アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クレープはなぜ、三角形に折ってあるのでしょうか。もちろん、そうではない折り方(包み方)をすることもありますが、日本では特にあの三角に折るのが主流になっていますよね(レストラン等でデザートとしてお皿に出てくるものはのぞく)。

この三角形に折ってクレープを渡すというのは、日本だけなのでしょうか?本場フランスではどうなのでしょう??また、なぜ三角形なのでしょう?何でもいいのでわかれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

クレープを焼くときは円形に焼きますのでその中に何かを入れたりクリームを入れたりするときに三角形にしておくと下から漏れてきにくいからでしょう。


フランスで食べたときも三角が多かったと思います。
    • good
    • 0

ドイツに在住中、ホームパーティーをしたときに、クスクスとクレープが出てきて、(あと、チーズや野菜とかも。

)私が包んで食べたらこぼれてしまいました。
その他の国(フランス人もいたと思いますが)の人々が、「こうやって、いっぱいいれて食べたらこぼれない。」と教えてくれた形が三角形でした。
もともと、ヨーロッパでは(特にフランス)お菓子ではなく、朝ごはんのような感じで、チーズやレタス、そんなものはさんで食べていますよね。クリームチーズを使っているものも多いし・・・・。
 それ以来、こぼれないためだと、私は理解しています。
    • good
    • 0

クレープ自体が丸いからだと思います。


丸いもので何かを包もうとすれば、扇形に折っていくのが普通じゃないかな。
きっちりきれいに折ろうとしたら、四角くはまず無理でしょう。
プラス、そのほうが、持ちやすいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ご回答ありがとうございます!でも特にやはり「三角形がデフォルトになった理由」とか「由来」はないのですね??不思議に思ったのが、春巻きとかは皮が丸いけれど四角く包みますよね。あれだと中身が見えないからクレープにはあわないのかな?でも例えばケンタッキーが出しているツイスター?みたいな巻き方もありだと思うのに、わざわざ三角形な理由が知りたかったんです。やっぱりこぼれない+持ちやすいなのかなぁ。

お礼日時:2002/02/08 10:27

えーと、私もよく自信は無いのですが、たまたま家にあったお菓子の本のクレープのページには…三角形の折り方についてはよく分かりませんが、それ以外の折り方が7種類も掲載されいるんですね。


主婦と生活社の、別冊・主婦と生活「お菓子入門」と言う本なのですが。
三角形に折る場合は、中身は生クリームやヨーグルト、カスタードクリームなどの
やわらかい物を包むときらしいです。
んで、長方形包み。これは両端を1,5センチ位に折ってから向こうと手前に折りこむのですが、これは生フルーツやワイン煮などの果物、チョコレートシロップなどの濃い物を包むようです。
ジャムや溶かしチョコレートなどの濃厚で濃い物を巻く時は、くるくると細く巻く
ツィギーロール。
流れ出るようなタネを包むときは、茶巾絞りで、ヒダを作りながら最後に口をリボンでしばります。長くなるので後は簡単に。
四角に切れるフルーツ(りんご、バナナなど)を包むときは風呂敷包み。
ソースを上からかけて一緒に頂くときには、亀甲たたみ。六角形ですね。
クリームを薄く塗って、さらに煮た果物を一緒に包むときは四角形に。
フルーツやナッツをたくさん豪華に乗せるときは、両端だけを巻き込んで、長方形に仕上げます。こんなものかな?多すぎてゴメンなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。種によって色々と試行錯誤された結果、それぞれの包み方が定着したわけですね。すごくご親切に全部表記してくださり、ありがとうございました!感謝です!!

お礼日時:2002/02/25 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!