
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゲート遅延は、ゲートと配線に寄生している容量を、充電するのにかかる時間です。
配線遅延は、信号の波が伝播するのにかかる時間ですが、ゲート遅延は波そのものを起こすのにかかる時間と思えばいいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ゲート遅延は通常伝播遅延と呼ばれているものの事だと思うのですが、これはトランジスタ(MOSFET)がON/OFFするのに必要な時間のことです。
この時間はトランジスタの各部に付いている寄生容量の影響、ゲート電圧が印加されてからチャンネルが構成されるまでの遅れ及びチャンネルの中をキャリアが移動する速度などで決まります。

No.2
- 回答日時:
配線遅延については、トランジスタがON、OFFする回数分の遅れだと思っています。
コンデンサの差動を考慮すると、
オシロスコープで観察すれば、
IN、OUT間の波形が全く違ってしまいます。
(忠実な再現が出来ない)
やっちゃってから、
あちこち抵抗値やコンデンサ値をいじってみるのが良いのですが、
現実的ではないですね。
オシロスコープやオシュレターは、フリーソフトで入手可能です。(簡易ですが)
No.1
- 回答日時:
MOSFETのゲートはコンデンサです。
チャネル部(CADで描いたときにゲートと拡散層と重なる部分)をイメージしてください。
その面積自体は小さいのですが、
ゲート絶縁膜は、10ナノメータぐらいしかないですから、他の配線間絶縁膜と比較したとき1桁ぐらい違います。
ちなみに、
ゲート絶縁膜を厚くすると、容量は減るのですが、ドレイン電流が小さくなってしまい、回路の速度にとっては一長一短です。
しかも、
厚くするとL(ゲート長)を小さくしにくいので、微細化、高速化が難しくなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(形式科学) 【ハードウェア 論理ゲート 論理回路】 6入力のOR回路には複数構成が考えられるそうなのですが、どの 1 2023/06/22 09:25
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- ノートパソコン ps4のゲームを配信するのにキャプチャーボードを買いたいのですが、キャプチャーボードってps4からキ 2 2022/04/03 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。運が悪い日って落ち込みませんか? 遅刻するのが怖いので基本30分前行動なのですが1時間に 2 2022/06/25 14:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) 国際電話と外国テレビ中継では遅延が異なるのでしょうか? テレビで中継を見ていると外国の特派員の報告と 2 2023/01/21 08:36
- デスクトップパソコン 通話が遅延します 1 2023/06/18 02:36
- 電車・路線・地下鉄 電車の遅延 7 2023/07/07 12:15
- バス・高速バス・夜行バス 路線バスってちょっとしたことですぐ遅延するよな?(距離や地域差あるけど。) 10回乗ったら7回は遅延 12 2023/04/26 08:37
- その他(お金・保険・資産運用) 遅延損害金の利息と計算方法 2 2022/07/28 20:19
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX電源の トラブル PCの電源 O...
-
トランジスタを用いた回路のシ...
-
本来、コルピッツ発振回路はコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
DCカット用コンデンサの容量
-
ACL?
-
電源回路のコンデンサについて
-
コンデンサを並列接続とする見...
-
セラミックコンデンサの容量抜け
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
時定数の求め方について
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
コンデンサー負荷とは?
-
電解コンデンサが壊れると
-
RLフィルタとRCフィルタの特性...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
コンデンサー負荷とは?
-
コンデンサを並列接続とする見...
おすすめ情報