
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辞書を開いてみると・・・
「かず」とは物の多少や順序を表す言葉。一、二、三の類。また、それを表す文字。
「すう」とは物をかぞえる場合の基礎になる概念。狭義には自然数をさすが、これを拡張した整数・有理数・実数・複素数などをさす場合がある。
とあります。
このことをふまえると「すう」のほうが意味としては
合うのかな・・・という結論です。
No.3
- 回答日時:
僕は高校生なので詳しくは全然知らないのですが、
ずいぶん前に塾の先生から聞いた話だと、
小学校の算数では『数』は『かず』と読み、
中学校・高等学校の数学では『数』は『すう』と読む。
らしいです。
確かに僕の記憶では、小学校の時は全て『かず』と読んでいました。
最近、数学で『数』と出てきて『かず』と読むことはほぼないですが。
記憶が不確かなのであまり信用しないで下さいね。
No.2
- 回答日時:
数学にも国語学にも疎い素人ですが、「数」が「すう」として単独で使われる事は余りないと思います。
「数」を「すう」と読む場合は、「算数」、「数学」、「数字」など、他の文字と一緒に使われる事の方が多いのではないでしょうか?
私は、文の中で「数」という漢字が一文字で出てきたら、「かず」と読んでしまうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
小学校の修学旅行の風呂の時間...
-
小学校の先生もTバックくらい...
-
小学校の先生はシングルマザー...
-
敬称のつけ方
-
小学校の先生に手紙・・
-
私が卒業した小学校の元担任に...
-
理系から小学校の先生になるた...
-
体育の授業 さかあがりは何年生?
-
小学校で子どもたちが集団生活...
-
母校・小学校に訪問したいです...
-
小学校の調理実習で「豚しゃぶ...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
学区外の小学校に通う方法
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
教育実習の最終日に、児童に何...
-
小学校の修学旅行の風呂の時間...
-
小学校の先生はシングルマザー...
-
学校の身体測定や内科検診で女...
-
母校・小学校に訪問したいです...
-
敬称のつけ方
-
小学校の教育実習に行っていて...
-
小学校の先生もTバックくらい...
-
大学のGPAが2.5ない人が小学校...
-
小学校の先生と付き合うのは 大...
-
小学校の時の先生に会いたいの...
-
「数と計算」のただしいよびかた
-
私が卒業した小学校の元担任に...
-
体育の授業 さかあがりは何年生?
-
卒業した小学校の先生とLINEを...
-
横浜市小学校教員の就職場所に...
-
小学校の調理実習で「豚しゃぶ...
-
小学校の懇談会って参加人数少...
-
小学校の教員は何歳ぐらいまで...
おすすめ情報