dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学生でいまはsuica通学定期券を使っています。
継続について教えてほしいのですが

・有効期間が過ぎても継続はできますか?
・通学定期は年度がかわると継続方法が変わると聞いたのですが具体的にどこがちがうんですか?

ほかにも重要なことや知っていたら役立つことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分の記憶によれば、まず新規で購入する際(多くの場合通学定期は4月)は『通学証明書』と『定期券購入申込書』をみどりの窓口に出して買ったことと思います。


それ以降の継続は窓口でももちろんできますし、主要駅にあるピンク色の定期券自動発売機または新幹線の指定席などが買える指定席券売機で手持ちの定期券を券売機に入れて、画面表示に従って進めば継続購入できると思います。(3月までは窓口で発行されたSuica定期券の指定席券売機での継続購入はできませんでしたが、更新されたので恐らくできるようになっていると思います)

仮に有効期間が過ぎていたとしても発着駅や経路を変更しなければ窓口でも先に挙げた自動券売機でも購入できると思います。(基本的に通学定期はかなりの割引をして販売しているので経路や発着駅を自由に変更することはできなかったと思います)

年度がかわると継続方法が変わるというよりはもう一度、鉄道会社が確認するという感じです。人によっては退学したり卒業したりした後にも通学定期を使用する人がいるのでそれを防ぐために窓口に新規のときと同様のものを出して購入します。年度が変わるのは3月末日ですから3月からの1ヶ月定期は買えたと思います。4月30日を越える分の通学定期を購入する場合に新規とほぼ同様の手続きが必要になります。ですから1ヶ月定期→4月、3ヶ月定期→2月、6ヶ月定期→11月になると窓口で手続きをしないと買えなくなります。

確かこんな感じだったと思いますが、絶対とは言えません。すみません。
    • good
    • 0

> 有効期間が過ぎても継続はできますか?



 定期としては(券面の表示は)継続になりませんが、現在使われているsuicaカードは継続して使用することが出来ます。

> 通学定期は年度がかわると継続方法が変わると

 「継続方法が変わると」というよりは、購入時に改めて学生証や通学証明書による資格の確認が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 19:10

学生suica使ってます。



継続になるかはわかりませんが普通に定期券発売機でできたと思います。
もしダメでもみどりの窓口に行けばしてくれますよ。

4月を過ぎてから最初に定期を継続するときは、

(1)学校から発行してもらう「通学証明書」
(2)窓口に置いてある「定期券購入申込書」に必要事項を記入
(3)使用中のsuica定期券

の三つをみどりの窓口に渡して購入してください。

定期券発売機に入れると「この定期券は取り扱いできません」となります。
    • good
    • 0

私は関西に住んでいる学生でICOCA定期券を使っています。


おそらく同じJRなのでシステムは同じだと思います。

・有効期間が過ぎても継続はできますか?
>おそらく学年が変わってなければできるはずです。

・通学定期は年度がかわると継続方法が変わると聞いたのですが具体的にどこがちがうんですか?
>通学定期は年度が変わると継続するのに通学証明書が必要です。
 それがないと、継続できません。

ほかにも重要なことや知っていたら役立つことがあったら教えてください。
>定期券が買える券売機がありますよね??
 あれも、学年が変わらなければ買えますが、年度が変わるときは買えません。

参考になれば幸いです☆
ただ、これはJR西日本のシステムなので、少し違ったらすいません。
    • good
    • 0

有効期間を過ぎたら継続はできません。


継続というのは、有効期間を延ばす処理ですから。

年度が変わったら、また通学証明書が必要になります。
通学は通勤よりも割安なので、
毎年チェックがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!