
建替え中ですが、フレッツ光を使いたいと思っています。
光引き込み用を1本、LAN用を2本(一階同士と一階2階の間)。
CD管の配管工事を電気工事業者にお願いしています。
ただLANケーブルを通してくれるところまではやってもらえるのですが、壁にパネルを設置(LANポートと言うんでしたけっけ)まではやらないそうです。
それで、この部分を自分でできないかと思うのですが何かアドバイスをお願いします。
NTTに頼んでも良いのですが1本1万円(計2万円)かかるので、不可能でなければ挑戦してみたいのです。
それとも素人には無理でしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
配管にケーブルを通して有るのだったら、専用工具さえ有れば問題無いでしょう。
ただ、壁にBOXが無いとキツイ(端子が付けられない)ので、工事中に有無を確認して下さい。
無い場合はホームセンターで同様の物が売ってます。
文中で言っているBOX
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu/pdf/389.html
の右上の「住宅用スイッチボックス」
壁面LAN用ジャック
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-FP1WH.html
ケーブルと端子をカシメる工具
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-TOOLKIT.html
ご回答ありがとうございます。
いや、実に適確なご回答をいただいたと思います。
こういうことを知りたかったのですが、どうもそのURLの説明内容を理解する根気(というより能力 ? )に欠けていそうです。
電気業者にこのURLを見せて頼んでみようか・・・。とも考えました。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
>壁にパネルを設置(LANポートと言うんでしたけっけ)まではやらないそうです。
あの線はどれがどれだか? 我が家は「有線のFTTH イーサ」ですが壁のパネルも設置してくれました。サ-ビスでパネル代もとりませんでしたし、
第一>CD管の配管工事を電気工事業者にお願いしています ねぜ これも有線が引いてった
まとめると「有線のマンションFTTH イーサ」を
たのんだら
1.ハブの廊下への設置
2.各戸への配線
3.パネルの交換とLANの配線
無論 FTTH イーサなので「弁当箱」
はつきません。
理論値で100メガですが ま-上下とも20-40メガは
でます パソコンの仕様によって相当ちがうので一元
にはいえません。xpで1.8メガ メモリ-512Mなら
問題はないでしょう。
他社のCMをする気はないのですが、あまりのサ-ビス
の違い
回答者同士の論議は禁止ですが NTT 有線を
引いた方 いかがですか?
なお「光収容でJ:COM」が設置済みのマンションで
元来J:COMのネットが高い 遅い との住民の苦情
から私が管理組合の理事長だったときに引いた物です
ハブは50x50x10(厚さ)で廊下の隅に邪魔になりません。
利用価格は1ヶ月3980円。
再度もうしあげますが一定の接続業者に肩入れするもの
ではありません。絶対 体験です。
http://hikari.gyao.ne.jp/index.html
参考URL:http://hikari.gyao.ne.jp/index.html
ご回答ありがとうございます。
こちらもよく聞くプロバイダさんですね。
マンションタイプは安いので羨ましいです。
ご経験に基づいたお話、大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
不可能ではありませんが初めてなら少し戸惑うかも知れません。
壁付けコンセントにもLANの先端を加工するのと同じ要領で作ります。
先端を剥いて、一本ずつ線をはめていきます。
はめる順番はたぶんコンセントに描いてあるので間違わないと思います。専用の工具が有れば尚いいのですがなくてもできないことはありません。
ちなみにわたしはそういう仕事を何回かやったことがありますが、初めての時も問題なくできました。
ただ、教えてくれる人はいましたが。
No.2
- 回答日時:
「自分で出来るか出来ないか」という趣旨であれば、出来ます。
いわゆる情報コンセントの設置となりますが、必要資材と必要機材さえあれば、(ミスさえしなければ)ご自身での施工は可能です。
問題は「絶対的な安心感(ノイズや導通など)と「価格(コストや手間暇など)」を計った場合、その価格は妥当だと思います。
よって、ご自身で施工される場合も(素人と言われていますので)そのぐらいのコストは見込んでおいた方が良いかと思います。
(カテ5までは楽ですけど、カテ6は結構面倒臭いです。)
ご回答ありがとうございます。
>ミスさえしなければ・・・、とのご指摘は確かに論理的・・と肯かざるを得ませんね。
>(カテ5までは楽ですけど、カテ6は結構面倒臭いです。)
そうなんですよね。
私としても「最後の詰め」がうまくいかなくて四苦八苦しそうな予感も非常にあるのです。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
あんまり深く考えませんでしたが,
壁コンセントと同じ寸法のRJ45ジャックのものが市販されてます,
(もしかするとISDN用かも知れませんが)
これを使って1階←→2階屋根裏間を単芯線のツイストペアで結んでいます.
RJ45ジャック裏側の配線は,単芯線の被覆を所定の長さ剥いて
差し込むだけで,簡単です.
長さ約8m. 100Mbps で繋がってます.
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/lan/lan9.htm
人んちのURLですが、こんな感じ.
ご回答ありがとうございます。
URLも拝見しました。
中はこういう風になっているのか、と大変興味深く拝見いたしましたが、反面機会音痴の自分にはやはり無理・・・? などと簡単に諦めてしまいそうな雰囲気も・・・。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-FI設置について教えてもらえますか?(初心者です) 6 2023/03/17 06:19
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
アドバイス下さい
-
NTT東日本がフレッツマンション...
-
Bフレッツのケーブルの配線に...
-
LANケーブルを差し込む モジュ...
-
光電話の宅内配線について
-
VDSL 方式光回線に使えるモジュ...
-
光電話を部屋の壁のモジュール...
-
1階から2階への配線
-
シールド線について
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
光配線の撤去について
-
LAN/音声混合タイプのケーブル...
-
NURO光を開通させようと思い、...
-
保安器からモジュラージャック...
-
NURO光は好きな所に光コン...
-
建物が離れている場合のLANにつ...
-
LAN配線を自分でやってみたいが...
-
電柱を通してのネット配線設備...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
専用線を引くってどういうこと...
-
前の住人がおいていったネット...
-
電話線を2階に引くには?
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
LAN配線
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
フレッツ光 開通工事について
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
光電話の宅内配線について
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
アパートの壁にLANのモジュ...
-
ビジネスフォンを増設するとき
-
2階を有線接続したいのですが
-
保安器からモジュラージャック...
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
初めて質問させていただきます...
-
有線LANの配線工事
おすすめ情報