
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
釣ってすぐに、魚の頭の近くの延髄に包丁を入れて即殺し、血を絞り抜くのを「活きじめ」といいます。
暴れまくる魚の場合、まず頭をたたいて気絶させることもあります。
・魚を殺すとすぐ死後硬直状態になり、その後熟成し腐敗します。
熟成とは、うまみ成分が増し身が食べやすく柔らかくなります。
死後硬直の身はこりこりしていて新鮮みはありますが、うまみ成分が熟成していない状態です。
・魚の血はすぐ腐敗します。腐敗した血が体中に回ると刺身はまずくなります。
このため、即死させた直後の心臓が動いている状態で血を抜いてやります。
普段の釣りで、たまにやる活きじめですが、書いていてすっごく残酷な行為に思えてきました。 (反省
マグロは世界各地で釣られていますが、日本の漁師が活きじめの手法を教えてやったため現地の方にも普及したとのことです。

No.3
- 回答日時:
「活けじめ」というのは、魚が取れた時に、えらとしっぽの付け根に切り込みを入れて、瞬時に殺して血液を出してしまい、それを冷蔵などして保存しておくことです。
要は魚が生きていて暴れまわると体内のうま味成分が失われるので、舜殺してうま味を閉じ込めようという手段みたいですね。
ひらめの活けじめについて下記に載せておきます。
参考URL:http://www.seaplays.com/hirameya/tasty/fresh/
No.1
- 回答日時:
活〆とは、一般には魚の急所の延髄を包丁又は手鈎で締めて即殺し、十分に血抜きをし、海水で洗浄して、魚を死後硬直の状態で出荷する形態をいい、産地出荷段階においてこのような状態で締めて販売したものについては「活〆」に区分します。
参考URL:http://www.kochi.info.maff.go.jp/toukei/yougo/y_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- その他(料理・グルメ) 寿司屋のチェーン店って、いくらおなじ店でも、 新鮮な魚が取れる(例えば千葉県の銚子)場所だと、 やは 6 2023/08/25 18:25
- 食べ物・食材 魚屋の注文の仕方がわからない。 6 2023/05/14 07:58
- 釣り 魚釣りで小型の魚(例えばキスとか小アジ)が釣れた場合でも、刺身にする予定の魚だったら、すぐに締めて血 3 2022/10/30 22:06
- 食べ物・食材 漁師盛りは本当に旨いか? 3 2022/04/15 15:43
- ドイツ語 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが知りたいです。 質問ポイント : 「○○ 1 2023/03/09 23:08
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 婦人科の病気・生理 ピルを飲み始めてから生理が終わりません。 生理10日目になりましたが出血が終わりません。出血は少量で 1 2022/11/17 21:11
- 医師・看護師・助産師 看護師や医者で働いている人に質問です。 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが 2 2023/03/10 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
魚のエラを取る理由
-
魚釣り用で持っているクーラー...
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
釣った魚をプレゼント
-
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
【エルミナージュ original】 ...
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
マダラの処理 美味しい食べ方...
-
淡水魚の〆方
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
天使の血の色って何色ですか?
-
少しグロテスクな質問になって...
-
エンジンオイル上抜き
-
釣った魚を送る
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
魚の血抜き
-
死んだウナギは食べれますか?
-
陸で大きめの魚が釣れた場合、...
おすすめ情報