
No.4
- 回答日時:
ドーナッツをイメージしてください。
金属は一般に正の膨張係数を持っています。
温度が上がると、ドーナッツの内側が円周方向に伸びてきます。
外側も円周方向に伸びてきます。
軸方向(ドーナッツの中心に向かう方向)はどうでしょうか?
軸方向には、内側に向かう膨張と、外側に向かう膨張の両方の応力がかかります。
円の内側が伸びるということは外側に向かって力が働くことになるので、この(内円の膨張によって)外側に向かう力と、(軸方向の膨張によって)内側に向かう力は「競合」することになります。
しかし、都合のよいことに、外側(外円)も伸びてくれますので、軸方向の力は外側にかわされ、すべての膨張はバランスするので、「内径は広がる」ことになります。
簡単な計算をしてみましょう。
内径が10mm、外径が20mm(肉厚5mm)のパイプがあったとします。
また、この材料の線膨張係数は、0.1%/℃であったとします。
ここで、100℃ほど温度を上げた状態を考えて見ます。
内周は10%伸びて34.558mmになります。(四捨五入誤差はご容赦、以下同様)
外周も10%伸びて69.116mmになります。
軸方向にも10%伸びて肉厚は[5.5mm]になるはずです。
外周69.116mmであれば、その径は22.0mmです。
内周34.558mmであれば、その径は11.0mmです。
径の差は11.0mmですから、肉厚は[5.5mm]です。
円周方向の膨張と、軸方向の膨張が一致したでしょう?
つまり、この状態で「どこにも無理な力はかかっていない。(歪がない」ことがわかります。
このように、例えばリングに熱を加えて内径を広げて車軸などに嵌め、常温ではきっちり締め付けるようにさせる技術を、「焼き嵌め」といいます。
No.3
- 回答日時:
まずはシンプルに考えましょう。
断面を、半径r、太さwの輪っかと考えます。
輪っかの太さ中心に、±w/2 です。
2πr が 2πr+2π・Δr に膨張するとき
膨張率は、(2πr+2π・Δr)/2πr = 1+Δr/r
半径は、r+Δr に膨張します。
rもwも、断面と垂直方向には膨張しないと考えますから、断面方向にだけ膨張します。
wの膨張後は、w(1+Δr/r)
膨張前の内径は r-w/2
膨張後の内径は r+Δr-w/2×(1+Δr/r)
引き算すると、内径の「増加」は
r+Δr-w/2×(1+Δr/r)-(r-w/2)
= Δr+w/2(-1-Δr/r+1)
= Δr+w/2×(-Δr/r)
= Δr(1 - w/2r)
内径が減少する条件は、
Δr(1 - w/2r) < 0
1 < w/2r
w > 2r
つまり、
「太さ」が、太さ中心の直径より大きければ、内径が縮みます。
しかし、そういう状況はあり得ません。
なぜならば、
w = r
のとき、ちょうど、内径がゼロになってしまうからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金属部品の熱変形
工学
-
金属の膨張による形状変化について
物理学
-
温度変化による寸法変化について・・・
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
表面粗さの単位?
その他(教育・科学・学問)
-
5
エクセルのグラフの色を統一するやり方を教えてください!
Excel(エクセル)
-
6
アルミの収縮、膨張について
その他(自然科学)
-
7
配管内を流れる液体の流量と粘度の関係について
化学
-
8
比重の求め方教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
9
鉄の冷却による圧縮
IT・エンジニアリング
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属パイプが熱膨張・収縮する...
-
境膜について
-
局所熱伝達率と平均熱伝達率に...
-
熱機関の効率について
-
真空装置に巻くアルミ箔
-
ロウソクの沸点と融点
-
線膨張率と熱膨張係数について
-
熱膨張係数(CTE)の温度依存性の...
-
よく熱を奪う物質は?
-
重ね合わせの原理
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
慣性モーメントの単位
-
流体工学の問題ですが、教えて...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報