dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうすればいいでしょうか?ドリルで10ミリの穴はあきましたが。鉄鋼用のホルソーはあるのでしょうか?
他に何かいい方法ありませんか?

A 回答 (6件)

15mmのホルソーはあります。


既に明けた10mmの穴を15mmに広げるのであれば
ホルソーでは難しいので三角ドリル(ノスドリル)などの
軸がΦ10.0・Φ13.0など刃径より小さい軸径になったドリルがお勧めです。
新規に明けるのであればホルソーのほうが良いでしょう。
ホルソーはバイメタル刃で十分でしょう。
    • good
    • 1

>厚さ3ミリ


3.2mmかな? ちょっと薄いので、無理に貫通させると鉄板が歪む可能性があります。

歪むのを避けたい場合は、できるだけ回転を上げて少しずつ削って下さい。切り子が紫色になるぐらいが目安。
最後に残った部分も無理に落とそうとせずに、手作業で仕上げた方がきれいに仕上がる。
    • good
    • 1

電動ドリルをお持ちでしたら、通称「たけのこドリル」などと呼ばれているテーパー状になったドリルビットがありますので、そちらをおすすめいたします。



ホルソーに比べて格段に使いやすく、失敗も少ないかと思います。

他にもプラスチックなど様々な素材に対応できるので
1つあると色々便利だと思いますよ。
    • good
    • 0

ホールソーを使うのなら、真中は残しておかないと、中心のガイドがなくなります。


3mmだから、15mmのドリルであくと思いますが。
工作機械があれば、エンドミルですぐです。
鉄工所で300円ではやってくれませんね。
1個だと2000円ぐらいか・・・段取りがありますから。
数があれば、安くなります。
知り合いならば、只でやってくれますけど。
    • good
    • 0

鉄鋼用ホルソーで検索かけたら、いくつかひっかかりました。


近くに鉄工所があるなら、鉄板もっていけば簡単にあけてもらえますよ。
鉄工所にもよりますが、1穴300円ぐらいあれば、あくんじゃないでしょうか。

参考URL:http://shop.goo.ne.jp/store/jyubei/ctg/000656.jsp
    • good
    • 1

15mmの鉄板用のホルソーはありますよ。


ホームセンターでなければ建築金物を取り扱っている店に行けばあります。
もしくは15mmの穴を鉛筆などで印をつけてから、3mmぐらいのドリルで印にそってあけて、ギザギザになった部分を鉄ヤスリで削れば、そこそこの穴にはなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!