
今度、スピーカースタンドを自作しようと思っています。
スピーカーは、BOSE201-II で吊り下げタイプなのですが、訳あって1Mくらいのスタンドの上に置くことに決めました。
ネットなどを見ても、安いスタンドが売っているんですがGWですしせっかくなら自作しようと思ってます。
スタンドを製作する上で、基本的に抑えておくべきポイントがあったら教えてください。
とりあえずは形状、材質などについて知りたいです。
木材は、その辺のホームセンターに買いに行こうと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2112152の 201-II置き台のことで書き込みした者です。
専用スタンド AS-2は、 18000円 53cmですね。
ホームセンターで
1.3寸角位の柱材、又は、丸い棒を任意の高さで、レベルに切断して貰います。
2.天板は縦か横置きかを決めてから、同面積以上、ベース部は天板より若干大きめの寸法を測って、切断してもらいます。要厚さ3センチ以上。カット料は凡そ1カット50円位です。
3.それぞれを木工ボンドと6cm以上のビスで4ヶ所位がっちり固定します。
4.塗装も楽しんでください。
このスタンドは飽きたら、ガーデニングの鉢物のスタンドにすると、ご婦人が喜ぶこと絶対ですよ。(経験者)
重ね重ね回答ありがとうございます。
丁寧に工程を教えてくださって助かります。
ただ、一つ気になっているのは天板のや支柱の材質はどんな種類の木がよいのかなぁということなんです。
ホームセンターを見てみるといろいろな種類があって迷ってしまいます。
特に天板なんかは重い木のほうが良いんでしょうか?
試してみるしかないといわれると返す言葉がないのですが(笑)一応一般的な意見は参考にしたいなとは思ってます。
No.2
- 回答日時:
#2です。
出来上がりの形は「工」の字型です。
音モノの構造体の材質は、振動を防ぐためにも基本的に「堅くて重い物程よい」(価格に比例しません)です。
〇支柱は、家の柱用の角材、(3寸)2m 2000円位から。又は、大型テーブル用の脚(色々の形有り)、その他ロッジ売り場にも色々あります。
〇天板、ベース板は、お手軽では、高圧縮のベニア板ですが、切り口が体裁悪いので、補修を要します。
板材は、木材売り場やロッジ売り場なら何でも揃いますが、反りの無い物を。
両板のビスの頭は、絶対に板の表面よりめり込ませて下さい。
ベース板は安定性を考え出来るだけ大きなサイズにした方が。材料は、始めからカンナがけしてあるものが楽です。サンドペーパーも粗・中・細を買っておいた方がよいです。
塗装については、DIYコーナーで質問してください。
回答ありがとうございます。
GWも残り少なくなってきましたが(泣)いかがお過ごしでしょうか?
硬くて重いものが良いということなのでぜひそのような材質の物を探したいと思います。
細かいところまで助言ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのバイオスパスワードの解除について(スーパーバイザパスワード)
ノートパソコン
-
ジャパネットたかたは高いと思うんですが?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
5
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
6
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
7
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
8
携帯で撮った動画をパソコンに取り込むには?(miniSDカード
au(KDDI)
-
9
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
10
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
11
DVDがなぜか再生できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
マザーボードの型番を知りたい。
中古パソコン
-
14
買ったばかりのDVD-Rを読み込まない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
マウスを2つ接続したい
デスクトップパソコン
-
16
デジカメサイズとL判の縦横比の違いについて
デジタルカメラ
-
17
世田谷で神奈川テレビ(できればMXテレビも)見たいのですが映りません。
テレビ
-
18
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
20
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
指向性を感じられなくなるのは...
-
プレーヤー同士を重ねて設置したい
-
ホームシアターセット。サブウ...
-
スパイク受けを変えると音質は...
-
スピーカーシステムを内側に振...
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
スピーカーコードの色分け
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
携帯電話をビニール袋に入れる...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
オンキョーD-77
-
2台のPCで1台のスピーカーを使...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
ステレオのスピーカーに突然音...
-
平面スピーカーはなぜ少ないの...
-
スピーカーの土台にコンクリー...
-
ウーファーBOXの吸音材について
-
スピーカーの台にブロックは?
-
バスレフポート…
-
オーディオボードの音質の違い
-
スピーカーシステムを内側に振...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
スピーカーと机の共振について
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
畳の上にスピーカースタンド
-
スピーカーをカーペット上に置...
-
オーディオ機器の宙吊りについて
-
ホームシアターセット。サブウ...
-
CDプレイヤーにアクティブスピ...
-
スピーカーとタバコの煙
-
指向性を感じられなくなるのは...
おすすめ情報