
2ヶ月前に90cmの水槽に主人がテトラ系の水槽を作ると
ラミノーズ・ダイヤモンドテトラ・グローテトラ等、
5種類のテトラとコリドラス・プレコと赤巻貝を入れています。
当初、下砂を“ろ過した砂”と題した物を引き、
水草も入れて2週間。にごりも取れず、
段々水槽のガラスに苔がつくようになりました。
よく見ると、ウィローモスからの糸みたいなものが
付着しているようでした。
私は素人なので解りませんが、他の草もその影響から
か茶色になり水槽の水質は最悪だと解りました。
そこで、そのウィローモスを取り外してから別の水草を
洗い別の水槽に有った水草と入れ替える事1週間後には
綺麗になったので、テトラ系を入れました。
それから1ヶ月位たつと、なぜか“ラミノーズ”だけが
死ぬようになり…
今日、3匹も死んでいました。
よく見ると、白い斑点が付いています。
他のラミノーズにも何匹か斑点が有ります。
何か病気でしょうか?
アドバイスお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウィローモスの糸のような物はアオミドロでしょうか?
http://www.koketaisaku.com/aomidoro.html
違いましたら、この中にございませんか?
http://www.koketaisaku.com/koketaisaku.html
白点病ではないでしょうか? 斑点は、小さな点々ですか?
白点病でしたら、ヒレから始まり、胴体にも白点が出て参ります。
水質が悪いから病気になったのかもしれませんけれど、はっきり原因は分かりません。
白点病であっても、本当に水質が悪化しているのでしたら、他の病気を併発しかねないと思います。
まず、1/3程度水換えなさってはどうでしょうか?
(ただ、詳しい方の中には、無闇に病気の時に水換えしない方が良いと仰る方も
いらっしゃいますので、安易には奨められませんけれど…)
白点病の可能性が高いのでしたら、水温を上げて塩水浴あるいは薬浴をなさってくださいませ。
強いお薬はよく効くようですが、お魚への負担も大きいです。
http://www.geocities.jp/rantyu9/nettai/byouki/mo …
参考URL:http://www.interq.or.jp/green/tak/fish/sick.htm
アドバイスありがとうございます。
今日、水温を30度に設定して薬浴もしています。
しかしながら、今現在(9時40分)夕方にプレコ2匹が死亡。その後、ラミノーズが1匹と今、2匹が調子悪いです。ダイヤモンドヘッドテトラも1匹おかしいです。
下砂を変えた方が良いのかと主人が話しております。
GWが終わってからの異常で私ではどうする事も出来ない状態です。
水に手を触れると私の場合アレルギーが出て痒くなるので
なるべく触れないようにしております。
実際に手を入れるた時はすぐに“にがり水”で手のかゆみを取っております。
そのような状態なので、私にも限界が有り主人が休日になってからの作業になるかと思います。
主人は草にくくりつけていた流木が良くなかったのでは?
灰汁がとれていなかったのでは?と…
今日、私の見る限り水草の種類が良く解らないのでお伝えできませんが、緑の糸を出し始めました。
急遽、取り除いております。
水質が悪いのは解っておりますが、
何か良くなかったのか…
主人の趣味で始めたとは言え、(去年の夏から)
初心者ながら私も家で生き物が死ぬのを見ると心が痛み
自分が良いと思って買った物が死んでおります。
アフリカン ランプアイとグローテトラは元気です。
アドバイス皆様ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
白い斑点といえば、真っ先に白点病が疑われますが
特にテトラ類は、急激な水温変化・水質変化に弱く、
体力が低下すると すぐに白点!です。。。
また、水槽内の水温が低め(24~25℃)だと、
白点病菌が活動しやすくなってしまうので、
最初から水温を高め(27℃くらい)に設定すると、予防になります。
うちでは27℃にしていて、白点病は全然でてませんよ♪
白点病がでてしまった場合は、
グリーンFなど、「水が青くなる」系の薬を使ってください。
アドバイスありがとうございます。
グリーンFがありましたのでやっておりますが…
芳しくないようです。
昨年、グッピーが尾腐れ病で無理だったのが回復して
今でも元気です。
そうなってくれれば…と期待したい限りです。
No.1
- 回答日時:
白点病に罹っているに出はないでしょうか。
熱帯魚店で薬を売っていますので、それを買って使用するのが一番良いと思います。参考URL:http://www9.plala.or.jp/n-hiro/aqua7.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尾ぐされ病が再発してしまいます。
-
アグテン・・・
-
水槽の温度を35度で一週間す...
-
ゼブラダニオ
-
レッドドワーフグラミーのお腹...
-
現在薬浴中ですが、今後はどう...
-
金魚が沈む?
-
カラムナリスのhpと温度
-
ネオンテトラの様子がおかしい...
-
ナンヨウハギの白点病について...
-
ラミーノーズテトラに白いミズ...
-
出目金が瀕死のケガ(?!)共食い...
-
ブラックモーリーの仲間意識と...
-
カイヤン(パンガシウス?)の病気
-
無脊椎動物のいる水槽で白点病...
-
ネオンテトラの尾びれが…
-
トランスルーセントグラスキャ...
-
プレコになめられた!?
-
金魚に大きめの白い塊がついて...
-
アカヒレの飛び出し
おすすめ情報