dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現高2です。
コースは理系・生物・日本史を選択しました。先生が、「もしもの時も考えて、例えば古典の教科を捨てる、日本史捨てるなど絶対するな」と言っていました。でも私は古典がとても苦手です。古典を1から勉強しようと思うのですが、理系というと数学、化学、生物を中心に勉強しなくてはいけないのではないか、と思うのです。
理系を選択された方々はどのように勉強してましたか?

A 回答 (5件)

こんにちは。

今年3月に合格を決めたものです。
僕は物理・地理の選択でしたが、受験を終えてみての感想は、やはり数学に強い人が有利、ということです。というのも、一般的に理系大学は数学の配点が高めに設定されているからです。特に難関大学などでは、センターの配点も低いので一生懸命古文を勉強しても結果に反映されないのがざらです。まずは志望大学の配点を調べてみてはどうでしょうか。


とは言っても、ここでいう数学は「数学III・C」です。やれば分かると思いますが、数学IIIをやれば高2までの数学がラクショーに思えてくるので、今この時期は数学に力を入れる必要はさほどありません^-^
数学のための時間は高3に取っておいて、今は文型科目を頑張るのもいいかもしれませんよー。

参考までに、僕が受験期のころに参考にしていたサイトを紹介しときます。

参考URL:http://igakubu.kt.fc2.com/juken.html
    • good
    • 0

理系大学卒業の者です。

古典は私も苦手でした。原因は古典の先生が嫌いだったからですけど。
古典は、枕草子とか平家物語とか宇治拾遺とかから始まり、源氏まで行きます。
これは日本語というよりは、外国語の一種と考えて勉強するのが良いです。
つまり原文をノートに全て写し、単語別に分けていきます。
「秋来ぬと…」というのがありますが、
「来」を「き」と読むか「こ」と読むか、そこに集約されています。つまりは助詞の接続法を暗記(必ず暗記)し、理屈で「きぬ」なのか「こぬ」なのか、説明できるということが初歩です。
二番目は、現代語としても使うけど古語としては違う意味だ、という単語を英単語よろしく暗記です。「ゆゆし」とか「をかし」とかありますよね。
最後の、源氏はなぜ難しいかというと話手を明記していないので、「…し申し上げる」とか「…奏す」とかからこれは身分の高い人に言ってるんだな、とか帝に言ってるんだなとか類推していく必要があるからです。文科系ならともかく源氏を扱うようになったら、口語訳で筋を抑えておきましょう。それだけでもかなり話が分かってきます。
決して、教科書ガイドとかその場しのぎの勉強ではダメです。
お望みなら歴史の勉強方も教えます。
    • good
    • 0

大学を卒業した者です。

私は高校時代、理系コースで勉強をしていました。しかし結果的に国立大学教育学部になってしまいました。
理系といってもセンター試験で、5教科7科目うけます。文系教科も困らない程度に勉強はしておくべきだと思います。
古文が苦手なら「マドンナ古文」をお勧めします。何回も読むうちに、読解力がつきます。(難しい場合は他のお勧め参考書教えます。)
漢文は「新・漢文の基本ノート」一冊を何度も解いてみてください。センターレベルまでの基本を学べます。(味気ない問題集ですが)
現代文は大切なのですが、古典に関しては毎日勉強しなくてもいいと思います。週2回程度復習するだけでも、効果は出てくると思います。
私は現代文も古典も苦手でしたが、センターでは7割なんとかとりました。
苦手教科はしなければずっと苦手です。コツをつかめばかなり得点がアップします。
    • good
    • 0

 現在修士課程2年のものです。

私は、物理・世界史(B)を選択しました。で、今は農学部→農学研究科です。
 古典、理科は今から勉強しても間に合います。社会は3年になってからでいいですよ。赤点を取らない程度で十分です。3年になれば公民の対策が始まるかもしれませんので、最終決定はそこです。私は2年では世界史はそれほど良くなかったのですが、センター試験は現役86点、浪人82点でした。
 古文は、マドンナ古文(学研)をおススメします。あれを3回くらいやるのが良いです。国語は高校の授業は役に立ちませんので、授業は教科書ガイドでしのぐのが一番です。
 漢文は、漢文ヤマのヤマ(学研)をおススメします。ただ、2年の後半位からやった方が効率はいいです。これが終わったらセンター型の問題集で演習を重ねればOKです。
 理科は、今は学校採用の問題集を演習すればいいです。
    • good
    • 0

現在大学2年の者です。


私も高校のときは質問者様のように理系・生物・日本史を選択しました。
私の経験からすると、理系の中では数学・化学・生物・・・といったいわゆる理系教科では差はつきません。それよりも国語(古典だけでなく、現代文も)や英語(これも差がつきにくいかもしれませんが・・)で、差がついてきます。2次試験の時には理系だと必要ないかもしれませんが、センターではこれらの文系科目も必要となってくるでしょう。その時にほかの子と差をつけるためにも古典に力を入れておくことは大切です。
現在高2なんですよね??高3になると、それこそ理系科目の追い上げをしていきます。その時に文系科目が足を引っ張るようでは大変ですよ。今の時期から、古典や日本史はしっかり抑えておく方がよいと思います。
勉強頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!