
株を初めて8ヶ月、これまでの成績は-2万程度(損切り済み)です。
今まで損切りしたものはライブドアともう1銘柄でどちらも不祥事と業績悪化による連日ストップ安が続いたため、これはあきらめて損切りしています。
現在資金は40万ほどで含み損が-2万あります。
いままではどちらかという逆張りするパターンが多く、1つの銘柄を1~3ヶ月ホールドしていることが多かったように思います。
ただ、8ヶ月やり続けていて、大きく損もしなければ大きく得もしていないのはやはり今の方法に問題があるのかなと思えてきました。
デイトレードで潔く損切りまたは利確していきたいのですが、どのような本が参考になるでしょうか。
また今現在の私に対するアドバイス等ありましたらぜひご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
世に出ているデイトレ本は、あまり役に立たないかも。
投資の本質というか、基礎の基礎を一度学ばれてみてはどうでしょうか?
上記の記述を見ると、かなり薄利の売買なのかなあとも感じますが・・・
また性格的にもゆったりされてる方なのかなあという印象もあり、デイトレ大丈夫かなあという気もします。
ここにデイトレ適性検査がありますので、シャレで受けて見てくださいw
http://www.grail-legends.com/index.html
損きりは本を読んでも、たぶん潔くできるようにはなりません。心構えというか、気持ちの問題ですから、自分のルールを決めたらあとは淡々とこなすだけ。上がろうが、下がろうが関係ありません。そこに心理的なストレスがあるというのは、ルールに無理があるのです。トータルで勝てるという確信があれば損きりは苦ではないです。
損きりした途端株価が上げていくというのは、概して損きりが遅いわけで、引いては買いが早すぎるわけです。
ただ、数日するとその値に戻ってくることも多く、一概に塩づけ、ナンピンが悪いとは思いません。
たとえば4332 パソナの日足チャートを見てください。1月26日に下方修正が出て大きく売られています。こういった場合、大体30%、遅くても50%売られたところで反発をはじめるので、そこで持ち株の2倍数ナンピンできていれば今日の段階では十分利益が出ているわけです。逆にいえば逆張りで入れる人なら30%ぐらい下げたあたりで監視をはじめ、底打ちが見えてきたところから、さらに買い下がる気持ちで買っていけばいいわけです。
ですから、損きりはこの間の資金凍結を防ぐ目的とナンピンする資金のない場合にするのがいいということになります。
理想というか定石では きちんと資金配分してナンピン資金を用意しておくのが当然といえば当然なのですが。
話しが逸れてしまいましたが、効率のよい損きりについて検討してくれているサイトは
http://blog.livedoor.jp/suemity/
真偽の程はご自分でシミュレーションしてみてください。
損きりルールはいろいろあって、値幅か比率で決めてる人が多いようですが
一ヶ月の総損きり額も決めておいた方がいいと思います。そこから1トレードの損きり額が決めれますので。
onigirikorokoroさんの場合は、投資資金が限られてるので、よく考えていかないと、「損きり名人」になってすぐに身動きがとれなくなるかもしれません。
むしろデイより
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496026 …
こういうやり方の方が向いてるのではないでしょうか?
ついでに、売りも覚えることをお奨めします。
利確に関しては、手数料をのぞいて投資額の1%でいいわけです。1%を福利で運用した場合の計算式はよく出てますが、十分満足のいくものだと思います。「売りの理由は積極的に探す」です。
あと新井邦宏「投資の王道」などは一読してみてもいいのかも。今月の「株の達人」が書店にまだあればチャート特集に新井氏が出てますので、それで十分な気もしますが。
勉強熱心な方みたいですので
http://www.d-umihe.com/
http://soubashi.sakura.ne.jp/hp/investor/
こちらも毎日目を通されるだけでも相場観が磨かれると思います。
眠いので話があっちこっちにいってごめんなさいねw
お役に立てれば幸いです。
いろいろご紹介いただき大変ありがたいです。
デイトレを初めからやりたいと思っていたわけではないのですが、買った株ががずるずる下がっていき、ちょこちょこナンピンをしてもまだ下がり買値に戻るまで待つ・・・という具合でいつも資金凍結しているので今の私のやり方では時間の無駄なのではという思いがでできました。
ちなみにご紹介いただきましたデイトレ適性検査では40%でした。
向いていないのかな~。
>そこで持ち株の2倍数ナンピン
うーん、これは知りませんでした。確かにそうですよね。
ただ、今現在も塩漬けしてしまっていてナンピンする資金ももうなく、身動きが取れません。
底を打ち始めたら買うというところまで待てばよかったんですね。
あちゃ~
No.6
- 回答日時:
全力買いの対象になる株が仕手株と呼ばれるものなんでしょうか。
別に関係ないです
とりあえず今は40万で2銘柄を保有しています。
片方(30万)は1ヶ月塩漬けの状態で身動きが取れません・・・。
じゃあ、それを損確定させてしまいましょう。
2万の損のために、20万の儲けを見逃す必要ないですし。
そもそも、それ以前にデイトレード(DAY-TRADE)になってません。
ありがとうございます。
今まではデイトレードにむしろ嫌悪感を感じていたのですが、潔く次々売買を繰り返すデイトレードのスタイルも決して間違っている方法ではないのかなと思うようになっんたです。
No.5
- 回答日時:
デイトレードで収益を上げているのはほんの一握りだと聞きます。
私は自分に自信がないので4年前から某機関投資家の教えを元に資金を倍にしました。また勉強のためと思い、いろいろ勉強をして1年前にEトレードに口座を作りスクリーニングでPBR1倍以下、PER15倍以下、業務内容を見て4銘柄を適当に買いました(バーチャルですが)が、今では4銘柄とも2倍になっています。従ってこのようなバリュー株投資のほうが儲かる確立が高いしリスクも低いと思います。もっとも実際に買っているわけではないので偉そうなことは言えませんが、参考になれば幸いです。

No.3
- 回答日時:
実戦あるのみですよ。
>1つの銘柄を1~3ヶ月ホールドしていることが多かったように思います。
企業業績が確実に上がる見通しをつけないと無理。
明らかに長期で2~3倍になる見通しがあれば買い。
それ以外は不可です。
デイトレで、30分~1時間で
底値、上値を知り、
底値買い、上値売り。
他の銘柄へ。
この時、「おせえ!^_^;」
こう思ったら切りましょう。
中には、30分いじょう売買成立しない企業もあります。
-2万なら、20万の株式2口で1日で動きます。
もちろん、負けも大きいです。
利確優先です。
この時売っていれば。=負けモードです。
手数料+儲けアリ。
例え一日1000円の儲けでも利確出来れば、
3万X8月=24万円プラスしてます。
>-2万なら、20万の株式2口で1日で動きます。
もちろん、負けも大きいです。
>例え一日1000円の儲けでも利確出来れば、
3万X8月=24万円プラスしてます。
たしかにそうですよね。
今、保有の株がプラスになるまで保有していくべきなのか、損切りした方がいいのかGW中に考えてみます。
No.2
- 回答日時:
全力買い。
完全に諸刃の剣です。
腕に自身があれば、例の若林史江女史、おそらくアクモスで「3日で1000万」とったんでしょう。
私も全力買いで勝ちました。
ライブドアでも最後のババ寸前で逃げ切り、負け知らずの好相性銘柄の一つ。
ただ、これするには、相当な・・・というか、全く期待できないことが条件です。
ライブドアに期待した人は例の如くの目にあってると思います。
デイトレで勝ちたいのであれば、儲けを期待しないことさえ出来れば負けは低いです。
解り易く言えば、儲けないことを前提として投資すること。
本を買うお金があれば、デイトレを一回でも多くこなすことです。
ありがとうございます。
全力買いの対象になる株が仕手株と呼ばれるものなんでしょうか。
とりあえず今は40万で2銘柄を保有しています。
片方(30万)は1ヶ月塩漬けの状態で身動きが取れません・・・。
No.1
- 回答日時:
デイトレの本は立ち読みでいいです。
わたしは本を「買うこと」が好きなのでたくさん買いましたがもう買わないと思います。理由はここで識者の方の生の助言の方がすごい役にたったからです。
デイトレは機械的に損切りが出来ればこんなに簡単な売買手法はないです。だってファンダメンタルを分析しないでいいし、「日経よく読む」しないでいいし。ただランキングだけ意識して安いとこで買って下がっても「完璧な損切り」が出来れば誰でも勝てます。9割の人が負けるのはそれがすごい難しいからです。
二階堂さんの本に「損切りできないと例え9回勝っても1回の損で負けてしまう」と書いています。言い換えるとデイトレは回数的には90%くらい勝たなけりゃ駄目だとゆうことでしょうか。
株の本はよく「順張り」を勧めていますが素人には難しいし、利幅がとれないのでわたしは勧めません。資金が少ないから差金決済のことや手数料を考えると1取引で最低5ティックは取ることも大事です。もちろん1ティック抜きも大事です。それには下がってきたところを逆張りするか大底からリバウンドを順張り狙うかがいいと思います。
また人気ブログには「全力」を看板にしているとこが多いですが趣味と実益で長く続けるなら小額資金と小額投資でじっくりいかれたほうが実力もつくと思います。
売買ゲームで資金を短期間で増やされた方は天才ですからそのまま真似しないことです。
株は「安く買って高く売る」だけのゲームです。教えてGOOには多種多様な識者のかたがたの貴重な意見が聞けます。がんばってください。
ありがとうございます。
底だと思って買ったはいいものの、まだ更にずるずる下がるというパターンばかりで塩漬け、ナンピン買いの繰り返しばかりです。
やっと上がって買値に戻ってそこでちょっぴり利確がとれた♪という感じで(汗)それに結局1~3ヶ月かかっています。
時間の無駄??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 損益通算について。株の含み損が大変な状態になっており節税について知りたいです 5 2022/10/18 21:10
- 株式市場・株価 株の購入で情報屋の情報は信用するな!!は嘘だと思う 9 2022/08/15 19:23
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- その他(資産運用・投資) 今年から株のデイトレで信用取引を始めたのですが、毎日ストップ高になりそうな銘柄ばかり狙って買ってます 4 2023/05/17 07:57
- 株式市場・株価 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円 3 2022/10/03 19:40
- FX・外国為替取引 FXを個人で始めて大損からスタートして、 現在、過去の損を取り返しさらに利益を上げ続けられている方に 5 2023/07/28 06:54
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
損失が20パーセントに・・・・
-
旦那のデイトレード
-
年100万くらい株で儲けられる人...
-
個人投資家
-
最近スマホアプリで株が1000円...
-
株を行ってる方、教えてくださ...
-
最近の宣伝に釣られてNISAに投...
-
日経平均株価は今年どこまて上...
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
株 昨日の暴落時、本当に狼狽売...
-
セブン銀行(8410)って株価た...
-
株の仕組みがいまいち分からな...
-
2010年9月株主優待について質問...
-
株の配当だけで生活するには
-
義務と権利の話
-
体が弱くて休みの日は病院か寝...
-
290万円借りたいのですが、不動...
-
株探のURLを知るには
-
【株式投資】私はA社の株を全体...
-
一般株の配当金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで含み損減のナンピン計算
-
スイングトレードの利食いと損...
-
株式投資について 配当金目的で...
-
申告分離課税について・・・
-
損失が20パーセントに・・・・
-
個人投資家
-
旦那のデイトレード
-
損小利大について
-
7割~9割の個人投資家が負ける...
-
デイトレでの損切り
-
至急お願いします。母が株をや...
-
株に、すごい買いがあったのに...
-
デイトレードをはじめたいのですが
-
年100万くらい株で儲けられる人...
-
株を買って、2~3日もの間全然...
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
ソープ嬢は1回1万円くらいのバ...
-
「ギブソン社」や「フェンダー...
-
NTTのように安い金額で買える株...
-
特定口座内保管上場株式等払出...
おすすめ情報