重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 マルチを家庭菜園(5坪くらいの広さです)で、使用していますが、作物を収穫し終わった後、一応、全部、なるべく取り除いてますが、どうしても、土の中に残ってしまいます。
 
毎年続けていると、どんどん土に残ってしまいます。
 環境にもよくないとわかっていますが、うちの父は、「 これが、一番、雑草も生えにくく、保温効果があり、病気になりにくく、害虫が付きにくい 」などというのですが、自分としては、黒墨(くろずみ)の粉末を買ってきて、まいた方が、アルカリの土になるし、土にもまざって、環境にも、バクテリアなどにもよい思います。
マルチをとる手間も省けます。

 他に同じような思い、経験をした方、いらっしゃるでしょうか? ホームセンターなどに売っていそうな機がするのですが、うちの近くの三和という結構大きな2フロアある大型スーパーには売っていません。

何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

>このうちのどれかを実際に使用されているのでしょうか?



残念ながら使用したことはありません。
もっぱら、普通の黒マルチ、穴あきの黒マルチ、不織布、トンネル用ビニール、などが作物に使用する主な資材です。

穴あきの黒マルチの使用はたまねぎの苗の植え付けでしか今のところは使っていません。(過去にトウモロコシ、サツマイモに使ったことがあります)
普通の黒マルチは、トマト、きゅうり、なす、いちご、ジャガイモ、に使用しています。

http://www.sakataseed-netshop.jp/html/item/000/0 …

おっしゃられているように切れ目も、穴も開いていないと思います。

私の場合穴の開いていないマルチでも、穴を開けたい場合はカッターなどで十字に切れ目を入れて苗を植えつけています。

マルチに穴を開けたい場合は
http://store.yahoo.co.jp/gardener/a5dea5eba5.html

こうゆうものもあります。


追加情報
http://www.sakataseed-netshop.jp/html/item/000/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/04/24 13:11

時間とともに分解するものがあります。



サカタのタネ
http://www.sakataseed-netshop.jp/html/category/0 …

その1
http://www.sakataseed-netshop.jp/html/item/000/0 …

その2(こちらのほうが、ただの黒マルチに近いかも)
http://www.sakataseed-netshop.jp/html/item/000/0 …

ちょっと値段ははりますが環境と手間ひまを考えると有効かと思います。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
 horuchin さんはやはり、このうちのどれかを実際に使用されているのでしょうか?
 
 ビニールタイプですと、穴が開いているのですが、
紹介していただいたものは、見た限り?穴があいていないようにも見えるのですが??
 
 それとも、切れ目が入っている?のでしょうか??

補足日時:2006/04/22 20:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!