
現在MT免許をとるため、教習所でがんばっています。
とある路上の大きな交差点で右折する際、中心で止まり対向車がこない事を確認して、いつもギアはローのままで曲がって、曲がり終えハンドルがまっすぐになったらセカンドにいれてるんですが、この方法は合っているんでしょうか?
曲がり終えるまでの距離が少々長いのでエンジンうなりながら曲がってます。曲がっている最中にギアチェンジするとハンドルがぶれてふらついてしまいます。
それと皆さんが卒業検定を受けたときの内容や注意点(減点が大きいミスなど)はどんな感じでしたか?
よろしくおねがいします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3・5さんの仰るように、できるだけスムーズにシフトアップされるようがんばられるのがよいと思われます。
交差点中心で自分が先頭車ならば、まず中心にいきすぎないように、少しだけでも良いので、助走距離をもうけることがよいかと思われます。軽くハンドルを右に切った状態で、やや直進に近い形で、1速で、1500回転くらい(車種によりますが)までの低回転で、即2速にあげてしまうのがよいのではないかと思います。1→2速のシフトアップをスムーズに行うには、あまりふかさず早めのシフトアップが、理想的です。2→3速やそれ以上の大きいギアにあげる場合はアクセルベタ踏みで、回転を引っ張ってもいいのですが、低速ギアほど、早めの方がガクつかず、スムーズです。
それ以外の方法は、
右折時は、ハンドルを右に切って進み、途中からハンドルを左に戻しますが、その間に短い時間ですが、右に切った状態が固定されている時間があると思います。
つまり、
右にハンドルを切りながら発進→ハンドル固定でしばらく進む→左にハンドルを戻していく
ということなのですが、
そのハンドルが固定に入った瞬間に、2速に入れてしまうことです。そのときはハンドルはふらつきません。右手でしっかりと時計でいうところの2時くらいのところを握っているはずです。(笑)
教習でなければ、シフトノブ握ったままで、ハンドルを片手で回しますが・・・。これは教習ではいけませんね・・・。
なかなか難しいかもしれませんが、イメージを繰り返していただけると大丈夫かなぁと思います。
その際、ハンドルを切る方向(右方向)に集中してください。シフトアップをしないといけないからと、焦ってしまい、横断中の歩行者(特に右の死角からの)を見落とします。自分の前方からの対向車の確認は早めにしかも確実にすませておき、後はハンドルを切る方向に意識を集中させることが何よりも大切です。
そのことも含めてとにかくイメージトレーニングだと思います。
卒検に限ったことではないですが、ミラーをよく見ること、確認を常に行うこと、スムーズでメリハリの利いた運転ができることですか。
漠然としていてすみません。
上手でないドライバーは、ミラーを活用していないと言われます。その中でも、サイドミラーの活用は重要です。昔、教官に、ルームミラーを使わせてもらえなかったことがあります。そうなると、人間は必死に情報を集めようとします。サイドミラーと目視だけでかなり疲れました。それが運転上達の近道だと教わりました。生じうる危険を認知することを心がけられることかなぁと。
長くなってすみません。がんばってください。
No.6
- 回答日時:
多少エンジンがうなっていても、教習中にそれについて
教官から指摘を受けていなければ、そのまんま走行してください。
そんなことじゃクルマは壊れません。
あと、エンジンがうなるのがイヤなら、
うならない程度のスピードにコントロールして交差点を抜けるようにしましょう。
当然、スピードは出せないから、対向車の見切りには余裕が必要です。
また、カーブを曲がっているときは、ギアチェンジをしないのが基本です。
卒検の注意点では、教習所に帰ってきたときには、
おそらく車道から一端歩道を横断して、敷地内へ入ることになってると思いますが、
このとき、歩道上に歩行者が存在している場合は、
必ず、歩道に入る前に一旦停止して、歩行者の通行を妨げないようにしてください。
大きな通りを右折後、歩道を横断する場合は、右折待ちの安全確認と同時に行えますが、
左折して歩道を横断する場合や、中央線のない様な道路を右折して横断する場合などは、
特に後方にいる歩行者を(自転車も)無視して歩道に進入してしまい、
その時点で補助ブレーキを踏まれて検定中止(失格)となる場合があります。
私が通っていた自動車学校では、このケースの失格が結構多いと、教官から検定前に注意されました。
No.5
- 回答日時:
交差点での発進は1速でします。
2速発進をすると、1速よりもエンストするリスクが増しますので。特に右折の始めや途中でエンストするとどうなるでしょう。対向の直進車とガチャンですよね。それから、1速では右折し終わるまでにエンジン回転が上がり過ぎてしまうとのことですが、これは右折しながらシフトアップします。そうするとハンドルがぶれてしまうとのことですが、ハンドルを右に切って車が右に曲がり始めますと、駆動方式により若干感じが異なりますが、自然にハンドルは直進に戻ろうとしています。ですから、ハンドルは軽く握り、右手の中で滑らせてやる感じで、車は直進に戻っていきます。ハンドルを強く抑えてしまうと、車が直進に戻ろうとしているのにそれを止めてしまいますから、確かにぶれますね。
右折でのシフトアップでは、車が直進に戻ろうとしているところで右手で軽くハンドルを握り、右手の中でハンドルを滑らせてやる感じで(ハンドルは自然に直進状態に戻ろうとします)左手でシフトアップすれば、ぶれずにシフトアップできると思いますよ。
是非この技術を習得するように、頑張りましょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
先ずは教官に聞いてみたら如何でしょう。2速にいれるべきか、1速で通過しても減点にならないか。
また、曲がっている最中にシフトチェンジするとふらつくとのこと。ステアリングをしっかり支えているのであれば、シフトチェンジに気を取られ(つまり左手に意識が集中してしまい)右手も一緒に不穏な動きをしていませんか?
あるいは一瞬でもシフトレバーを見たりしていませんか?シフトレバーを見るとどうしても右手も若干動いてしまうようです。
シフトチェンジをするときは、ステアリングを支える右手にこそ注意を払いましょう。
これは自宅で練習できます。イメージトレーニングで。
あと、自分が免許を取った頃と現在では違うかも知れませんが、教官から直接聞いた話を。
ある人の卒検で。小さい減点が重なって、教習所に戻ってきた時点で合格点ぎりぎり。教官は「何とか持ちこたえたかー。」と安心した直後、ドアをバンッ!!と強く閉められ、これが減点対象となり不合格。
「こういうこともあるから、最後まで気を抜かず且つ落ち着いてな。」と言われたことを覚えています。
免許取得がんばってください。
>一瞬でもシフトレバーを見たりしていませんか?
ちょっと見てるかもです・・・・
GW明けの教習のときに一度聞いてみます! 回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
この場合なら、ギアを2速に居れエンジン回転数を少し高めにしてクラッチをゆっくりと離す”2速発進”という方法を行ったほうが良いでしょう。
まぁ・・・
交差点の途中でエンストを起こさないのならば、安全に1速で行ってもいいと思いますけれどね。
卒業検定を受けたときは・・・
特に問題がなくスムーズに1回で終わっちゃったので特にアドバイスが出来ないのですが・・・
とりあえず、周りの流れに乗りつつも自分のペースで落ち着いて運転する
ってことが一番のアドバイスかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車学校の卒業検定の減点について 先程卒業検定を終えたんですが、ワンポイントアドバイスのときに検定 4 2023/02/21 10:40
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 運転免許・教習所 教習所の卒業検定に合格してしまいました。 10 2023/07/20 18:15
- その他(車) 路上教習:進路変更時の合図を出すタイミングが早すぎます 8 2023/06/29 00:05
- 運転免許・教習所 教習所に通ってます。AT車普通免許です。 カーブする時に徐行しなきゃいけないじゃないですか。交差点で 9 2023/02/02 21:35
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
教習で運転が下手すぎる
-
ショタとショタコン、ロリコン...
-
車庫出し
-
電車の運転はハンドルがない分...
-
方向変換でぶつかりそうな時の...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
錯体の表記
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
教習所 S字を出てすぐ右折する...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
-
岩の名前の由来
-
四大悪魔とは?
-
遠藤周作さんの作品は、いつご...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
ダークソウルで扱う漢字の読み...
-
ベルクberg と ブルクburg の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
車庫出し
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
ショタとショタコン、ロリコン...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
方向変換でぶつかりそうな時の...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
車校の問題でたまに あそび と...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
教習所に通っています。カーブ...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
教習所: 出口でのハンドル操...
-
教習所 S字を出てすぐ右折する...
おすすめ情報