dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、マンションにeo光ネットマンションタイプが導入されたので、現在のeoメガファイバーから変更することにしました。
このマンションには、ホームテレホンが設置されており、その工事はナショナルさんがやってくださいました。そして、後はeoがマンションの下(管理人室)にある集中電子かく(?)の切り替え工事をするだけ、とのことだったのですが、eoの工事日後も回線がつながらず、おかしいと思って連絡すると、「端子の位置が前の位置になかったので工事できなかった」と言われ、後日、「個数が多いため、端子を調べるのが難しい」とも言われました。eoの話では、1回自宅に上がってうちのホームテレホン及び電話モジュラージャックから逆に辿っていきたい、というようなことだったのでした。ホームテレホンから端子が見つからなかったら、他のすべての部屋もチェックする、というような話だったのですが、端子はホームテレホンにあるものではないのでしょうか?どなたか教えて頂けますか?

A 回答 (2件)

>光電話切り替え直前にISDNからダイヤルアップに切り替えたのですが、電話の切り替えとはその事でしょうか?



関係ありませんね。やったのはNTTの局の中の工事だけだと思いますよ。


今まで加入電話を使っていたんですよね?

そうすると管理人室のMDF~宅内側までの配線は変えられてないと思います。

ということは、ホームテレホンの配線から回線を見つけ出して発信機でもつければMDFでブレストを当てて見つかるはずなのですが・・・。

NO.1の方のいうように、
マンションの管理業者さんが部屋番号と構内ケーブルの記録を作っていれば簡単にできるのです。
でも業者さんもねぇ・・・根気がない。

>端子の位置が前の位置になかった
とのことですが、おそらくマンション建築時の配線の情報はあるけど、電話線の故障などで建物内のケーブルを切り替えたりしていて、その変更後の記録が全く無くて分からないということでしょうね。

マンション管理人さんに建物内の電話線の管理をNTTがやっているのか、担当の業者さんがやっているのか調べてみてください。
その業者さんに調べてもらってください。
場合によってはお金がかかるかもしれないですけどね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>今まで加入電話を使っていたんですよね?
そうです。
昨日工事の方が来てPCのある部屋のモジュラージャックを調査していました。
最初は反応しないと言って、ジャックとホームテレフォンを行ったり来たりしていたのですが、分かり、MDF室に確認に行かれました。戻ってきて、「結局端子の位置は前の位置にありました。」と言われました。ということは部屋に来て確認する必要があったのでしょうか?業者さんの根気のなさというか仕事に対する姿勢を見てしまった気がしました。
室内工事は無いと聞いていたのですが、NTTさん(アダプター取り外しの件=こちらで外すと事前に伝えていました。)とeoさんの下請けの方が、今こちらに来ていますと突然言って来られ、内部連絡、事前の予約もなされていなかったようです。家具を動かしたりこちらにも準備があるので困りました。
整端簿は業者さんが持っていると管理人さんは言っていたので、なぜこのような結果になるのでしょうか....
後味の悪い話です。

補足日時:2006/04/29 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4月29日にeoへ送ったメールの返事を待ってから、結果報告と共にお礼の返事をしようと思っていましたのですが、来る様子もありませんので、一応締めたいと思います。
eoへ上記の件についてメールをしました。返答はメールで回答する旨連絡をもらったのですが、電話での用件になりました。各部屋を調べることに対して、「何が起こるかわからないので、電話を使用していない部屋も調べることもある」と言われました。絶対に有り得ないと思いますし、こんなご時勢なので不審にも思い、その必要性等について、メールでの回答を求めましたが、その返答メールは(CATV回線を使用していたことは知っているはずですよね。なのに、)「各住戸電話配線工事を住民で施工されているようですので弊社では判断できません。」と言われました。
今回の件では、室外工事のみでスムーズに終わる予定だったものが、約10日間かかって結局部屋に入り(一階のMDF室の端子の位置は変わっていなかったのに)、28日にやっと光電話、ネット共につながりました。
21日にサービス開始日になっていましたが、こちらが電話するまで工事ができなかった事も連絡が来なかったので、実際の開通は28日になりました。
返事が来ないので基本料金がいつから発生するのかもわかりません。

今回相談に乗っていただいたことで、
問題解決への糸口が掴めました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 01:08

部屋と端子台の整端簿(相対する番号表)がなかったんでしょう。


または階層で中継端子番号が変わってしまってるかもしてませんね。
端末からの信号をすべて調べないとMDFと終端をつなぐことはできません。
管理ができてないとそのようなことはありますね、完成したあとで電話を切り替えたりして番号管理をされて無い場合は。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
どのような時に階層で中継端子番号が変わるということがおこるのでしょうか?
終端というのはもともと部屋に取り付けてあるホームテレフォンのモジュラージャックから分かると思うのですが、電話を取り付けてはいない部屋まで探す必要があるのか分かりません。
光電話切り替え直前にISDNからダイヤルアップに切り替えたのですが、
電話の切り替えとはその事でしょうか?
工事の旨は管理人に伝えないとできないのですがこちらから連絡をする必要があったのでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/27 08:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.2さんのところへまとめて結果報告をさせていただきました。
問題解決の糸口を作っていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!