「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

今年秋に初めての出産をする予定の者です。初歩的な質問ですみませんが教えていただけますでしょうか?
今住んでいるところには双方の両親も親戚もいないため、里帰りでの出産を考えています。私が実家に帰る際に保険証は必要だと本などで見るのですが、こういう場合は手続をすれば遠隔地用として保険証は発行してもらえるのでしょうか?
ちなみに主人は公務員で、現在の保険証はカードタイプのものではなく紙一枚に夫婦2人分が記載されている従来のものです。カードなら個人1枚ずつなので問題はないのですが・・・。
わかります方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

所定の手続きをすれば、思ってるより簡単に、遠隔地用の保険証を発行してもらえます。


単身赴任、進学のための下宿など、何か月(何年)にも渡るわけじゃない場合、発行してもらえない事もあるようですが、そういう場合も、資格証明など、保険証と同等に扱ってもらえる物は発行してもらえます。

つまり、何かしら「保険証に書いてある内容を証明してくれる書類」は発行してもらえるって事です。

コピーは、その原本となる物が、現在有効なものである事を証明できないので、基本的には使えません。
顔パスできるくらい「いつも行っている病院」でも、いつ、なんどき、「たまには見せてください」って言われかねないので、安心できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私も学生時代に遠隔地用の保険証を出してもらっていたことがあるので手続をすれば発行してもらえるだろうなと思っていたのですが、里帰りのような短期間の場合にも出してもらえるのかはわからなかったので質問させてもらいました。
しかし、どういう形にしろ「保険証に書いてある内容を証明してくれる書類」を発行してくれるとのことですので安心しました。
その時になったら手続に行こうと思います。

お礼日時:2006/05/03 08:56

>手続をすれば遠隔地用として保険証は発行してもらえるのでしょうか?


所定の手続きをすれば発行してもらえます

手続きに必要なものは健康保険証と印鑑です
遠隔地用保険証「(マル遠)と押印された保険証」がもう1通発行されます

なお、誤解されるといけませんが保険診察には健康保険証の原本が必要でコピーは認められていません
しかし、やむ得ない事情が有れば後日、健康保険証の原本の持参を約束することによりコピーでも保険診察が
受けられます(あくまでも例外の措置です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私も学生時代に遠隔地用で私だけの保険証を発行してもらっていましたのでそういうことが出来るのは知ってはいたのですが、里帰りのような短期間の時でも申請すれば出来るのかどうかがわかりませんでしたので質問させていただきました。
その頃になったら手続をして発行してもらおうと思います。

お礼日時:2006/05/03 08:49

保険組合によるとは思うのですが、遠隔地受診用という形で別途発行してもらえると思います。


私が実家と離れて下宿をしていたときや、父が単身赴任をしていたときに、組合に言って保険証を別途出してもらったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
確かに私も大学で家族と離れて住んでいたときに私だけの遠隔地用の保険証を発行してもらった記憶があったのですが、里帰りなどの比較的短期間でも発行してもらえるのかわからなかったので質問させてもらいました。
その頃になったら手続をして発行してもらおうと思います。

お礼日時:2006/05/03 08:43

chandolさんこんばんは^^



まさに 私もそうでした^^主人は公務員で、私は里帰り出産。しかも主人は病院にかかっていました。

でも、私の方優先で持って行きました。主人には保険証のコピーを渡しておいて。主人はいつもかかっている病院だったので、事情を話したら全然大丈夫でしたよ^^保険証はchandolさんが持って行かれた方がいいと思います♪

参考にしていただければ幸いです(o^o^o)秋まで身体ご自愛下さい^^元気な赤ちゃん産んでくださいね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。主人は特に通院しているわけではないのですが、保険証ナシで病院に行って後日差額を返してもらうのもアリかなと思ったんですけど、当座に高額が必要になるし、留守の間何があるかわからないので原本があった方がいいですかねぇ。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/03 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報