
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ファブリーズの説明から
あれって消臭の効果って本当は無いんです(^^;漂う匂いの粒子をファブリーズの霧の粒子に引っ付けて床に落として空中に漂よわないよーにしてるだけ。で、そのままだと霧に含まれる芳香剤で床がベトベトになるからアルコールを含ませて、霧を飛ばしてるだけなんです。ただの水霧吹きで同様の効果がありますよ、無臭だけど(^^;
で、このアルコールが曲者なんで、アルコールはゴアを痛めます。
まあ、もう痛んでるからというのはあるけれど(゜O゜)☆\(^^;) バキ!、これ以上痛まない為にも避けたほーがいいでしょう。それに匂いの物に振り掛けても一緒ですから(^^;
ゴアの敵は、他にも汗に含まれる酸性成分と塩、これがゴアの穴を広げたり詰まらせます。
これを荒い流すことで、機能が復活するのですが(まあ穴が広がってしまってたら一緒ですが)革に水分は禁物(もちろん酸性も)で、どーするか?ですが
ゴアと合体した手袋のほとんどがレザノバっていう人口皮革だから、これだったら水洗いできます(^_^)v
革に防水加工を施した物だと、革が弱くなるのを覚悟で洗うしか無いんだけどね。
レザノバだったとして、こいつならゴシゴシしない限りは汚れ落としできます。
ぬるま湯を張った洗面器にグラブを漬けてください、30分ほどそうする事で汚れが浮いてきますから(水が濁るから)上から何度かグラブを押し洗いします。指先とか、股の部分はゴシゴシしてもいいけど塗れタオルで擦る程度にしてね、と。
これである程度の汚れが取れますので、その程度にしときましょう。あとの乾かし方は先に説明したとおりです。
メンテの方法を考えていない製品は、まあ2、3年が使用限度ですねぇ、と。
長々とごめんなさいm(_ _)m
では(^_^)v
お礼がおそくなり申し訳ありません。
丁寧にどうもありがとうございました。
ファブリーズは既にしまくっているので、泣きながら今後は大切にあつかっていきたいです……
No.3
- 回答日時:
↓の方の回答のとおりです。
私は仕事で手袋を使う機会が多いです。
皮、ケプラー、ゴアテックスなど・・・・・
使っていて水に濡れることはよくあります。
水に濡れると結構弱くて痛みます。
水で汚れた時は、仕方ないので石鹸で手洗いをして
陰干しをします。
完全に乾いてしまうとちじんでぱりぱりになりますので乾ききる前に
手にハンドクリーム(安く上げてます)をたっぷり塗って手袋に出し入れして皮をなじませます。
私の場合は仕事で汚れるので洗わないといけないのですが、オフシーズンだからといった理由でわざわざ洗うこともないのではないですか?
皮製品は水に弱いのでそもまま使えるとこまで使えば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
グラブの構造によって洗い方が違います。
ゴアが取り外せるタイプでしたら、取り外してゴア専用の洗剤で洗ってください。取り外せないタイプならあきらめてください(^^;(汚れは取れますが、防水性能は無くなるということです)
革は洗っちゃダメです、縮んじゃうので(^^;
それでも、ってのならぬるま湯に漬けて洗いましょう、あまりゴシゴシしてはいけません、石鹸を良く泡立ててそれで包むように洗います。
軽く絞って(ギュ-とやるとゴアが切れます)乾いたタオルで挟んで水気を取ります。
90%ぐらいの半乾きになったら革にミンクオイルを少しつけてビニール袋に入れて放置します。
ちなみに革にミンクオイルを塗ると、ゴアの機能は落ちます
1日放置して、革にオイルが馴染んだら袋から取り出して陰干しします。
これで出来あがりです。
えーっ……
そうなんですか……結構ショックです。ちなみにゴアテックスのとりはずしはできません。
もともとバイクを購入した際に、バイクを値下げしない代わりに激安(といっても15000円くらい)でつけてもらったものだったのです。
いらない在庫を押し付けられちゃったのかなあ……
じゃあ……中途半端ですけど、ぬるま湯で濡らしたタオルで表面を拭き、中は除菌もできるファブリーズでシュッシュとしておきます……
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは! 大型バイクについ...
-
後輪だけまだ新品ブリヂストン...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
自賠責保険 原付バイク。自賠責...
-
20年ちょっとくらい前までは絶...
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
買取価格ホンダタクトベーシッ...
-
車の買い替え時期
-
クリーンディーゼル車について
-
中古のマジェスティって今いく...
-
ディーラーの変更
-
Mazda3で400キロ走行
-
車購入に関して質問お願いしま...
-
皆さん、おはようございます♪ S...
-
マンションを売却する際の査定...
-
皆さん、こんにちは! オートバ...
-
VJロードサービスに入会してい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
この場合、事故を起こした車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
2ストオイルには灯油が元から混...
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
-
油冷にファンが付いてないのは?
-
オイルの処分の仕方
-
オイルクーラーの効果はどのく...
-
GT380白煙
-
革製ブックカバーの使い初めに...
-
水に濡れた野球グローブ
-
スズキ油冷エンジンのフィーリング
-
オイルフィルター漏れ
-
油冷エンジン
-
1997年式のバンディット2-250に...
-
教えてください。分からない事...
-
革グローブの洗濯方法は?
-
ブローバイガスを、エアフィル...
-
ツインエアのダートリムーバー...
-
エアクリーナー 湿式と乾式の...
おすすめ情報