dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の娘の国民年金を払ってやろうと決意し、昨日区役所に行きました。
朝電話で問いあわせたときに、「年払いだと3490円割引になりますよ」と教えて貰ったので、どうせ払うなら安い方が良いわ♪、とお金を用意し夕方行ったら、
「社会保険の人が4時で居なくなるので入金はできません」と言われ、「なにそれっ!」(怒)となりまして、そのせいなのか職員の説明がよく理解できなかったのですが、

現金支払前納 2950円割引
口座振替前納 3490円割引

1・なぜこの2種類の支払い方法で金額に差が出るのでしょうか?

2.「同じ払うならより安い口座振替前納にします。ちょうど通帳も判子も持ってますし。」と言ったのですが、「もう出来ません」と言われました。「今月は金融機関の手続きが間に合わないでしょうが、来月からなら間に合うでしょうから、4月分だけ払って5月から1年を口座振替全納にします。」と言ったら、「それは出来ません。」と言われました。4月の早い段階でやらないとダメなのだの一点張りで、何故出来ないのか判らないまま虚しくお金も持ち帰りになってしまったのですが、何故出来ないのですか?

なんだか、一生懸命払おうとしている私の気持ちが無視されてるみたいで、払う気が失せてしまいました。
やっぱり学生納付特例にしちゃおうかなぁ・・・

A 回答 (13件中1~10件)

#1です。



納付書の冊子に色々書いてあるはずですけどね。
地域によって違うってことはないと思いますけど。

前納についてですが、
やはり制度が「年度を」単位としているので仕方ないのでしょうか。
毎年4月に保険料が変わりますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。
保険料の支払い方法のところには、口座振替で前納すると3490円割引になります。とは書いてあるのですが、3月中に手続きうんぬんはどこにも書かれていないようです。

年度がまたがると金額が変更になる可能性があるのは解ります。でもそれは次月増減すれば良いことだし、普通の会社にだって年に一度は決算日があるけど、だから受けられないなんて話しは聞いたことがありません。
私は保険は割引率が高いので年払いを利用してますが、契約時ではなく途中から年払いに変更してもまったく問題なしでしたよ。大喜びで粗品をたくさん貰いました。
結局は社会保険事務所の都合なんですね。

お礼日時:2006/04/27 00:07

区役所に社会保険事務所の職員が常駐しているんですか?



前は金融機関以外に市役所などでも納められたのですが、現在は
国に移管されたので、金融機関と社会保険事務所とその職員と国民
年金推進員にしか納める事が出来なくなりました。

>入金された現金をATMで口座に入金してしまえば、後の処理は
>翌日だって出来ると思うのだけれどそういう決まりなのでしょう。

これはちょっとだけ違って辟易する程細かい事務処理のようです。
公金なので仕方がありませんけどね。私達市民、区民が納付書を
持って金融機関で納めれば済む事でけど、区役所に常駐されてる
なら住まわれている区はとても区民思いですね。羨ましい。
私なんて金融機関に行くまでバス!役所は徒歩5分。
常駐…本当に羨ましい~。

この回答への補足

この場を借りて皆様に改めてお礼申し上げます。
締めようと思って頂いた回答を読み直したのですが、困りました。ポイントをどう付ければ・・・う~~~ん(-_-;)ゴメンナサイあみだで行きます。お許し下さい。

補足日時:2006/05/02 18:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

区役所に社会保険事務所の職員が常駐しているようですが、社会保険事務所と区役所は、JRの同じ駅から別方向に行くだけで掛かる時間や交通費は同じなので、私的には「判っていれば始めから社会保険事務所に行ったのにぃ」でした。

金融機関と社会保険事務所とその職員と国民年金推進員にしか納める事が出来なくなったってことは、納めることが出来る人が区役所にいれば良いことなのでそうしたのだと思います。国民年金課があって、そこに来いといわれたのですもの。
友人の住んでいる区では、学生納付特例は一度申請すれば翌年度からは「前年と同じで良いですか?」とお知らせが来て基本的には自動更新、行くのは学生の間に1度だけだそうです。我が区は毎年度行かなければなりません。

住んでいるところによってこの手のサービスがビミョウに違うのは、ちょっと嫌ですね。

年金は期限ギリギリの5月1日に払ってきました。
娘に払ってあげると言ってしまったし、「よろしくお願いします。」とお礼も言われているので、今更腹が立ったから払わないとは言えなくなった&makiko2006さんが解ってくださったお陰でチョット良い気分になったから(^O^)

でも社会保険庁は真剣に「払って貰う努力」を考えて実行するべきですよね。

お礼日時:2006/05/02 18:31

>11月のスタートの時点で1年分前払い出来るようにするのが当たりまえのことだと思うのですよ。



今、改めて思い知りました!!本当、そうですよね!!
これってどこかに言いたいですね!!

ちなみに、市役所の職員さんがどういう意図で申したのか推測できませんが
社会保険事務所の職員は4時には帰りません。これだけは断言出来ます。
きっと何か他に理由なりあったと思いますが、誤解されないで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私がなにを疑問に思ったのか解っていただけて嬉しいです。

社会保険事務所の職員は、区役所から4時に引き上げるのが決まりのようです。「今日は4時に帰ったので」とは言ってませんでした。「4時に帰ってしまうので入金は4時までしか受け付けられません」と言う話し方でした。
一般社会では考えられない発想ですが、社会保険事務所に戻り事後処理を済ませて5時に退出するために、区役所は4時に引き上げるだと思います。

入金された現金をATMで口座に入金してしまえば、後の処理は翌日だって出来ると思うのだけれど、そういう決まりなのでしょう。

お礼日時:2006/04/28 09:43

#9の質問に関しては、ご心配なく。


会社で手続きしますし、全納の見経過分も返金されます。
面倒ではありませんよ

この回答への補足

昨日、現金支払前納の入金用紙が郵送されてきたのですが、なにも説明が無く用紙だけ入っていて計算したら変な数字になったので、国民年金と付加年金のそれぞれの割引金額を電話で問いあわせました。
付加年金の割引が90円とのことで数字は納得したのですが、「通常払い金額と割引金額、割引後金額を書いた物を入れるべきでしょう?」と訴えたら、「私もそう思うので上には何度も提案しているのですが、なかなか・・・・。」とのお返事でした。さらに「本当はもっと割引率の良い口座振替前納にしたかったのに、年金手帳や振り込み用紙が来た段階で、3月生まれだと間に合わないじゃないですか、なんで成人式の辺りで教えてくれないんですか!」と文句を言ったら、「そうなんですよねぇ、そのことも上には言ってるのですが・・・」と言葉を濁していましたが、そのように答えるマニュアル臭を感じました。始めから早生まれは切り捨てってことですね。

補足日時:2006/04/28 10:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これを読んで少し払う方向に心が傾いてきました^^;

会社で厚生年金の手続をすると自動的に引き落とした口座に返金されるのでしょうか?
会社側の手続きも特に面倒ではないのでしょうか?入社早々余計なことでご迷惑を掛けたくないのですが。

お礼日時:2006/04/28 09:26

#2、#9です。



#9で紹介したURLのページ中段に

> -----Original Message-----
口座振替での前納のお申込みは、お早めに

口座振替のお申し込みは、預貯金口座をお持ちの金融機関(郵便局を含む)の窓口、または、社会保険事務所(郵送も可)で受け付けています。
【締切り日】
口座振替での平成18年度分1年前納(4月~9月分の6ヶ月前納も含む)の締切日は、金融機関では2月末日まで、社会保険事務所では3月上旬まで受付を行っています
(社会保険事務所では3月中は受付を行いますが、3月中旬以降のお申し込みは登録が間に合わない場合がありますので、詳細については社会保険事務所へお問い合わせください)。
> -----Original Message-----
と書いてあります

「3月上旬まで」って書いてありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に追記までしてくださって、ありがとうございます。
社会保険庁に民間の誰かを送って、改革して貰わないとダメそうですね。

お礼日時:2006/04/27 10:14

#2です。



> -----Original Message-----
手元の説明書って、小さい みんなで支えよう国民年金と表紙にあるやつですか?
> -----Original Message-----
手元にあるのは、A3を2つ折にしたパンフなので違うと思います。
コウフリは、「早割」とあります。
現金納付は納期限が翌月末
コウフリは納期限が当月末
と明記しています。

社保庁のHPにありましたのでURL貼っておきます
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm

参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
パンフ見ました。社保庁のHP、見ました。
我が家の娘が超早生まれでなければ、もう少し前に知り得たかも知れませんが、今年は間に合わないようにできてました。

来年分を今から手続きしちゃって、もし入社する会社が3月から研修始めちゃったら、3月分は返してくれるのかなぁ?
入社すれば即厚生年金になっちゃうじゃないですか。
返してくれるにしても手続きがすっごくめんどくさそうだから止めておきますか。

お礼日時:2006/04/27 10:10

私の場合ですと、


納付書2枚目の「国民年金保険料口座振替納付申出書(社会保険庁用)」の裏面の一番下に赤文字で

(前納による振替方法をご希望の方へ) 口座振替による6ヶ月前納(平成18年4月~平成18年9月分)、1年前納(平成18年4月~平成19年3月分)につきましては、平成18年3月末でお申し込みを終了させていただいております。

と書いてあります。また、口座振替の案内のカラーパンフレットが同封されていると思いますよ。

まぁ、元々は1ヶ月×12を収めないといけないところを少しでも割引があるんだからいいじゃないですか。
お役所仕事感は否めませんけどね。

とにかく、今出来る最善の事は今年度分は現金納付で1年前納しておき、次年度以降の口座振替(1年前納)の手続きを取ることだと思います。

市役所まで行かなくても、金融機関、コンビニでも支払いが出来ますので、都合のいいところで支払えばいいですよ。
後、ネットバンキングも利用できるようです。
将来的には、クレジットカードも使えるようになるんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
なぁるほど、ありました。納付書の中に。
でもこれじゃあ間に合いませんは、だって「今から口座振替の「1年前納」をお申し込みいただいた場合、最初の1年前納は平成19年4月末からとなります。」と書いてありますもの。

始めから今年はやって欲しくない方向ですね。

お礼日時:2006/04/27 09:59

何度もすみません。

説明不足で申し訳ございませんm(__)m

NO.5は、納付書で納められた場合です。
NO.6は、口座振替のお話です。

ごめんなさいね。
    • good
    • 1

それともう1つ。



>何月からだろうと手続きが間に合う月から口座振替を受け付ければ、取りっぱぐれが少なくてgooじゃないですか。

何月からでも出来ますよ。ただ、一年前納は3月中に申し込まないと
出来ません。口座振替は4種類あります。

1 毎月納付(翌月末振替)
2 6ヶ月前納
3 1年前納
4 毎月納付(当月末振替)

そのうち、割引があるのは1以外は割引があります。
納付書で1年前納をされるか、もしくは2の口座振替を
使って10月~翌3月分を口座振替になされたら割引が
多くなります。ご検討下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
取りあえず、ここに至っては5月1日までに現金支払前納が一番お得コースなので、それにするか学生納付特例にして払うのを止めちゃうか、私の心の中で葛藤中です。

お礼日時:2006/04/27 09:46

>4月分は取りあえず払って、5月から来年の4月までの1年分払うことが出来ない



5月から来年の4月分までの1年分では納められません。
5月から3月までの11ヶ月分を一括で納められたら割引がありますよ。
なので5月から3月分までを一括で納めましょう。でもまだ4月分を
納めてないのなら、4月分から来年の3月分までの一括を今月中(27日か
28日中)に一括で納めましょう。割引があります。

また、社会保険事務所の4時に帰られたって言うのは、どこにいましたか?
たまたま市区町村役場におられましたか?社会保険事務所ではないですよね?
社会保険事務所の職員は5時か5時半か、定時までは必ずいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の行ったのは区役所です。
そもそも付加年金も付けようと考えていたのでそのことが聞きたかったのです。手続きは代理人でOKか?持ち物はなにがいるのか?とかも聞きたかったですしね。

国民年金のことは区役所の国民年金課に聞くよう書いてあって、電話番号も記載されていたのでそこに電話して聞いたら、「こちらで手続きできるし払えます。」と言われ、「口座引き落としだと割引になるのですよね?」と聞いたときに、始めて年払いだともっと割引になることを教えて貰い知りました。

それで夕方行ったら、「社会保険事務所の職員は4時に帰ってしまうので入金は受け付けられない。」と言われたのです。区役所の職員は、私の問い合わせが朝だったのでもっと早く来るだろうと思い込んでしまったのでしょうが、4時までしか出来ないと教えて欲しかったです。でも、普通5時まで居るでしょう。

それと、私の感覚では、たとえば11月生まれの人ならば、11月のスタートの時点で1年分前払い出来るようにするのが当たりまえのことだと思うのですよ。それが出来ないのが理解できなかったのです。

お礼日時:2006/04/27 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!