dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各マルチバイブレータについての質問で、非安定マルチバイブレータ,単安定マルチバイブレータ,双安定マルチバイブレータはそれぞれ身近なところで、どんなところに使われているのか教えてください。お願いします

A 回答 (2件)

[補足要求]「あなたの質問は、『宿題の丸投げ』のようにも見受けられるのですが、違いますよね?」


[この回答への補足]「違います」
……というやりとりが(私の脳内で)行われましたので、ご回答します。

以下、栃木県立栃木工業高等学校電子科のサイトを参考にさせて頂きますと、

・非安定マルチバイブレータ:
  無安定マルチバイブレータとも呼ばれ、方形波パルスの発振器として使われます。例えば自動車のウィンカーの点滅など。

・単安定マルチバイブレータ:
  一安定マルチバイブレータとも呼ばれ、一定幅のパルスを作るのに利用されています。

・双安定マルチバイブレータ:
  フリップフロップとも呼ばれ、コンピュータの記憶回路などに利用されています。

詳しくは
 http://www.tochiko.ed.jp/gakka/D/MULTI.html
をご覧下さい。

なお、質問者さんと全く同じ質問が、例えば
  http://okwave.jp/qa135180.html
で出されていますので(01/09/14)、参考になると思います。検索してみましょう。
また、「マルチバイブレータとは」でネット検索すれば、このQ&Aサイトで質問を立てるよりもずっと早く、より正確で詳しい回答がたくさん見つかると思いますよ。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し調べてみますね

お礼日時:2007/04/27 23:52

マルチバイブレーターが教科書に載っているような形で使われることは、ほとんどなくなってしまいました。

MSI/LSIに置き換わり、トランジスタで抵抗とコンデンサで組まれることがなくなったからです。

非安定マルチバイブレータ⇒セラロック、水晶発信器で置き換えられ、クロック発生に多用されています。

非安定マルチバイブレータ⇒タイマー回路に置き換わりシーケンス発生に使われています。

双安定マルチバイブレータ⇒メモリー回路に置き換わり、各種記憶部に多用されてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2007/04/27 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています