dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミキサーとフードプロセッサーはどう違いますか?
また、代用はできますか?

(1)バターをパセリなどとまぜて肉につけたいのですが、レシピではフードプロセッサーを使うとありました。ミキサーで代用できますか?
(2)根本的な機能としてのミキサーとフードプロセッサーの違いを教えてください。

A 回答 (4件)

ミキサーは混ぜるのが仕事ですので着るのはあまり得意ではありません。


パセリだけ入れてミキサーにかけたらちゃんとバラバラにならない可能性がありますし肉などのほかのものと入れるとある程度はバラバラになりますが取り出すときにミキサーに具をだいぶとられてとるのが結構大変です。
フードプロセッサーだと歯(刃)をとることができてゴム寺や手などで根こそぎ取ることができますのでとても便利で楽です。
ミキサーで脂っこいものをこねると後の始末が大変ですよ。
実際にやってみるとわかりますがかなりへこみます。
    • good
    • 0

こんにちは、あまり詳しくはありませんが、


ミキサー=混ぜる
フードプロセッサー=加工する
と言うようなイメージでしょうか。
バターをどの程度まで柔らかくするかと、お手持ちのミキサーがどの程度の硬さの物まで利用出来るかによるのではないでしょうか?(ミキサーはある程度液体感がないとブレンド出来ないのでバターが硬いと駄目でしょうね。)我が家ではある程度の調理まで出来る手持ちタイプの調理家電を使っているので、アタッチメントを替えて利用しています。
    • good
    • 0

既出ですが


ミキサー=混ぜる
プロセッサー=切り刻む
が分かりやすい区別ですね。

ミキサーは構造上容器が大きいので、少量を処理するのが得意ではありません。
また水分が少ないと作業時間が余分に掛かりモーターに負荷が掛かるため焼き付いてしまう危険があります。
以前フランスパンでパン粉を作ろうとしてモーターが焼き切れてしまったミキサーを見たことがあります。

ポタージュ等水分が多い料理の下拵えにはミキサー代用も出来ますが、
バターは粘度が高いのでこれもモーターには負担が掛かってしまうかも・・・
製品寿命を短くさせない為にもフードプロセッサー利用をお薦めします。
    • good
    • 0

ミキサーは材料を混ぜる


フードプロセッサーは材料を切る、と言う感じかと思います。

最近のものは兼用というか
両方に使えますというのもありますが
メーカーや製品によって違います。

パセリの件は刻んで混ぜるという意味でしょうか?
それなら包丁でも簡単に刻めるとは思いますが・・・。

この回答への補足

バターの件はソースをつくりたいのです。
包丁で刻んで、ボウルでまぜてもいいのですが、手をつけすぎるとバターが溶けてきてしまうので、やはりフードプロセッサーが便利なのかな・・・と思いました。

補足日時:2006/04/25 22:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!