしょうか。

Villa ビーリャ、ビージャ、ビーヤ どれでもスペイン語圏では通じます。
Madrid 英語では語尾のdを発音しますが、スペイン語では口の中で発音する体勢になりますが殆ど聞こえなくて、私達にはマドリーと聞こえます。

推測ですが放送機関ではまだこの種の関係の決まりが確立していない感じがします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そういえば「マジョルカ」もいろいろ読み方がありますよね。

Q.大久保嘉人が所属するサッカーチームはドコにあるでしょうか?
A.1:マジョルカ 2:マヨルカ 3:マリョルカ

オールスター感謝祭とかで出されたりして…。

お礼日時:2006/04/24 17:45

>外国人の名前をカタカナで表記する時、報道機関内に何かルールはあるのでしょうか。



あると思うよ。各社でわずかに違うと思うけど、同じ社内では統一しているでしょう。たとえば、

朝日新聞の用語の手引き

という本(朝日新聞社)をみるといいよ。ジャーナリスト用の本だけど、日本語の勉強になる。

細かい規則は違いがあると思うけど、新聞協会加盟の報道各社で構成する新聞協会用語懇談会で統一しているかもね。あと、政府が告示している官報でも、昔から、指針のようなものが出ているね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!