dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ランクル70プラドに乗っています。
ランクル100は、70プラドと比べて駐車場などでの取りまわしは違うのでしょうか?
いつかはランクル100に乗りたいと思っているのですが、
全長、全幅が長い分、運転が大変なのかとおもいまして。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

ランクル100イイですね~、私も以前サーフ、プラド、ときていよいよ80・100かなって思っていましたら諸事情によりエスティマになっちゃいました、現在デリカスペース・ギア4WDロングに乗ってますが全幅は1.7ですが全長が5メートルを超えてまして、通常の車より約30センチ程長いです、運転する分には全く問題無いですがやはり駐車場ですね、普通に停めても競馬の写真判定の様に頭1つ出てます、ランクル100の場合幅もあるからね~狭いところは行かなきゃイイ~んです!ミニバンに乗ってるいまでも私はセルシオ・ランクル100に乗ってる人を尊敬してますよ、(実用的範囲を超えている点で)そしていつかはランクル100・130オーナーになりたいな~と夢みてます。

話がそれちゃいましたが参考に!
    • good
    • 4

以前ランクル80に乗っていましたが、


立体駐車場の高さ制限以外は苦労したことはありません。
大きさに関しても1週間も乗っていればなれます。
アイポイントが高いことと、四隅の見切りがいいので
非常に運転しやすいです。
    • good
    • 2

フルサイズの車に乗り換えるときは


駐車場が・・・と考えてしましますが
思ってるほど大変じゃないですよ
自分はフルサイズのアメ車に数年乗っておりますが(ランクル100より大きいです)
高さ制限以外アリの駐車場以外でとめれなかった事はなっかたです。(全ての平置きが大丈夫とは言い切れませんが)(東京都内、山手線内側での話です)
入り組んだ狭い駐車場ではさすがに切り返しの回数が増えてしまいますが
そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

ぜんぜん、違いますよ。


70プラドは5ナンバーサイズだったと記憶していますが、ランクル100は全幅1.9mを超していたように思います。

ランクル100を少し乗ったことあるのですが、四隅がわかりやすいのでサイズの割に難しくはないですが、
大きさ、回転半径故に切り返しが増えます。

いま、1800mmの車に乗っていますが
駐車スペースの真ん中に止めても両側のタイヤが軽く線を踏む所は多数あります。
よく駅のそばにあると狭いところだと、ランクルが線を踏むどころかタイヤ一本分はみ出しているのをよく見かけます。

自分は普段の足車にするのは遠慮したいです。
でも、セカンドカーがあるなら自分も欲しいです。
    • good
    • 0

対応する駐車場が少なくなります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!