性格いい人が優勝

保育園に通う子を持つ母です。

最近ほぼ毎日といっていいほど、食事中に子供を叱ってしまいます。

遊び食べ。食事中に席を立つ。食べ終わってないのに遊ぼうとする。


はじめは注意する程度ですが、何度も何度もおなじことをするので、ついつい怒鳴って泣かせてしまいます、、、


食事くらい、楽しい雰囲気で食べさせてあげたいのですが、
祖母や夫からは「外で食事するときにきちんとできないと、子供の方がかわいそう」
と言われ、神経質になっている部分もあるかもしれません。。。


やはり毎日のように怒られながら食べるなんてかわいそう。。というキモチと、きちんと教えてあげないと!!という葛藤で、怒ってしまったあとは罪悪感で私のほうが泣きたくなります。


就寝前も、いつまでも寝ないでけんかばかりする兄弟に「いいかげんにしなさい!!!」と怒鳴ってしまう始末。。。

そしてまた、「嫌な気持ちのまま寝かせてしまってごめんね」と後悔のくりかえし。。



子供のためには、いったいどうしたらいいんでしょう??


アドバイスお願いします!!

A 回答 (12件中1~10件)

うちの子たちはもう小学4年と2年ですが、小さい頃はまったく相談者さんと


同じでしたのでよくわかります。何度言っても駄目なんですよね~。

今、ふと気がついたんですが今はどうかと言えば二人とも
ちゃんと行儀よくお座りして食事しているんですよ。
まぁ年齢的に言って当然なんですが、昔のことを考えるとすごいな~!と思ってしまいます。
特に下の子なんていくら叱っても食べては歩きまわる癖があったのに…。

まったく言わないわけにはいきませんが、年齢的なものも考えるべきじゃないかと
思うんですがいかがでしょうか。
なかには個人差もあってものわかりのいい子もいるでしょうが、全部完璧な子
なんてちょっと気持ち悪いですよね。
言うことはきちんと言いますがある程度叱ったら半分目をつむってもいいと思います。

私自身、母が躾に厳しい人で食事の時間が嫌で砂をかんでいるようでした。
その経験もあって自分の子たちは半分叱って半分は多めに見てという感じに
心がけています。

小学校に入ると不思議と大人になりますから大丈夫と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生くらいになれば自然とできるようになるんですね!
あまり深く考えすぎないようにしようとおもいます。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/06 00:00

叱るのはしつけです。

楽しい食事時間だけが正しいわけだはないのです。睡眠もあまりにも遊ぶ時間が長ければ、子供の体調が一番気になるので叱るのは当たり前です。全く持ってうちと同じです。
食事は子供の性格を考えて泣かない程度にきつくしかります。「おかあさんが帰ってきたー。やったー!」の状態が続いていますよね。うちは1時間の設定にしてます。ただ、
お話OK、立ち歩きや遊びやテレビはNGです。おやつは保育園が終わってから車でアメ1個。そのあとはお約束で食後と決めてからは食べるようになりました。6時半だと食べないけど7時過ぎにあげるとおなかペコペコーって必死に食べてます。睡眠はどーしても11字過ぎる。早くお風呂に入れても、寝かしつけ始めてもです。保育園の昼寝の時間って長い。2-3時間です。2歳過ぎたらそんなに必要ないのに・・・。でも預けているのは親の勝手なのでそこは我慢。自分で見るようになったら調節できて寝るようになるけどそうもいかない。なので最初の10分はお話タイム。その後は10分歌でも歌って。その後1-2時間はひたすらトントン。外食は小学校に上がって落ち着く年齢なら無いと「まだ無理!」って思わないと。まだお腹いっぱいになったら遊ぶ年代です。生を受けてまだ数年。がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>生を受けてまだ数年
そうなんですね、はっとしました。


きちんと叱り、教えつつも、子供の小ささを考えてヒスを起こさないようにしようと思います。
子育てって、親のガマンも大切なんですもんね!
私も成長しないと!!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/06 00:09

我が家にも2歳8ヶ月の男の子がいますが思い返せば...


食事中ずっと座っていたことは離乳食期の自分で歩けなかった頃だけかも(~_~;)

以前どこかで聞いたことがあって「じっと座っていられる時間は年齢×5分だ」と。
それを聞いてから2歳だから10分座っていられればまぁいいかぁ
と思えるようになりました。

外で食事をする時はウロウロさせないようにシール絵本や
小さなおもちゃを用意して席にいさせるようにしています。
それと「いただきます」と「ごちそうさま」は席に座って
手を合わせ一緒に言うようにしています。

教えてあげなければ覚えられないですが
少しずつ少しずつルールを覚えていければよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以前どこかで聞いたことがあって「じっと座っていられる時間は年齢×5分だ」

なるほど!!すごくわかりやすいですね!
いただきます、ごちそうさまはしっかりやらせてみようと思います。
もう少し大きくなったら、「いただきますからごちそうさままでが食事の時間」と自分で分かるようになるのでしょうね。
そのときまでゆっくりがんばっていこうとおもいます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/06 00:06

1歳の息子と5歳の娘がいます。


私も以前いろいろなことで怒鳴っていました。
なぜこんなにこの子達を怒鳴ってしまうんだろうって反省の日々でした。

私の場合ですが、主人が育児に対して(もちろん家事も)ほとんど協力をしない人。
主人がゴロゴロとくつろいでいる時に、私が仕事から帰ってきて家事・育児をやっていても知らん顔。そしてその知らん顔の主人を見るたびにイライラが発生。
そして結局弱い立場の子供たちに当たってしまう・・
この繰返しだったのです。
そこで、私は主人には何も望まない、要求しない。と決めました。何かして欲しいと思うから、それが叶わなくてイライラする。何かをしてくれたらいいなぁなんて思っているから、してもらえないとイライラする。だったら、何も望まず、子供達と私の一番暮らし易いペースで自由に過ごそう!って決めました。
すると、昨日までのイライラがまったく無くなり、
子供に対しておおらかに接することが出来、叱ることも無くなり、子供たちも私の言うことを聞いてくれるようになり・・・いいことばかりでした。

たぶん、ご主人やおばあさまからいろいろ言われるのが、ストレスになっていて、お子さんに当たってしまうのではないでしょうか?
一度イライラの原因は何か?どうしたら回避できるか・・整理してみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イライラの原因、、、そうですね!自分自身のことはいつも二の次になってしまっていたので、まったく気づきませんでした。。

もういちどふりかえって考えてみようと思います!
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/06 00:03

うちの子(2歳4ヶ月)もまったく同様です。


うちの場合は、さらに「食べない」ので、ついついイライラしてしかってばかりいます。
まだ2歳なのに、こんなに食事でぐちぐち怒っていいのかなぁと思うことはしょっちゅうです。(というより毎日?)
今日は楽しく食べさせよう、ちょっとくらい食べなくても叱らないでおこうと思いつつも、次の食事でもまたイライラ...正直食事の時間がキライなんです。でも私以上に息子も食事が楽しくないと思います。

食事自体が楽しくないから、息子だって余計に食べたくないですよねぇ。
なんだかaroma623さんの質問や、他の方の回答、それに対するaroma623さんのお礼を読んでいて、私ももう少し「食事を楽しむ」ことを一番に考えてみようって思いました。

まだ2歳、3歳ですものね。
怒られたから次からきちんとできる年齢ではないと思います。
まずは楽しく!をモットーにいきましょう。
お互いイライラしますが、一呼吸置いて頑張りましょうね。

すみません、回答でもなんでもなくて。
ついつい自分と同じなので、書きたくなってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!子育てって共感できる方がいると、すごくほっとするものですね!
書き込みありがとうございました!
一緒にがんばりましょう!!

お礼日時:2006/05/06 00:01

「外で食事するときにきちんとできないと、子供の方がかわいそう」


これは正しいです。3歳5歳でしたら、もうきちんと出来ないと困ると思いますよ。出来るだけ早くきちんと出来るようにすべきです。
5歳のお子さんも遊んでしまうのでしょうか?だとしたら、ちょっとがんばった方がいいと思います。
もし、上のお子さんがきちんと出来ているなら、そちらをうんと褒めて、下のお子さんに「お兄ちゃん(お姉ちゃん?)みたいにおりこうさんに出来るかな?」等言ってみてはどうでしょう?比べられる事で奮起するかもしれません。
家で食事の時は、遊んだり、立ち歩いたりしたら「御飯はもうおしまいなのね」と言って怒鳴らずに、冷静に片付けてしまえばいいと思います。遊びながらでも食べられると思っているでしょうから、それは違うと教えてあげましょう。「ちゃんとできない子は、食べてはいけない」と分かってもらいましょう。
外食でのお子さんの様子は、お行儀が悪いとかなり目立ちますよ。家で出来ない事は、外でもなかなか出来ないものです。心を鬼にしてきちんと出来るようにしてあげてください。
お行儀よく楽しく食事が出来るようになると、外食も楽ですよ。がんばってくださいね。
食事の躾で罪悪感を持つ必要は無いと思います。間違ってはいけないのは、悪いのは食事中に遊んでしまう方です。あなたは悪くないのです。結局はお子さんの為になる事ですから…。

それから、夜寝る前に喧嘩している子どもに怒鳴る…。どこの家庭でもよくある事だと思いますので、そんなに気になさらなくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。5歳の方は最初はいいのですが、どうも3歳の妹の真似をしてしまうことがあるみたいです。う~ん。。がんばります。
罪悪感をもつ必要はないといっていただけて、心がすとしました!自分のペースでやっていこうと思います。

お礼日時:2006/05/02 19:00

子育てとは無縁の大学生が生意気にも言わせてもらいます。


あまりに今日の大学の授業とかぶっていたので…

子供は罰よりもほめることで育てたほうがいいと言うのが結論です。
具体的には、ちゃんと座っているときにほめ、
ちゃんと出来ていないときには無視することです。

子供は「怒られる」=「罰」
というよりは、「怒られる」=「相手にされている」=「○」
というように捕らえるそうです。
よって、出来ないからといって怒ると、「出来なければ相手にしてもらえる。」
という意識が芽生え、なかなか出来るようになってくれません。

また罰よりほめるほうが良いというのは、
罰は避けるために行動しますが、
ほめるということは積極的にほめられるようにしなければなりません。
なので、性格的な発達にも関連してくるそうです。

とまぁこれは机上の空論で、
学問的な処置を施すためには、周りの環境が必要不可欠。
おばあさんや旦那さんの様子だと無理そうです。
ですが、「怒る」=「罰」とは言い切れない。
ということだけでも知っておいて損は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深いお話ありがとうございます。


そういえば、特に下の子は

「(1)注意される→(2)にこっと笑ってふざける→(1)(2)くりかえし→怒られる→泣く」

というパターンです!!


無視なんてしたことがなかったのですが。。。目からウロコです!!

試してみる価値はありそうですね!
そんなふうな対処法があったことに驚きです!



>「怒る」=「罰」とは言い切れない


大変勉強になりました!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:46

aroma623さん。

保育園のお子さんは何歳何ヶ月でしょうか?
当方4ヶ月の娘を持つ新米パパ&ママです。
本日、離乳食学級という教室で、明治のベビーフードを作ってらっしゃる方が講師としてお見えになって、その時にうかがった話をお答えとして書きますね。
確かに、何度も同じことをして、食事中に遊ぶ事はあります。でもそれは、「これは食べるモノ?遊ぶもの?」という事を少しずつ学習しているんです。とのこと。
このことから、親に気持ちの余裕が必要だなと感じました。気持ちが一杯一杯になっている時こそ、今この子は食事の勉強、食べることの勉強をしているんだ、
私も一緒に勉強しよう。と心がけようと思っています。
言葉が分かるようになってきたからこそ、言葉で覚えこませようとするのも分かりますが、一歩引いて、子供の成長を見守る感覚でゆっくりと対応してみてはいかがでしょうか?
ただ、周囲の方が厄介だとおみうけしますが・・・。
参考になるかどうか分かりませんが、「育児情報ひろば」という明治のHPがありますので、参考までにご紹介しておきます。

参考URL:http://www.meiji-hohoemi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!回答ありがとうございます。

うちは3歳と5歳です。
5年も子育てしていながら、すっかり忘れていました。
まだ赤ちゃんの頃、保健婦さんにそのようなことを言われたことがありました。
なんだかお恥ずかしい限りです。。。



>言葉が分かるようになってきたからこそ、言葉で覚えこませようとするのも分かりますが、一歩引いて、子供の成長を見守る感覚でゆっくりと対応してみてはいかがでしょうか


そうですね。
なんでも言葉でぶつけて、「ふたりともわかっているはずなのに、なんでやってくれないの?!!!」
と思っていました。

まだ生まれて3年と5年。
「はず」なんてありえないですよね!

子供にはかわいそうなことをしてしまいました。

これからは余裕を持って、楽しく食事したいと思います!!!

お礼日時:2006/04/25 23:41

お子さんが何歳かわかりませんが。

。。
うちは2歳と5歳の子がいて、
食事中2歳の子は食べ歩き・・・チョロチョロしてます。。。
保育園では、ちゃんと座ってるようなのですが・・・

対策としては、興味を持ちそうなものは全部しまって、テレビをつけてたら消す方法でしょうか?

ご飯を食べるときは黙々と食べるのではなく、みてみて
これおいしそうだね~って上の子と食べると、下の子も興味をもち大人しく一緒にたべてくれることがあります。

寝るときは兄弟一緒(隣だと喧嘩をするので、親が間に入り、電気を消してトントンしてあげるとか・・・
それでも寝ないときはうちは必殺のおばけがでるぞぉ~攻撃で(おばけがくるよぉ~って脅すのですが・・・汗)
それで寝てくれます。
お子さんが何歳かわからなかったので、うちの例で回答いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!うちは3歳と5歳です。
とっても似た環境ですね!

よく考えてみたら、まだこんなに小さいんですもんね。

できないこともあるということを頭に入れつつ、いろいろなことを教えてあげようと思います。


食事中、就寝前の対策、とっても参考になりました!!

うちは2人でくっつけて寝かせていたので、、、明日からは間に入ってみようと思います。
子供も安心して早く寝てくれそうな気がしますし!
親子のキズナも深まりそうですね♪


どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/25 23:32

こんにちは。



子育てって本当に大変ですよね。
でも焦りは禁物です。

子供は急には出来るようになりません。一歩一歩気を長くして、繰り返し繰り返しの連続です。

出来ない事を叱るより、いままで出来ていなかった事が出来た事を褒めましょう。

子供への躾と愛情には、お母さんの忍耐力が必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

忍耐力が必要。。まさにそうですね!!


>出来ない事を叱るより、いままで出来ていなかった事が出来た事を褒めましょう


この言葉で心がすっと落ち着きました。

子供のためにも、あせらず自分のペースでやっていこうと思います。

お礼日時:2006/04/25 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!