dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

風呂の濾過についてご意見を頂きたいと思い書き込み致します。

当方は比較的大家族(私の両親と弟含め7人家族)です。
夕方、6時頃に風呂が沸き家族が順々に入ります。
7人もいると最後の方はバスタブのお湯もかなり汚れてきます。
途中で入れ替え沸かし直すこともありますが忙しいとそれもままなりません。

そこで風呂水をポンプアップして簡易的にでも濾過に通し循環する方法を
検討しています。

24時間風呂も考えましたが
水道代は節約できるがそれ以上に電気代がかさむ・・・
レジオネラ菌の問題
など不透明な部分もあり24時間風呂以外の方法を模索しております。

もう一つ風呂を作る案は家事が増えるのとこれから家を新築ならばともかく
現在の家に風呂を追加では工事も大きく金銭的にもきびしいのでパスです。

基本的には
毎日、風呂水は取り替えます。その水を一日きれいな状態で使いたいと考えています。
小学生の娘がいましてそのうち文句を言ってきそうです(笑)

当方の浴室は比較的大きいので機材等の設置は浴室内にできると思います。

A 回答 (2件)

まずポンプですが.感電対策が極めて面倒です。

今まで人が入っている風呂に取り付けられ.かつ.設置場所が風呂場である場合のポンプを見つけられませんでした。この問題を解決しているものとして答えます。

最も簡単な方法はろ過です。日本国内で最王手の会社は「東洋ろ紙」という会社で.カートリッジ式のフィルターを販売しています(検索して商品名と販売代理店を探してください)。価格は1-5万でしょう(ホンプの水量に依存)。流量としては15分で浴室の水を全部循環できる程度が設計の目安です。カートリッジ内部が肺炎球菌の生育場所となりやすいので.カートリッジを複数つけて粗大なゴミと肺炎球菌を分けてろ別するようにしてください。このほうがカートリッジの寿命が長くなります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

「東洋ろ紙」検索してみました。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/05 09:07

DIYに挑戦する意気込みがあるとすると、活性炭+風呂水ポンプの構成で簡易ろ過器を作られてはいかがでしょう。


活性炭は参考URLで扱っていますが、探せばもっと安いところがあると思います。
濾材は活性炭以外にも「ゼオライト」「バクハン石」などいろいろあります。
検索サイトで情報を集めて研究してみてください。
簡単な作り方はペットボトルを利用します。
ペットボトルのふたに小さな穴を開け、底を切り取って逆さに吊るし、活性炭(なるべくメッシュの粗いもの)を充填します。
これに市販の風呂水ポンプで風呂水を汲み上げればよいだけです。
風呂水ポンプの揚水量と、ろ過速度が適合しない時には、ふたの穴を大きくして調整してください。
風呂水ポンプの出口側のホースを洗濯バサミで挟んで揚水量を調節することもできます。
もちろんミニバルブをつければ言う事無しです。
浴槽の容量に対してろ過速度が不足する場合はペットボトルの数を増やすか、大型のペットボトルを使用する、ビールのボトルを利用するなどして工夫してください。
配管作業に自信があるならばろ過を自然落下ではなく水圧をかけて、ろ過速度をあげるように密閉系でろ過装置を構成すればよいと思います。

DIYをしない場合は業務用の浄水器を利用すれば比較的容易に構成できます。
水道水の入口に風呂水ポンプの出口をつなぐだけで出来上がりますから。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~ATGC/at.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

比較的DIY作業は好きなので簡易濾過器制作も考えてみます。

リンク先紹介ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/05 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!